第248号
JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分、ミニチュアの富士山がある『鳩森八幡神社』に。

千駄ヶ谷駅から東京体育館から南に・・・
周りはオフィスビルと飲食店、路地に入ると住宅地。

5分ほど歩くと、その名も『鳩森八幡神社前』の信号が・・・
この神社、1000年以上も前の平安時代に作られた大変歴史の古い神社です。


富士塚というのは、富士信仰が盛んだった江戸時代に作られた人工の小山の事。
富士山に登れない女性(当時、富士登山は女人禁制だった)やお年寄りも、この富士塚に登ることで富士山の神様のご利益が受けられた?
この神社の富士塚は、現在残っている中では都内最古であり一番大きなものとの事。

山頂には富士山から持ってきたと言われている溶岩が所々に・・・

頂上から見た本殿。

平日なので参拝客がちらほら・・・
そして頂いた御朱印はコレ。


JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分、ミニチュアの富士山がある『鳩森八幡神社』に。

千駄ヶ谷駅から東京体育館から南に・・・
周りはオフィスビルと飲食店、路地に入ると住宅地。

5分ほど歩くと、その名も『鳩森八幡神社前』の信号が・・・
この神社、1000年以上も前の平安時代に作られた大変歴史の古い神社です。


富士塚というのは、富士信仰が盛んだった江戸時代に作られた人工の小山の事。
富士山に登れない女性(当時、富士登山は女人禁制だった)やお年寄りも、この富士塚に登ることで富士山の神様のご利益が受けられた?
この神社の富士塚は、現在残っている中では都内最古であり一番大きなものとの事。

山頂には富士山から持ってきたと言われている溶岩が所々に・・・

頂上から見た本殿。

平日なので参拝客がちらほら・・・
そして頂いた御朱印はコレ。

