![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/b1179e2c43bf21f5735ecb3a301704ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/9e50835572e6ba77cb0ff25e43f2ed4f.jpg)
ベンツ190Eが完成しましたっ。
今回は、ディアブロと並べる痛車。という目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/0b73099cfd34db97a4b1ce018a7906ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/0aea2266505c353a15c659d4078ab7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/352b6c4147a26f2fbc4c3b3285e5f330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/92b9c03b8e3714fb5fadbcf65d095bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/330c57e3a4ab41114c1e92beba7b090e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/3ebe43fe4ff5881887164876fa9014de.jpg)
ぐるりと一周するとこんな感じです。
白/ピンクボディ(屋根黒)に、他の痛車のデカールを再配置。
優先はディアブロの方で、こちらは余り物の組み合わせです。
といっても、デカールは充分残っていて、他の物は使わずに行けました。
質も良くて、貼る作業も楽。フジミ、ちゃんとしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/547d0aeda520267f154c8928a46cdbf3.jpg)
改造は足回りのみで、フロントは少し地味ですかね。
グリルが一体式で、そこの表現が上手く行きませんでした。
枠はメタルック、格子はペイントなんですが、貼りが雑ですね・・。
もっと腕を上げないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/4ff97ba7039076eaf307e41251fdd2ac.jpg)
リアはマフラーが変わっていますが、バンパーのデザインの関係で
下向き。目立たないから、こちらも大人しい印象です。
まあ、こっちは特に問題ないかな~って思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/0289c52edbbb6198c21d09d00af51d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/59fd69748a77affab186b6b8f158c48a.jpg)
足回りは、レガシィの物を程良いロワードで入れました。
今回の感じだと、ガッツリ落とすのもどうかと思いましたしね。
もう少し派手なセットでも良かったかなぁ。
ちょっと今でもモヤモヤしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/5bc9160bca2587362dac444ce9c08623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6e/e367f514a778b3a64b0c0280a874503e.jpg)
キットはフジミ。
あまり誉められた物ではないと思いますが、当時の事ですからね。
ただ、基本ボディはいい雰囲気です。
だから、加工前提でもノーマルが作れるようになれば、
一気に印象が変わる事になりそうです。
今回のように、そういうのは関係ないかな仕様が良いかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/612ea2d6a9eec8b6f21703d282641290.jpg)
最後に2台を並べて。
かなり良いんじゃないかな~って思っています。
今回も楽しく作成できましたっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます