![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/93206124f6c52d620335d5e4b50f0480.jpg)
今日の福岡地方はとてもいい天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/1504180b2b5d33a5c9f41375563e299e.jpg?1578104828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/cc6ac40365facdd7e6bbe94281628a5c.jpg?1578104828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/3869868609752a0174658def2fcbb7ab.jpg?1578104829)
よって釣りをしている人も多いです。
しかし、皆さんそれぞれのスタイルや仕掛け餌でやられてます。
これも釣りの面白さでしょう。
今日は汽水域ポイントでスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/1504180b2b5d33a5c9f41375563e299e.jpg?1578104828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/cc6ac40365facdd7e6bbe94281628a5c.jpg?1578104828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/3869868609752a0174658def2fcbb7ab.jpg?1578104829)
昨日と同じくジャパニーズスタイルの袋仕掛け食わせ1本針のボイリーです。
どうもこの時期は干し芋よりボイリーの方がヒット率が高そうです。
冬なので15mmで勝負。
8時にセット完了して車でのんびりし始めたら、8時半頃にいきなり受信機がなり竿を見ると1番下流側の竿が揺れてます。
側に行くとドラグがギュンギュン回ってます。竿を煽るとズッシリと鯉の手応え。
下流側に走ったり結構楽しめました。
このポイントとは足場が高いので、鯉がヒットしたら20〜30m離れた船着場まで移動しなければいけません。
初心者にはちょっと難しいポイントです。
顔を見せた鯉は68cmでした。
目標は高くメーターオーバーなのですがやはり鯉ゲットは嬉しい。
やはり汽水域は下潮時がいいみたいです。
次の釣行はいつかな。
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます