goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[唐芋]食生活について語ろう

2023年12月26日 | 美容ダイエット

・唐芋 とうのいも
  サトイモ科、赤芽で親芋を食用としている。江戸時代の安永年間(1772~81)に、青蓮院宮(しょうれいいんのみや)が長崎から持ち帰ったもので唐芋(とうのいも)といわれる。
8月頃に出回る茎がえぐみがなく成熟前を食用とし、乾燥させ芋がら(生のずいきを乾燥させたもの)として用いる。芋は、大きさが500g以上になり肉質が緻密で粘り気もあるが食味が落ちる。
海老芋は、京野菜として知られ親子兼用種で唐芋(とうのいも)を、何度も土寄せをするなどして栽培したもの。その土の重さで湾曲し形が海老に似ていることから、名が付いたという。重さが500gから小芋の50g程のものまである。
需要の多い11月~翌年の1月ごろまでをとし肉質のキメが細かく、粘りが強く煮崩れしにくいので煮物に、揚げ物にも適している。特有のぬめりはガラクタン(脳細胞の活性化)、ムチン(肝機能の強化)という糖質とたんぱく質の結合したもので、免疫力を高める。


ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。




この記事についてブログを書く
« [世界三大ブルーチーズ]食生... | トップ | [バイオティクノロジー]食生... »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事