花・うらら♪ Ⅱ

季節の花と旅の記録

一本桜と地蔵

2019-04-14 | 




地元でも行ってない場所がたくさんあります。
地蔵さんと一本桜、ここも始めて行って来ました。
家からそう遠くはないので、天候が悪化しないうちにと、
午前中に行きました。

お地蔵さんは寛政6年に建てられた吉原地蔵と言って、
旅の途中で亡くなった僧と、吉原の遊女の霊を祀ったと伝わってます。

















二股に分かれた農道の辻に、ひっそりと鎮座してるお地蔵様。
お天気も悪いせいか寂しく感じました。




すぐ傍の畑にレタスらしき物が栽培されてました。





オドリコソウ・ナズナにタンポポなどの野草も、急にアオサギが飛び立ちました。
急いで何枚か撮ったけど、全滅・・・!



近くを流れる高麗川に架かる森戸橋。
お地蔵様はこの橋の近くというので、目安にして行きました。
車をこの辺りに止めて、歩きながらお地蔵様を探すと、
直ぐに見つけられたので良かったです。



お地蔵様とは反対側を見た川の景色です。









<4/14撮影 市内>

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙人小屋でランチ | トップ | 勝光寺の枝垂れ桜 »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事