運送屋の釣り情報&車中泊記

引越しと緊急配送の運送屋の日々の近況報告&釣りや旅行記

サケ遠征・斜里方面

2010年09月26日 | 釣り


2010 9/21~23日
21日
 0時止別着10数年ぶりに来ましたが噂道理ひどい事になってます。
 2~30人が夜中にサケを引っ掛けてました 取り合えず3時から釣座を確保
 Wさんも合流して4時過ぎから回りで釣れ始めると私にもヒット~オスをゲット
 その後も6ヒット・3ゲットで計本4本 けれどアチコチで罵声が飛び交い
 楽しく釣りが出来る状態ではないのでWさんと移動しよう話して宇登呂へ
 向いながら各ポイントを見ながら走り情報を集める 知床野営場に行くと
 昨日で今年の営業は終わりましたと言われ 宇登呂の道の駅で車中泊になりました

22日 
 3人で日の出漁港へウキルアーで♂2本 回りでもポツポツ釣れていましたが
 アタリが止ったので少し移動したら Wさんの奥さんが連続4連発です
 昼頃までに私-2本・W‐4本・W(奥)-4本 3人で10本でした

23日
 今日も日の出漁港へここは浮き釣りの方が良さそうなのでタナ150cmで狙う
 港内も釣れているが色の付いたサケが多いが 外海側は新しい魚が多い
 9時までに私が3本 Wさんが3本 W(奥)が3本 3人で9本 車までの道のりが遠い
 私のリックに3本縛り付け Wさんのスカリを2人で運ぶが指に食い込む重さです

日の出では周りの釣人と冗談いいながら楽しく釣りが出来ましたが・・・
初日の止別 夜は無法地帯(引っ掛け+ジグ引き)明るくなってもそこかしこで
罵声が飛び交い 川で堂々とサケを採っているは うわさ道理でした。

石狩沖のカレイ釣り

2010年06月19日 | 釣り
2010 6/11 石狩沖
仕事仲間4人で5時半出港 風も波も無いがいまいち釣れませんでした
潮がとまっていてシーアンカーを入れての釣りでしたが風が無いので
船が流れず 仕掛けのからみが多い カレイも石狩サイズの手の平でした
手の平以下5~60枚はリリースしました キープしたのは120枚ほど
潮が動いてないせいか誘わないと食って来ません 餌のイソメが2箱も余りました

余別沖にて

2009年10月20日 | 釣り
10/17 積丹町・余別に行きました

元赤帽の渡辺さんから17日に余別に行くからと誘ってもらい 

あわよくばブリが釣れるかも 17日2時起床で出発・眠い~

船は渡辺さんのスズキ21Fです 余別に取りに行き

来岸まで牽引してきて海に降ろします

余別川河口でサケの様子を見に行くがハネが無いので

サル湾へ向う ブリをジキングで誘うが全く反応が無い

ヒラメの仕掛けも出して底から1.5mで置き竿にして

さらにブリを狙うが来ません そこで睡魔が~3~40分爆睡

目が覚めてヒラメ竿のえさを換えようとすると ン・・・

何か付いている 40cmほどのヒラメがいました。

ブリは諦めてヒラメを狙うことに

あるポイントになると必ずアタリがあるが喰わない

ヒラメも諦め今度はソイを狙い神意岬のそばで始める

30~40cmの黒ゾイが8匹釣れて何とかお土産も出来たので

帰航して後かたずけして 

もう20年前からお世話になっている

日司のみさき食堂で刺身定食を食べから札幌へ

途中で赤帽仲間のWさんから

「サケが一杯釣れたので持って行って」とメールが

帰り道に寄ってメスを2匹もらい渡辺さんと分ける

Wさんにサケのお返しでソイとガヤを渡して帰る

帰ってヒラメ・1 ソイ・7 ガヤ・10 ホッケ・2を

卸したらくたくたに~眠い

 

追伸 

サケのWさん 2泊3日で斜里方面に行きサケを32本ゲット!

ヤマメ釣り 漁川

2009年07月11日 | 釣り
2009 7/1 13:00 漁川にて

千歳市で仕事が終ったので帰りに漁川に寄り道しました

4.5mの竿に毛鉤が4本の流し毛鉤で始めると

手で握って頭と尾が少しでるサイズが毛鉤に飛びついて来る

あっちこっちでライズしてます 

1時間ほどで天婦羅サイズを30匹ほど釣って帰る事に

帰り道 また夢中になって写真を撮るのを忘れた・・・


北海道ではそろそろカラフトマスの情報が入って来ています
7月後半には一度行きたいです。

帯広引越し完了後~広尾で釣り

2009年05月09日 | 釣り
2009 5/2 札幌から帯広へ引越し

2月に荷物を運んだお客様から依頼されました

当日 引越し終了後に豚丼までご馳走になり 有難う御座いました

ちょうど連休中で埼玉から帰って来た弟と2人で広尾まで行く事に

途中で花畑牧場に寄ってみると人でごった返していました

店に入るだけで物凄い行列が、出来ているのでキャラメル作りを見学して

さっさと釣りに向かう 旭浜あたりから海岸を見ながら走ると

河口付近には、釣り人がけっこう出ている 期待できるかも・・・

軽装備なので広尾でやる事にして私は、ミノーで 弟はジグで

フル装備の釣り人が10人ほどいるが、誰も釣れない 

右側の人にヒット ジグに40cmほどのカジカが喰い付いていました

釣れる気配がしないので諦め 浦河経由で帰る事に 

途中に静内の二十間道路のサクラを観に行ったが今年はまだ1分か二分咲き

たぶん来週は、満開でしょうか

今回 あわよくば サクラマスをと思っていましたが甘く有りませんでした

独り言

2008年11月26日 | 釣り
仕事がら道内全域に行きますが、山で橋を渡るとき いい川だな~とか

海岸線を走っていればここは釣れそうだなとか ついつい見てしまいますが

しかし普通の人が気にならない事が、気になってしまいます

禁漁の川で札幌では有名なプロショップのステッカーを張った車を止めて

釣りをしていたり 河口や川で堂々と引っ掛けで鮭を取っていたりと

どうしても嫌なものを見てしまいます。川はともかく 河口でのサケは、

ライセンス制にして釣らせた方が、いいのではと考えてしまします

まともな釣人が、みんなでルールを守って釣っていれば 

ルール無用の人間は、入れなくなるのではと・・・

今年は特に常識はずれな場所取りや密漁を、見てしまい 

竿を出さずに帰る事が・・・

釧路への引越し後 アメマスは、・・・・

2008年04月21日 | 釣り
4/12 釧路へ引越し配送が、あり これは帰りにアメマスと遊んで貰おうと

準備して行きました。引越し完了後 勇んで茶路川へかなりの人が、入っている様

土手の上から偏光グラスで川を覗くとキラとアメマスが、もじっているのが、見え

居る居ると始めるが、なんだアタリが、来ない 回りでも釣れてる様子がない

30分ほどたって約30cmのアメマスが、遊んでくれたが、早々に川へ帰って頂いて

近くの人と話すとルアーでは、厳しいかもと言われる。ここ1ヶ月ほどルアーで

相当攻められていたようで フライ+鮭稚魚のストリーマーの方が、いいと言われ

よ~し今度来る時は、フライを、持って来よう どなたか釧路への仕事下さい!


9/21 古平沖 ヒラメ

2007年09月24日 | 釣り
いざ出発と思ったら竿を忘れていたWさんに私の家に寄ってもらい積み込む

小樽あたりから風が強くなる 船出るんだろうか?古平に着き待っていると

kさんとIさんが来て5時半になり船頭さんも来て出るぞと言われほっとする

1時間はど走り幌武意沖に着き投入第1投でIさんに40cmちょっとのヒラメが

来たので今日は食いが立っているのかと思ったらその後2時間ほど当たりが無い

Iさんに40cmオバーが来てWさんにもアタリがきたがバレタその直後に私にも

アタリが しかしドラグが鳴って糸が出た後フッと軽くなりバレテしまうと

またWさんに掛かりネットに入ったのは53cmのヒラメ 良型です Iさんも

一枚追加 時折突風が吹き荒れる波は無いのだがとにかく船が流されるので

おそらくポイントの上を一瞬で通り過ぎてしまう様で釣りずらい

Wさん1枚追加 なんとか坊主だけは避けたいが、12時近くなり諦めかけた時

私にもアタリがあり43cmのヒラメが揚がり一安心 Iさん一枚追加したところで

終了となりました 4人でヒラメ6枚とあまり良い結果ではありませんでしたが

港に着いてほかの船に聞いてみると船中5~6人で2~3枚との事ウチの船は

釣れたほうだった様でした

生け締めして水氷で持って帰ったのですが卸そうとしたら口をパクパク 

まだ生きていた絞めかたが悪いのか生命力が強いのか 驚きました!






9/21に古平沖 ヒラメ予定

2007年09月13日 | 釣り
9/21仕事仲間4人で積丹町・古平沖にヒラメ釣りに行くことのなりました
北海道のヒラメ釣りは、生餌は使いません バケと呼ぶオモリとルアーが、
合体した様な物で毛鉤や餌のオオナゴを、引いてヒラメを誘って釣ります。
今から楽しみです。