晴れ。
菊池成孔とペペ・トルメント・アスカラール 結成5周年記念ツアー
「1000年後の南米のエリザベス・テイラー」
なんとなく起きれず。ダラダラ。出かけるのが億劫になるのであった。体調も?
「ゲゲゲの女房」だけみて出発。13時だよ!
服装も結局(悩んだ割には)ロングTシャツワンピ(ラメ入りグレー)薄い黒カーデに落ち着く。あ、チェックのストールも巻く。ネックレスもする。サンボ君も左耳に付けて、出掛にマニュキアも塗り。ファンデーションを久方ぶりに塗り、にしました。ドレスコードに引っかかったらどうしよう?口ロロも出るし大丈夫か?夜は冷えそうだなぁと心配になりつつ。
えーっとOPPでした。昨日の晩のアイス2個の所為か。朝飲んだペットボトル半分入った(多分賞味期限切れ?)のオレンジジュースの所為か(これだと思われ)。酷い状態に。
無印で茶色の麻羽織を購入。上の本屋で延々と居る。つーかお手洗いに。。これは酷いっす。もう体を冷やさないぞ。んで賞味期限には気をつけよう。菱沼さんじゃないんだし。。
お菓子和菓子まんじゅう的なものが欲しくなり大丸へ。まんじゅう購入。
歩き歩き新風館へ。18時過ぎに到着。晩御飯ハンバーグ。ジョン・アーヴィング「第四の手 上巻」読み。
気がつけば19時に。あー開園時間だ。。でも珈琲飲んじゃう。
地下鉄乗って丸太町下車。歩くんだな会場まで。前ヨーロッパ企画で来たトコじゃん。時間配分を間違えたーと思いつつ早歩き。徒歩5分強はかかります。
京都KBSホール
入ったらもう(当たり前)口ロロやってました。
なんでいとうせいこうココに入ったんだろう?ノーライフキング怖かったなぁとか思いつつ観賞。
時報が入った曲とか良かったです。確か伊藤さんも好きだったよね。
20時前には終了です。「皆ペペ待ちなんでしょ」とかって言ってたw
セットチェンジに30分はかかる。
2009年はロビーに菊池特選のワイン置いてあって紳士淑女の皆さんドレスアップしてきてくださいて感じだったらしいんだけど、今回は普通のドリンク売り場。CDとかも。普通のロビーだった。
でかい会場。ステンドグラスが綺麗。アダムイブ禁断の果実、ノアの箱舟(鳩がオリーブの葉咥えてくる)ってのは分かったけどハテ?
時間があったので客物色。年齢層が高いです。あ、口ロロで帰る客もいるんだー、勿体ない見てけばいいのに。
ドレスアップした女性は綺麗だなぁ。いい香りがw
男子は繊細そうな方々が多かったような。んで皆映像撮ったり写真撮ったり普通にしてるのでセットチェンジ(てもDJ入ってる)の間はいいのか?と思い何枚か撮っちゃった。映像にチャレンジしてたら会場の方にたしなめられた。すみません(汗)。でも皆撮ってるこのユルイ感じはなんだろうか?
20時20分頃に菊池成孔ペペ・トルメント・アスカラール登場
延々と演奏。。
1・導引
2・京マチ子の夜
3・組曲「キャバレー・タンガフリーク」孔雀
4・はなればなれに~「アルファビル」~悲しきワルツ~「8 1/2」~それから
5・「バターフィールド8」バターフィールド8のテーマ
6・パリのエリザベス・テイラー
7・大天使のように
8・嵐が丘
9・キリング・タイム
10・組曲「キャバレー・タンガフリーク」儀式
11・ルペ・ベルスの葬儀
アンコール1・メウ・アミーゴ・トム・ジョビン
アンコール2・時さえ忘れて
アンコールに応えて出てきた段階で初めてメンバー紹介
パーカッション以外の男子皆眼鏡男子なのはなんでだろうか。
ココで話す話す。面白い事言いたくなったらしいですw笑いが。笑っちゃうし。
昨日の名古屋はオザケンw今日はビナ・ヴァウシュ ブッバダール舞踏団が同じ日に滋賀であったらしい。
なんだか大泉洋のようだったwって声質が似てるのか?歌声が好き。
アルトサックス持ってるのでまた吹きたくなる。近所迷惑な楽器だけど。
後、ウッドベースはやっぱいいなぁ。低音が好き。昔買いたくてたまらなくなったの思い出した。高いんだアレ。
22時15分終焉。もしかしてサイン書いたりもあったのかしらん?と思いつつ早足で地下鉄へ。
23時前に京都後に。意外に客が多い電車内。もう京都行きの電車が無いので乗り過ごしご注意のアナウンスが緊張感走る。って最終駅で降りるので大丈夫なんだけど。「第四の手 上巻」読終わる。
サンバ君これからも音楽にはお伴させようと思う。
13時前に帰宅。音楽の神様有難う。
菊池成孔とペペ・トルメント・アスカラール 結成5周年記念ツアー
「1000年後の南米のエリザベス・テイラー」
なんとなく起きれず。ダラダラ。出かけるのが億劫になるのであった。体調も?
「ゲゲゲの女房」だけみて出発。13時だよ!
服装も結局(悩んだ割には)ロングTシャツワンピ(ラメ入りグレー)薄い黒カーデに落ち着く。あ、チェックのストールも巻く。ネックレスもする。サンボ君も左耳に付けて、出掛にマニュキアも塗り。ファンデーションを久方ぶりに塗り、にしました。ドレスコードに引っかかったらどうしよう?口ロロも出るし大丈夫か?夜は冷えそうだなぁと心配になりつつ。
えーっとOPPでした。昨日の晩のアイス2個の所為か。朝飲んだペットボトル半分入った(多分賞味期限切れ?)のオレンジジュースの所為か(これだと思われ)。酷い状態に。
無印で茶色の麻羽織を購入。上の本屋で延々と居る。つーかお手洗いに。。これは酷いっす。もう体を冷やさないぞ。んで賞味期限には気をつけよう。菱沼さんじゃないんだし。。
お菓子和菓子まんじゅう的なものが欲しくなり大丸へ。まんじゅう購入。
歩き歩き新風館へ。18時過ぎに到着。晩御飯ハンバーグ。ジョン・アーヴィング「第四の手 上巻」読み。
気がつけば19時に。あー開園時間だ。。でも珈琲飲んじゃう。
地下鉄乗って丸太町下車。歩くんだな会場まで。前ヨーロッパ企画で来たトコじゃん。時間配分を間違えたーと思いつつ早歩き。徒歩5分強はかかります。
京都KBSホール
入ったらもう(当たり前)口ロロやってました。
なんでいとうせいこうココに入ったんだろう?ノーライフキング怖かったなぁとか思いつつ観賞。
時報が入った曲とか良かったです。確か伊藤さんも好きだったよね。
20時前には終了です。「皆ペペ待ちなんでしょ」とかって言ってたw
セットチェンジに30分はかかる。
2009年はロビーに菊池特選のワイン置いてあって紳士淑女の皆さんドレスアップしてきてくださいて感じだったらしいんだけど、今回は普通のドリンク売り場。CDとかも。普通のロビーだった。
でかい会場。ステンドグラスが綺麗。アダムイブ禁断の果実、ノアの箱舟(鳩がオリーブの葉咥えてくる)ってのは分かったけどハテ?
時間があったので客物色。年齢層が高いです。あ、口ロロで帰る客もいるんだー、勿体ない見てけばいいのに。
ドレスアップした女性は綺麗だなぁ。いい香りがw
男子は繊細そうな方々が多かったような。んで皆映像撮ったり写真撮ったり普通にしてるのでセットチェンジ(てもDJ入ってる)の間はいいのか?と思い何枚か撮っちゃった。映像にチャレンジしてたら会場の方にたしなめられた。すみません(汗)。でも皆撮ってるこのユルイ感じはなんだろうか?
20時20分頃に菊池成孔ペペ・トルメント・アスカラール登場
延々と演奏。。
1・導引
2・京マチ子の夜
3・組曲「キャバレー・タンガフリーク」孔雀
4・はなればなれに~「アルファビル」~悲しきワルツ~「8 1/2」~それから
5・「バターフィールド8」バターフィールド8のテーマ
6・パリのエリザベス・テイラー
7・大天使のように
8・嵐が丘
9・キリング・タイム
10・組曲「キャバレー・タンガフリーク」儀式
11・ルペ・ベルスの葬儀
アンコール1・メウ・アミーゴ・トム・ジョビン
アンコール2・時さえ忘れて
アンコールに応えて出てきた段階で初めてメンバー紹介
パーカッション以外の男子皆眼鏡男子なのはなんでだろうか。
ココで話す話す。面白い事言いたくなったらしいですw笑いが。笑っちゃうし。
昨日の名古屋はオザケンw今日はビナ・ヴァウシュ ブッバダール舞踏団が同じ日に滋賀であったらしい。
なんだか大泉洋のようだったwって声質が似てるのか?歌声が好き。
アルトサックス持ってるのでまた吹きたくなる。近所迷惑な楽器だけど。
後、ウッドベースはやっぱいいなぁ。低音が好き。昔買いたくてたまらなくなったの思い出した。高いんだアレ。
22時15分終焉。もしかしてサイン書いたりもあったのかしらん?と思いつつ早足で地下鉄へ。
23時前に京都後に。意外に客が多い電車内。もう京都行きの電車が無いので乗り過ごしご注意のアナウンスが緊張感走る。って最終駅で降りるので大丈夫なんだけど。「第四の手 上巻」読終わる。
サンバ君これからも音楽にはお伴させようと思う。
13時前に帰宅。音楽の神様有難う。