エンジンをばらさずにオーバーホールが可能!!ECremax!!非分解エンジンオーバーホール

自動車工学で特集を組んだ ECremaxで 車の燃費を良くする方法などを紹介しています

日光霧降高原キスゲ平 リフト営業終了まであと1日

2010-08-30 | 旅行、ドライブ

   
日光霧降高原は日光表連山の東端・赤薙山 標高2010メートルの南東斜面に広がる1000メートルを超える高原地帯


南はバス停の霧降ノ滝入口から、北は大笹牧場までの広い地域を霧降高原といっている


霧降高原には、春のつつじガ丘、ニッコウキスゲが一面に咲き乱れる初夏のキスゲ平


紅葉の美しい秋の高原地帯、一帯を散策するハイキングコースがある


標高1300メートルにあるバス停から リフトを3本乗り継ぐことによって、1601メートルの小丸山まで達することがでます


 


 


 
 


今年2010年8月いっぱいで 45年のリフト営業も明日で最後 先週は子丸山までリフトで その上は天気が悪く断念しました


 


  


 
 最高峰が2010メートルの赤薙山神社前 
 2010年を記念しての1枚

他には1689メートルの丸山、1158メートルの大山ルートが


1601メートルの小丸山までリフトで登れるのも最後 次回赤薙山神社までは1日がかりに


市は営業が終了したリフトを順次撤去、2013年11月までに約8億円を掛けて遊歩道などを整備し、新たな観光拠点として再生させる計画との事


お盆休み 大変涼しい渋滞なしのドライブ 奥只見湖へ

2010-08-28 | 旅行、ドライブ
今年の夏は暑い 毎年お盆休みに出かけるのですが・・・・・

何しろ暑い でも・・・・涼しい場所に出かけることに

高速の渋滞を考えただけで 遠出は・・・・・・・奥只見へ

お盆の帰省に巻き込まれないように 帰りは高速を乗らないコースを

新潟魚沼市から 福島桧枝岐 尾瀬 鬼怒川ルートを選んだ

思ったとおり北関東道から関越の渋滞はなし スムーズに魚沼市へ

国道352号から県道50号奥只見シルバーラインへ

このシルバーラインは奥只見丸山スキー場まで全長22.6km 
その18.1km そのほとんどが トンネル 日本一長い距離を 

トンネルは大変涼しい 
  

トンネル内は涼しいを越え寒いほど 車が冷えてしまったせいで 
トンネルを出ると一気に湿気で真っ白になってしまいました
 

こちらは 旅の駅 奥只見ターミナル



それにしても巨大なダムです 織田祐二主演 映画「ホワイトアウト」の原作のモデルの 日本最大の貯水量を誇る新潟県奥遠和ダムです
堰堤の高さは157m。ビルならば概ね40階程度といった高さ 幅は475m。


ダムの上から
 

 

こちらは 奥只見電力館からのダムの風景


こちらは奥只見湖の遊覧船 豪華客船のようです
 
朝1番の乗船で お客はぱらぱら 貸切のようでした お盆ですよ

船上から福島桧枝岐方面


奥只見湖を後に 国道352号線を55.7km 渋滞のない涼しい山道を桧枝岐 尾瀬に向けて
景色を お楽しみください
 

 

  

 



東北道の渋滞情報を 聞きながらまったく渋滞のない 121号線 宇都宮への帰路へ付きました
夏の暑さを忘れての 車中1泊2日のドライブでした。


富士スピードウエイ TOYOTA モータースポーツフェスティバル

2009-11-23 | 旅行、ドライブ

行って見ました富士スピードウエイ


F1を撤退することにしたトヨタチーム


最後の走りを見に


18年は鈴鹿サーキットへ日本グランプリを観戦に


 
         バトン
 
       トゥルーリ
 
      シューマッハ
19年からルール改正で10気筒から8気筒へになるので最後のテンサウンドを聞きに 


 


       
今回はトヨタの社長も チーム代表 山科会長も FI撤退の挨拶に


       
トゥルーリとウイリアムズ中島一貴がステアリングを



小林可夢偉 中島一貴 
リチャードライアン アンドレロッテラー


GTもフォーミラーも良いですが F1サウンドは最高です


トヨタのフェスティバルはにぎやかです


来年はFI見られるのかな・・・・・・・・・・・・


 


  


紅葉狩りのはずが ・・・・・でも最高の紅葉狩りに

2009-11-03 | 旅行、ドライブ

紅葉狩りのはずが 初雪に


天気が心配でしたがそろそろ紅葉も終わってしまうので 会津方面へ


2日の日は 大内宿へ 


4時ごろから雪へ 初雪です 寒いはずです





   裏山から紅葉は終盤へ


夜は会津若松から山形県米沢市に向かう国道121号沿いにある道の駅 喜多の郷で1晩


温泉保養施設や大浴場、露天風呂があります
喜多の郷


山沿いの低気圧の天気のため 夕方から初雪に


3日は朝6時ごろから裏磐梯桧原湖へ 


昨夜雪で山はうっすら雪景色 


裏磐梯道の駅手前の459号線沿いの朝7時ごろの様子

道路は雪はありません


道の駅裏磐梯 7時15分前




桧原湖をバックにでも雪が道路にも



まだ誰もいませんすばらしい雪景色と紅葉?も楽しめました


そのまま磐梯吾妻レークラインで猪苗代へ向けて有料道路へ・・・・・・・入ったとたん


急な下り坂を・・・・・・・・・・・・下れませんでした  結局チェーンを


取り付けることに チェーン積んでてよかった マイクロバスなので


路肩にでも落としたら とんでもないことになっちゃいますから 


めんどくさいけど 安心1番で


無事紅葉&初雪を満喫してきました もう冬の装備を準備しておいたほうが良いですよ。



      今回1番の 記念写真



 


海ほたるへいってみました

2009-06-07 | 旅行、ドライブ

高速も安くなったので入って見ました宇都宮から出かけ湾岸浮島から木更津へ抜け

AM6時には駐車場へ 少し時間が早いので駐車場はがらがらです

車内で2時間程 睡眠を 起きた時回りは大型バスでいっぱい

    

   シルバーの屋根がマイカーです 観光バスと並ぶと小さく見えます駐車スペースを探すのが大変な様子です みんなアクアラインが安くなるのを待っていたのですかね・・・・・

   梅雨の走りにしては快晴 お陰で素晴らしい景色が見られました

 

   
            川崎側

                                               木更津側

店内を見て周り 夕張メロンパンを 購入  

海ほたるから 日本時へ

 
                日本最大の大仏総高31.05m  

                全階段が2600段を上って 鋸山展望台へ  
         頂上にある 地獄のぞきはスリル満点です


 
    遠くには富士山、伊豆半島、近くには三浦半島、東京湾が一望できます
     

                                                    地獄のぞきをしたから             

足に自慢があれば階段で  又は一気にロープウエーで 又車でも登れます

短時間で素晴らしい景色に出会えます 観光案内で見た以上の景色です