運送屋の釣り情報&車中泊記

引越しと緊急配送の運送屋の日々の近況報告&釣りや旅行記

トバ作り

2010年10月11日 | サケ 釣り
先日のサケを使ってトバを作ってます。

この前までカラフトマスをしばらく食べていたので

マスを食べ尽くしてサケになると 

どうもパサパサして美味くない サケフライだと

子供達も食べるが 塩焼きだとマスの方が美味い

そこでトバにする事に 骨を抜いて 塩をまぶして干すだけ

なんとか それらしく成りました

サケ遠征・斜里方面

2010年09月26日 | 釣り


2010 9/21~23日
21日
 0時止別着10数年ぶりに来ましたが噂道理ひどい事になってます。
 2~30人が夜中にサケを引っ掛けてました 取り合えず3時から釣座を確保
 Wさんも合流して4時過ぎから回りで釣れ始めると私にもヒット~オスをゲット
 その後も6ヒット・3ゲットで計本4本 けれどアチコチで罵声が飛び交い
 楽しく釣りが出来る状態ではないのでWさんと移動しよう話して宇登呂へ
 向いながら各ポイントを見ながら走り情報を集める 知床野営場に行くと
 昨日で今年の営業は終わりましたと言われ 宇登呂の道の駅で車中泊になりました

22日 
 3人で日の出漁港へウキルアーで♂2本 回りでもポツポツ釣れていましたが
 アタリが止ったので少し移動したら Wさんの奥さんが連続4連発です
 昼頃までに私-2本・W‐4本・W(奥)-4本 3人で10本でした

23日
 今日も日の出漁港へここは浮き釣りの方が良さそうなのでタナ150cmで狙う
 港内も釣れているが色の付いたサケが多いが 外海側は新しい魚が多い
 9時までに私が3本 Wさんが3本 W(奥)が3本 3人で9本 車までの道のりが遠い
 私のリックに3本縛り付け Wさんのスカリを2人で運ぶが指に食い込む重さです

日の出では周りの釣人と冗談いいながら楽しく釣りが出来ましたが・・・
初日の止別 夜は無法地帯(引っ掛け+ジグ引き)明るくなってもそこかしこで
罵声が飛び交い 川で堂々とサケを採っているは うわさ道理でした。

釧路へ緊急配送

2010年09月12日 | 太美運送 業務日誌 
釧路に配送して来ました 

行きも帰りも無料高速を使いましたが、以前から気になる事が・・

無料になってから車の量が格段に増えました 出口の渋滞もどうにかしてほしい

ずーと追越車線を、走る車 みんな左から追い越してます。 

やたら遅い車 ダンプ・ミキサー車・重機トレーラーなど

今まで高速ではあまり見ない車が、登り坂で60キロで走られると

緊急配送の時はかなりイライラしますが、我慢です。

1車線の高速だと追越区間に入ると皆一斉に追い越し体制に入り

レースの様です。

道東道は有料の時は、早朝や深夜は1台も他の車を見ない時もありましたが

無料になると遅い車で数キロ車が繋がり やっと抜けるとまた遅い車が・・・

今まで見た事がない状況です。道内の車の流れが変ってしまい

日高・上川・帯広・芽室など無料高速を使うと通らなくなり

今まで通った時に食事や買い物していた店にいけなくなりました

日高などはほとんど車が通らなくなったのでは あの食堂や店は

どうなるのでしょう おそらく次に行った時には無くなっているのでは

やはり高速は有料にしないと機能しないのでは無いかと考えてしまいます.


帰りに茶路川で30分ほどフライフィシング アメマスが2匹遊んで呉れました
暗くなりフライが見えなくなり自動的に終了




電動サカナ干し機~製作

2010年09月04日 | 独り言
物入れをかたずけていたら古い電動ドリルが出てきました。

これで前から作りたかった。サカナ干し機を作って見ました。

ホームセンターで9mm×1mの全ねじ+ナット2個を購入

100円ショップで円い物干し購入

家にあった角材を組んでドリルを上に向けてセットして

9mmのネジを半分の50cmに切ってドリルにセットして

物干しの上の部品を取り外して9mmのネジに取り付けて完成です

回転スピードは、電流コントローラーで調整しますと

なかなかい良い感じで回ります。

でも干す魚が無いので 獲りに行かなくてはと言ったら

家族から「干さなくても行くくせに」とひどい事を言われました。 



さくらの滝見物   8/19

2010年08月24日 | 太美運送 業務日誌 
噂には聞いていて一度は観に行きたいと思っていました

婚姻色が出たサクラマスが滝つぼから飛び出して来ます

見ていた限りは滝を越えたマスはいません

偏光グラスで川を見るとウジャウジャ居ます。

雨で増水したら登れる様になるのでしょうか?

一生懸命ジャンプするのを見ていたらタモですくって滝の上で放したくなります

場所は斜里郡 清里町 緑 です 

1泊3日知床弾丸カラフトツアー

2010年08月20日 | 釣り 鱒
8/17~19 今年1回目のカラフト鱒遠征です

17日仕事で遅くなり夜8時からタックルを積込み 同行するS太のバイト先へ

9時半当別を出発 高速が丸瀬布まで繋がったのでとても楽です

明けて18日夜明け モジリがありカラフト鱒はいます

14gコーホ銀で始めるがアタリはあるが乗らない 居つきの鱒のようです

何とか3本喰わせせましたが回りからジグが飛んできます 

ゆっくり引けば喰うのですが 早引きだとスレ掛りします。

離れて観ているとジグでも鱒は追っているので釣れそうです。

その後群は散り 夕方まで待つが群は入らず終了

19日朝も 新しいクチを使うマスは来ず7時には帰る用意をしてると

S太がウエーダを履いてロストルアー探しを始める 30個ほど見つけて来る

2人で何とか14本 

8/10 草刈です

2010年08月15日 | 太美運送 業務日誌 
毎年 夏に草刈を頼まれていましたが 去年は電話が無く

心配していましたが、今月電話があり草刈機の出動です。

開始前に携帯で写真を撮ります。

広さは200坪程はあるかと場所によっては私の背丈を越える所もあり

3時間程で終了です。携帯で完了写真を撮ってと

開始前と完了後の写真をプリントして請求書と一緒に郵送です。

完了報告の電話を入れると料金は昨日 銀行振込したからとの事でした

なぜか草刈・除雪・屋根の雪降しなどの依頼が来ます。 

ヤマメ釣り 千歳川&漁川

2010年08月14日 | 太美運送 業務日誌 
8/9 当別町から千歳市のゴルフ場へのバック6本の配送です

9時には配送完了して 千歳川の孵化場まえへ今年解禁になった場所です

ルアー5~10gを引きますが、掛るのはブラウンばかりです

ヤマメは、えさになってしまったのでしょうか? 心配です

諦めて川から上がると孵化場の人に「どうでした」と聞かれ

ヤマメは1匹であとはブラウンばかりと答えるとブラウンはキープして

持って帰って下さいと言われました(私はブラウンはリリースしません)

支笏湖でもデカイブラウンの胃袋を見るとヒメマス・アメマス・ニジマスと

何でも食べているようで ブラウンが居ると生態系がおかしくなる様な気がします

移動~漁川へ 毛針の叩き釣り ヤマメ新子10匹

夏の引越し

2010年08月01日 | 太美運送 業務日誌 
ひと月ほど選挙がらみの仕事で荷物も運ばず階段を走らず

楽をしていたので ひさびさの引越しはキツイキツイ

おまけにこのところの暑さ+4階や3階の引越しが続きます。

どこか朝焼けの海で釣りがしたいです。

追伸 本日函館に行って来ましたが噴火湾のサーフに釣り人が

   見えました 多分ヒラメでしょう横目で見ながら通って来ました


参院選で選対車のドライバー

2010年07月26日 | 太美運送 業務日誌 
6/24から選対車の運転していました

今度で6回目です 私はあくまで仕事として運転しています。

始まる前から色々大変です。まず運転手として契約があり

初日の朝に警察で選挙カーの車体検査を受けます。

今回は、道庁の駐車場でした。道庁内で抽選が行われて

1番くじを引いた所から選挙の七つ道具を、渡されます。

それから担当の警察官のところで書類に印鑑を押したら

スタートです。駐車場から一般道に出たら第一声です。

あいにくの雨で車内の窓はすべて全開なのでガンガン雨が入ります

長い17日間が始まりました。

道内をほぼ1周して土日は、札幌をひたすら回ります。


石狩沖のカレイ釣り

2010年06月19日 | 釣り
2010 6/11 石狩沖
仕事仲間4人で5時半出港 風も波も無いがいまいち釣れませんでした
潮がとまっていてシーアンカーを入れての釣りでしたが風が無いので
船が流れず 仕掛けのからみが多い カレイも石狩サイズの手の平でした
手の平以下5~60枚はリリースしました キープしたのは120枚ほど
潮が動いてないせいか誘わないと食って来ません 餌のイソメが2箱も余りました

しばらく更新せず すみません

2010年05月04日 | 独り言
ホームページを新しくしようとしたら動かなくなり何とか復旧し始めました。
その為ブログを更新出来ませんでした。
3月の引越し繁忙期もそれほど忙しくも無く
不景気なのか学生さんの就職が決まらないのも影響したのか判りませんが
今年も3月は道内各地に引越しで走りましたが土日などはETCの千円高速で
随分助かりました。今度は平日でも2千円になる様ですが
私達運送屋には、助かります 
今年の引越しでも高速で行ってと言うお客様が多かったです。
TVなどでなぜタダにならないのかと言ってますがタダだと大渋滞になると思います
ある程度の負担は当然だと思うのですが
私達赤帽は、高速が安くなっても儲かりません 荷主さんの負担が減ります
よく軽自動車だから高速安くていいねと言われますが、私達に恩恵はありません
ただ配送帰りの疲れた時ついつい乗ってしまいます。自腹で
ガソリンもどんどん値上がりしてます。心配です


余別沖にて

2009年10月20日 | 釣り
10/17 積丹町・余別に行きました

元赤帽の渡辺さんから17日に余別に行くからと誘ってもらい 

あわよくばブリが釣れるかも 17日2時起床で出発・眠い~

船は渡辺さんのスズキ21Fです 余別に取りに行き

来岸まで牽引してきて海に降ろします

余別川河口でサケの様子を見に行くがハネが無いので

サル湾へ向う ブリをジキングで誘うが全く反応が無い

ヒラメの仕掛けも出して底から1.5mで置き竿にして

さらにブリを狙うが来ません そこで睡魔が~3~40分爆睡

目が覚めてヒラメ竿のえさを換えようとすると ン・・・

何か付いている 40cmほどのヒラメがいました。

ブリは諦めてヒラメを狙うことに

あるポイントになると必ずアタリがあるが喰わない

ヒラメも諦め今度はソイを狙い神意岬のそばで始める

30~40cmの黒ゾイが8匹釣れて何とかお土産も出来たので

帰航して後かたずけして 

もう20年前からお世話になっている

日司のみさき食堂で刺身定食を食べから札幌へ

途中で赤帽仲間のWさんから

「サケが一杯釣れたので持って行って」とメールが

帰り道に寄ってメスを2匹もらい渡辺さんと分ける

Wさんにサケのお返しでソイとガヤを渡して帰る

帰ってヒラメ・1 ソイ・7 ガヤ・10 ホッケ・2を

卸したらくたくたに~眠い

 

追伸 

サケのWさん 2泊3日で斜里方面に行きサケを32本ゲット!

札幌ドームにて

2009年10月20日 | 赤帽のお仕事
先日 赤帽仲間のWさんからの仕事で札幌ドームへ

いつも呼んで頂いているメーカーさんです

TVや冷蔵庫などをトラックから降ろしていきます。

降りた所で箱から出して展示棚にセットしていきますが

最新の薄型TV凄いです ときには試作品で日本に数台

なんていうのも有るので慎重に・・・

ここのメーカーさんは物凄く動く人ばかりです。

約1時間ほどで展示は完了です。後は配線と微調整です。

他のメーカーは、全然展示出来て無いのに

3年連続でこのイベントに呼んで頂いてますが

普段見れないようなベンチ内や監督室とか選手のロッカー室の前も

通りますのでへ~ここに監督がいるんだとか おもしろいです。

帯広の帰り道

2009年10月03日 | 配送&釣
帯広までの配送があり 帰りに大津に行ってみようかと思ったら

海外で地震があり津波警報が出ていたので海は諦めて

日勝峠の日高側の沙流川に寄って来ました(1合目付近)

何度か入っているポイントは道路工事中で近寄る事もできず

始めて入るポイントで・・・水が少なくルアーではキビシイ

小さいプールを見つけてはハスルアー5gをキャストすると

15~20cmほどの岩魚とオショロコマがポツポツ来てはリリース

始めたのが16時なのでどんどん薄暗くなって来る

そのうち 水中昆虫が羽化し始めたみたいでライズが始まり

ルアーを追わなくなる フライを持っていれば良かったな~

娘が塩焼きが好きなので20cmほどのオショロコマを1匹だけキープ

この川は私にとって初めてが多い川です 

12年前にフライで初めて ブラウントラウトを釣り上げビックリ(40cm)

ニジマスの50cmオーバーを初めて釣ったのもこの川でしたし

国道脇で大型トラックがガンガン走る直ぐ側ですが魚は結構居ます

あまり釣り人は見かけませんが、こんな所でやってるのは私くらいかも・・・