花・うらら♪ Ⅱ

季節の花と旅の記録

冬ぼたんと蝋梅

2025-01-28 | 花・植物



先日の続き
冬ぼたんです。

そして、一緒に咲いてた
蝋梅も撮ることが出来ました。


最近は撮影してから投稿するのに
時間が掛かってしまって、、、

ブログを始めた頃は撮影してから
投稿するのが楽しくて
いそいそと頑張ってたのですが

毎回遅れがちな記事ですが
宜しくお願いします。





藁ぼっちに囲まれて
華やかに咲く冬ぼたん

上の方を見上げると、蝋梅が満開でした。
キラキラと日差しを浴びて
黄色い花が輝いてます。

今年は暖かい日が続いてますが
寒い季節に咲いてくれる蝋梅と
冬ぼたんの色鮮やかな彩りに
気持ちは春色。












ドームの中はぬくぬく
梅の花も咲き出してます








































<1/22撮影 東松山ぼたん園>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ぼたん

2025-01-24 | 花・植物




冬ぼたんの撮影に行って来ました。
今年も隣市にある牡丹園で開催された
「新春ぼたん展」

昨年は来れなかったのですが
今年は旦那に車を出してもらい
撮影に行くことが出来ました。

前に来たときより牡丹の数が少なかったのですが
ドーム型のビニールハウスが出来てたり
華道家の假屋崎省吾さんの作品が展示されてました。






















華道家假屋崎省吾氏によるインスタレーションアート
新春らしい紅白のダイナミックな作品です。


















<1/22撮影 東松山ぼたん園>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺のセキレイ

2025-01-20 | 野鳥



先日行ったビオトープで撮ったセグロセキレイです。
川の方へ行ったらセキレイの姿が2~3羽見られたので
ここで大分撮らせてもらいました。













気付くと凄く近くに来てました。
こちらはハクセキレイです。

わー!
だんだん近づいて来る。
嬉しいけど、なぜか焦る(^-^;







小首を傾げた姿が可愛いです。





似たような写真ばかりで済みません。
可愛く撮れたのでたくさん載せちゃいました。^^;



今日は大寒でしたが暖かな日でした。
二日ほど出歩かなかったのでお散歩に出ました。
カメラを持って行ったけど何も撮れず
諦めてたら最後に寄った公園でジョウビタキに会えました。


今年初のジョウビコさん
撮らせてもらえました。







マンサクの花芽が膨らんできてます。






<1/14撮影 浅羽ビオトープ>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典江戸椿

2025-01-18 | 花・植物


森林公園南口から暫く歩いて行くと
椿園の前に出ます。

南口から入るのは久しぶりで
今は早咲きの椿が咲いてるようなので、立ち寄りました。
椿園には500種類もの椿があるそうで
希少な古典品種の椿や山茶花も観られるそうです。

今回少ししか撮れなかったので
また改めて撮影に来たいかな。























中央口に出てアイスチューリップを撮って
緑化植物園へ向かいました。

途中のカエデ園の前を通過
紅葉見ナイトの後が残ってました。
















<1/13撮影 武蔵丘陵森林公園>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガが撮れました♪

2025-01-16 | 野鳥



今日も穏やかな日差しが届いてますが
昨日とは違って寒いです。

週末にかけて寒くなるらしいので
昨日はビオトープへ行って来ました。
何年か前までは往復歩て行ったのが
最近は自転車で行ってます。

昨日は旦那に車で送ってもらい
片道だけなら大丈夫かなと
帰りだけ歩きました。






やっと、なんとか、
エナガを撮ることが出来ました。

たくさん居たんですけど
思うように撮れなくて

焦る焦る

どうにか撮れたのを投稿します。











木々の葉が落ちて野鳥を探しやすくなりました



最初に撮れたのがモズです
離れてたので、実はジョウビタキかなと
思って撮ってました。(^-^;





帰り掛けに撮ったヒヨドリ
ヒヨは撮らなくていいかなと思ってたんだけど
実を啄んでたところを撮りました。






今朝ベランダから撮ったムクドリ。
ムクドリは私にとっては害鳥なので
殆ど撮ることはないのですが。







<1/15撮影 浅羽ビオトープ>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする