運送屋の釣り情報&車中泊記

引越しと緊急配送の運送屋の日々の近況報告&釣りや旅行記

1泊3日知床弾丸カラフトツアー

2010年08月20日 | 釣り 鱒
8/17~19 今年1回目のカラフト鱒遠征です

17日仕事で遅くなり夜8時からタックルを積込み 同行するS太のバイト先へ

9時半当別を出発 高速が丸瀬布まで繋がったのでとても楽です

明けて18日夜明け モジリがありカラフト鱒はいます

14gコーホ銀で始めるがアタリはあるが乗らない 居つきの鱒のようです

何とか3本喰わせせましたが回りからジグが飛んできます 

ゆっくり引けば喰うのですが 早引きだとスレ掛りします。

離れて観ているとジグでも鱒は追っているので釣れそうです。

その後群は散り 夕方まで待つが群は入らず終了

19日朝も 新しいクチを使うマスは来ず7時には帰る用意をしてると

S太がウエーダを履いてロストルアー探しを始める 30個ほど見つけて来る

2人で何とか14本 

知床遠征 カラフトマス Ⅱ

2009年09月13日 | 釣り 鱒
9/5~6と子供たち(3)+近所の坊主Sと私の5人で4日の夜から遠征です

5日 4時から5人でルアーの砲撃を開始しましたが姿は見えるが釣れない

  雨とカラフトマスの反撃にあい子供達が次々とやられ車で死体の様に寝てしまう

  近所の坊主Sと2人でルアーを打ち込むが ここ数日河口の激戦地で

  生き残っているマス達は手ごわく 喰いません

  午後になっつてから少し喰う小さい群れが入り ポツポツ掛かり出す

  ヒットしたら娘達にロットを渡して遊ばせて私がタモ入れの繰り返しで

  5人でカラフトマス15本で終了 かなり色の付いたマスが多いです

  予約している知床野営場のバンガローに行き 荷物を下ろして

  炊事場で魚の処理をしてしまいます

  ここ数年テント泊はやめてバンガローになってしまいました

  釣りをしてからのテント張りは大変だし荷物もテント&炊事用品が

  無いのでラクチンです 

  (バンガローは4人用ですが6人は寝れます 要予約で1棟-3200円です)

  夕食は知床第一ホテルで 日帰り入浴+バイキングに行きました

  (これも要予約で大人3600円子供2600円)

  のんびり風呂に入り バイキングを食べてからバンガローに戻り

  子供達は2段ベットで私は畳の床で寝ることに子供達はゲームなどしてましたが

  私はビール1本で意識不明になって爆睡・・・


6日 3時半起床 4時には釣場の到着して釣り開始

  朝まずめ小さいが新しい群れが入ったらしいが娘達は返り討ちに逢う

  私が♂1♀2 Sが♀3 雨も降って来たので8時に釣りを終了

  バンガローに戻り荷物を積み込む テントの人たちがびしょ濡れでテントを

  たたんでいる 後の手入れ大変だろうな~

  千円高速道路で帰るが込んでますね~無料になっつたらどうなるか心配です

  4時に家に到着 いつものように家の前で解体作業です

  1匹ためしに背開きでカラフトマスの開きを作ってみました 

  このまま干したら美味そうです マスはそろそろ終りみたいです


    

  

  

2009 8/12~13 ウトロへ

2009年08月15日 | 釣り 鱒
8月は仕事の予約が一杯で行けないと思ってたら

仕事仲間のKさんに急きょ仕事を替わってもらい2日間休みが取れたので

帰郷中の弟のMと2人で11日夜 仕事から帰って急いで荷物を積み込み出発

12日 4:00 ウトロ到着 

やはり物凄い人 フンベは車でいっぱい路肩にも とても入れないので他へ

いつも入っている所へ地元の顔見知りが何人かいます 

「どうですか」と聞くと「入ってきてないよ~」と言われたが何所も込んでるので

ここで始める事に朝まずめ全体でカラフトマスが2本 私達2りはボウズ

地元組が帰った昼頃 離れた所でブッコミで1本揚がってました

夕方6時頃に少し群れが入り2人で12本揚がりひと安心

13日 4:00 寝坊した 起きたら始まってました

偏光グラスで覗くと居る居る 大きな群れが入っています

始めてすぐにヒット 2人でいいペースで揚がります

私がルアーのみで8本 Mが浮きルアーで3本 

釣場全体でこの朝100ぐらいは揚がったのでは

8時頃から群れが見えなくなったので 終了です


 追伸

 カラフトマスの群れを探しながらの釣りになりますので

 偏光グラスは必需品です群れがどの方向へ行っているのか

 行った方の向こう側へルアーを落として群れの中へ引いて来ます

 掛けてない人は群れを見つけられず 魚の居ない所に投げてたりして

 苦戦していました


家族で知床遠征

2008年09月09日 | 釣り 鱒
2008.9/5~7 知床 からふと鱒

週末 家族で知床へ釣りに行きました。 本当は13~15日の方が、

潮回りが、いいのだが、家族5人揃うのがこの週末だけなので強行です。

5日20時出発~宇登呂に6日.AM2:30到着 途中フンベ・三段の滝などで

もうロッドを持ってうろうろしている気の早い人がちらほら

私も5人分のロットをセットしなければ 直ぐに作業にかかる

子供達に合せてセットするにでなかなか大変 ルアーは回りに迷惑が

掛かるのでウキ釣りでセットして3:30完了

まだ暗い内に2本ゲット 明るくなってくると人も増えてきたので 群れが

沈んでしまい 釣れなくなってしまい6時頃には、引き上げ始める人も・・・

その後夕方まで時々群れが入り 6本追加するが 妻と子供には、来ない

かなりスレていて初心者には難しい 私が掛けたら渡して遊ばせて過ごし



16時撤収してキャンプ場のバンガローへ行き温泉へ行く用意をして近くのホテルへ

今回 テントの設置や撤収と食事の用意が面倒なので宿泊はバンガローで

風呂と食事はホテルの入浴+夕食セットにして出来るだけ釣りの時間を取りました

ホテルで鮭釣りに来ていた 梅宮辰夫さんを見かけました 釣れたのかな~

7日4時に子供達を置いて妻と2人で行くが9時までやってメス1本

(オス2本は海に帰ってもらいました) 

今日もサッパリです もう今年のカラフトマスは終わりかも バンガローに戻り

子供と荷物を積み帰る事に・・・帰り道オンネベツを見てきましたがいつもなら

川にひきつめた様にいるはずのカラフトマスが少しチョロチョロしているだけでした。

      

2008 8/28 知床でカラフトマス

2008年09月01日 | 釣り 鱒
2008 8/28 北見で引越し完了後 宇登呂へ

大雨の中 19時に墳辺を通過 すでに6台駐車している バカは私だけではなかった

いつものポイントに到着 荷台に移動して缶ビールを1本飲んで 21時 就寝

2時頃 車の外が騒がしいので出てみると 2人引っ掛け針を、投げ込んでいるバカが

「夜でも釣れるんですか」と声を掛けると 慌てて竿を仕舞い 何所かへ行ってしまいました

知床で密漁者は、めったに見ないのに イヤーな気分で再び就寝

3時半 起床 ウキで始めるが、カラフト鱒はこない 気配も無い 今年は異常に釣れない

5時頃いつも会うお爺ちゃんが来て 立て続けに3本揚げる 

そんな~こっちは暗い内から やっているのにと思っていたら 私のウキが沈んだ 本日初ヒット

そのお爺ちゃんにタモを入れてもらい メスをゲット   お爺ちゃんはその後2本追加して計5本

私もウキで1本・ルアーで1本追加して(タモ網が破れて1匹逃亡) 10時に納竿

 今年のマスは手強いです 岸際のマス網にも入っていない模様


       

知床遠征 カラフトマス

2008年08月26日 | 釣り 鱒
2008 8/22~24

毎年恒例の近所の高校生の勝太と2人での釣りです 22日夜9時勝太のバイト先で合流 出発

午前3時 フンベ到着 もう浜へ皆降り始めている 急いで2人で降りると4~50人はいる

一番右端に入り ウキ釣りで始める 暗くてウキが見えないのでゆっくり引いているとヒット

強めに合せるとマスが水面から飛び出す マスが暴れてるのではなく 小さいため

こんな小さいカラフト鱒は始めて見た 今年は小さいとは聞いていたが、とにかくメス ゲット

沖のほうでマスが右に走っている そして岸側を左に向かっている 右の岸側でモジリが見えたので

待ち伏せしているとヒット 今度は、オスをゲット まだ誰も釣れていないのに2本は出来過ぎ

勝太が1ヒット・1バラシ なんとか釣らせてあげたいが・・・周りでも揚がり始める

浜全体で10本ほど揚がってアタリが止まったのでいつもの場所へ移動するがここも群れが入っていない

我慢して待つ事にその後Wさん夫婦も合流して日暮れまでにWさんオス2本 私メス2本ゲット

明日に備え 午後9時フンベの駐車場へもう半分は埋まっている また赤帽車の荷台で就寝

午前2時半起床 3時に浜へすでに20人ほど居る 昨日より10mほど左へ入り始めるが・・・

浮きの下を群れが通っても喰わない 昨日と同じ様に回遊しているのに食いが悪い

そのうち回って来ないので変だなと思ったら ゲェ右の昨日2本ヒットしたポイントに4人で

腰まで立ちこんでいる人が、そ・そこはマスの通り道なのにそれではマスが回って来ないょ~

仕方なく昨日のポイントへ移動したがここも群れは居ない 諦めて帰る事にする

帰り道諦めきれずに網走までマスを探しながら走る 一箇所マスが湧いていたが20人ほどで

引っ掛け回していたので本当に帰る事にする



しかし ついつい熱くなってどんどん海の中へ入ってしまう気持ちは分るがせっかく寄って来た群れを

散らせてしまうのでカラフト鱒釣りでは立ち込みはしない方が良いのだが 周りは大迷惑になります

8/9 仕事完了 知床のカラフト鱒が、待っている

2008年08月14日 | 釣り 鱒

8日から阿寒での展示会が、9日18時搬出完了 Wさんと知床へ向かう

お盆前の釣行は、初めてなので鱒は、来てる様だが薄いとの情報が・・・・・

20時 フンベ通過 駐車場・満車 停められないので幌別へ向かう

幌別でかろうじて駐車スペースを、見つけて 荷台で寝袋で就寝

明けて10日 2時半車外でガヤガヤし始める エ~もう始まるのかよと思ったが

3時には場所取りでみんな河口へ向かって行く 慌ててウエーダーを履いて河口へ

まだ真っ暗で足元が悪いので気をつけて向かうと すでに30人くらい居る

初めて幌別に入ったので地形も潮も分らないので明るくなるまで待つ

私たちは、河口から左へ20mあたりへ入る 夜光ウキを暗い海へ投げている人もいる

明るくなって来たので浮き釣りで始めるがハネもモジリも無いまま30分・・・

周りでアタリが出始める 

どうも沖の方で右へ向かい右にターンして足元を左へ進んでいるので

モジリを見つけては沖と足元と投げ分けてアタリを待つ事30分

右10mの人が足元でヒット 足元で待ち伏せ・・・ヒットしたが目の前なので

すぐにライデング 55cmのオスでした。ウキ下・30cm、タコベイト赤+紅イカ

マスは回遊していて ポツリポツリと上がるが爆発はしない

5時ころWさんにもヒットした 少し小ぶりのメスが揚がり

2人ともとにかく坊主は免れひと安心したがアタリが続かないので移動する事に

幌別でおおよそ60~70人で20本以上は揚がっていたが半数以上はボウズ

ペレケに行くと釣れたてのマスがバタバタしてる これはと思い始めるが・・・

10本以上マスを持っている人もいたが なぜかこの狭い所でジグを投げている???

何本か揚がったがスレばかりで すぐに群れは居なくなった 

そしたら人も居なくなった そのうち新しい群れが来るだろうと待つが来ない

夕方小さい群れがチョロッと来た時Wさんに60cmほどのオスがヒット&ゲット

翌11日の朝 周りで2本揚がってあとはサッパリなので納竿

毎日着てるガス屋さんと話すとまだあまりマスは入ってきて無い様で今後に期待・・


追伸 幌別では足元の水深5~60cm 浪打際3~4mの所をカラフトマスが通るので

海に立ち込むのはやめたほうがいいです せっかく寄ったマスが散ってしまいます

少し波打ち際から離れて釣った方がいいみたいです。

阿寒湖で搬入搬出作業~そして阿寒川でニジマス

2008年08月13日 | 釣り 鱒
8/8 仕事仲間のWさんと いつも呼んで下さる 電気メーカーさんから 

阿寒湖での展示会の搬入搬出に呼ばれいってきました。

札幌8時出発~途中足寄の松月堂であんドーナツを買う~阿寒13時着

15:30より会場のホテルへ 大型TVや家電を、搬入3時間ほどで完了

同じホテルへチエックイン 

仕事の依頼と同時に宿泊先も用意して下さるのでとても助かります

翌日9日は16時搬出なので時間まで2人で阿寒川へ行く事に

北海道の川で始めて 入魚料1500円を払う

スピナーでニジマス25cmヒット どう見ても放流魚すぐリリース

川で見回りの人からもっと上流に行きなさいと言われる 魚もそこの方が多いと

ここより下流で熊が、出ているので下らないように言われました。

「はい そうします」と素直に聞いたポイントへ行くが既に先客がいる

今度はフライでやってみるが反応が悪く 30cmが1本リリース 

先に入った人もフライらしい Wさんは、20~50cmを5本リリース

仕事があるので14:30終了 搬出完了後は、知床へ行きカラフト鱒に狙います。


石狩沖でカレイ釣り

2008年07月09日 | 釣り 鱒
6/20 5:30 出港
赤帽の仲間4人で石狩港より カレイ釣りへ

30分はど走った所でシーアンカーを、入れて釣り開始

水深20mほどで潮も早くない

船中相乗りの人を、入れて8人なので常連さんが、2本竿を出しているので

私も2本出すことに入食いではないが 手の平サイズが、上がってくる

時折20~30cmが、上がり皆忙しそう 餌のイソメが、足りるか心配になる

デカイのを4つかってきたが、8時には、2つが、空になる

10時には、あと1つになったので竿を、1本にする

飽きない程度に釣れ クーラーBOXには100匹以上のカレイが、釣れるのはいいが

帰ってからが大変だな~ 港に帰ってから何所かでシャコが売ってないか捜し

一軒だけ開いていて1匹80円のメスを20本買い帰宅 速攻で近所に配給して

30匹は、自宅用に処理して 3時からの配送へ行く(船上で仕事が、入って来ました)

船代 1人 4000円 自宅から20分ほどでこれだけ遊べれば最高です

今回石狩では初めて釣り船に乗りました 海王丸の船頭さんお疲れ様でした





2007 知床 カラフトマス

2007年09月07日 | 釣り 鱒
9/2 PM9時当別発 9/2 AM3時知床着 すぐにロットのセットして
4時頃からウキとルアーで始めるが、鱒の気配すら無く午前中は、
勝太のスレ掛りの1本だけ その後20~30匹の群れが来るが、
一晩中2人でフライで引っ掛けて居たのがいてスレていて喰わない 
夕方少し揚がり2人で8本
明けて3日 今日も新しい群れも入らずオンネベツに行ってみるが、
川には底が見えないくらい鱒が溜まっているが、海には居ない 
10人ほど入って居たが釣れてる様子は無いので昨日の場所へ
時々大きな群れが、入り12本追加