![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/0edbd786ef31c834e88eee54531c01ee.jpg)
お、リーザスパイダー♪
ぶった切り感が溢れる所が好きですね~。
メーカーで出来たのも時代ですかねぇ。今だと壁が高そうです。
しっかり足回りも決まっているのが素敵です。
今日は80~90年代の車達を。
個人的に馴染みのある所でもありますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/ce1f90ba7f9ba40c8ca364c2090d5594.jpg)
軽をもう1台、アルトワークスです。
丸目が可愛らしい車ですが、熱い走りが特徴ですよね。
そこを強調したような改造内容もいいですね。
赤いホイールの選択が好きな部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/3b92aeb14f5b2827a0c6bb24fd7f7c46.jpg)
カリーナのクーペ。
4ドアの方がメジャーですが、こちらも良い雰囲気です。
丸目は改造ですかね?意外性もあって面白いです。
そして深いリムとパッツンなタイヤ。決まってますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/829029ec40fd6cf765f0befc2e247109.jpg)
ロードスターも丸目とパッツン足回りが目を惹きます。
クラシカルなパーツ選択も似合っていますよねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/91da582ea4b75b77ff3db4d626ab335c.jpg)
Z31の前期型です。
シャキーンとしたデザインがいいですねぇ。
こちらは色が気になりました。
水色x紺のツートンなんですね。純正色と思いますが、
素敵な組み合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/3a854a0f93f30286ab19c243c5e89f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/0a2d4d88ed0b99fada1fe68861f879ff.jpg)
FCとS13。
まだまだ現役感がありますよ・・ね?
200馬力位のFR車。楽しむにはとっても良いかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/3b49695f60f3bbba516a947d0950785b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/756a26b7490af11efffecc9b6b85565e.jpg)
430とY30、共にセドリックかな。
ノーマルの佇まいも味が出まくりで良いし、
先輩仕様の黒塗りも良いのです。
5ナンバーフルサイズを使い切ったカクカクっぷりもたまらないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/26eb9158657a3bd38659dcd79f6266c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/aec03d11b814c5460c6924130f452534.jpg)
ランクスとランクル・・ややこしい(笑)
・・・って言いたかったのですが、どうも前者はアレックスみたいです(爆)。
アレックスは存在自体が珍しいですよね。
当時はそれなりに走っていたと思いますが、残存を考えると。
ランクルは2ドアであるのがね。
再販ではなくて逆輸入車ってことですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/6b2926ef232c37dd9b7ff9a6a0cb1d87.jpg)
今回私はハンターカブで行きました。
81年式ですから仲間です(笑)。
そろそろ何かが壊れそうですが、現役で働いていますよ~。
ぶった切り感が溢れる所が好きですね~。
メーカーで出来たのも時代ですかねぇ。今だと壁が高そうです。
しっかり足回りも決まっているのが素敵です。
今日は80~90年代の車達を。
個人的に馴染みのある所でもありますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/ce1f90ba7f9ba40c8ca364c2090d5594.jpg)
軽をもう1台、アルトワークスです。
丸目が可愛らしい車ですが、熱い走りが特徴ですよね。
そこを強調したような改造内容もいいですね。
赤いホイールの選択が好きな部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/3b92aeb14f5b2827a0c6bb24fd7f7c46.jpg)
カリーナのクーペ。
4ドアの方がメジャーですが、こちらも良い雰囲気です。
丸目は改造ですかね?意外性もあって面白いです。
そして深いリムとパッツンなタイヤ。決まってますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/829029ec40fd6cf765f0befc2e247109.jpg)
ロードスターも丸目とパッツン足回りが目を惹きます。
クラシカルなパーツ選択も似合っていますよねっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/91da582ea4b75b77ff3db4d626ab335c.jpg)
Z31の前期型です。
シャキーンとしたデザインがいいですねぇ。
こちらは色が気になりました。
水色x紺のツートンなんですね。純正色と思いますが、
素敵な組み合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/3a854a0f93f30286ab19c243c5e89f53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/0a2d4d88ed0b99fada1fe68861f879ff.jpg)
FCとS13。
まだまだ現役感がありますよ・・ね?
200馬力位のFR車。楽しむにはとっても良いかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/3b49695f60f3bbba516a947d0950785b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/756a26b7490af11efffecc9b6b85565e.jpg)
430とY30、共にセドリックかな。
ノーマルの佇まいも味が出まくりで良いし、
先輩仕様の黒塗りも良いのです。
5ナンバーフルサイズを使い切ったカクカクっぷりもたまらないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/26eb9158657a3bd38659dcd79f6266c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/aec03d11b814c5460c6924130f452534.jpg)
ランクスとランクル・・ややこしい(笑)
・・・って言いたかったのですが、どうも前者はアレックスみたいです(爆)。
アレックスは存在自体が珍しいですよね。
当時はそれなりに走っていたと思いますが、残存を考えると。
ランクルは2ドアであるのがね。
再販ではなくて逆輸入車ってことですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/6b2926ef232c37dd9b7ff9a6a0cb1d87.jpg)
今回私はハンターカブで行きました。
81年式ですから仲間です(笑)。
そろそろ何かが壊れそうですが、現役で働いていますよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます