![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/980dab7988621012e8eaee63f797ccdf.jpg)
今回は「ホットドッグ三輪車」です~。
楽しそうならいいな、と思って作成しましたよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/c535b2696cb611db6dd986acf7b7cc89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/8d536c79b1aa2d3cbdc7f799f11e24c3.jpg)
アリイ1/32キットに、アオシマ1/24のホットドッグ屋台を。
一応当時っぽく。を思い描いていますが、
調べてはいないし、世代的にも少し前になるので
雰囲気で。という感じでしょうか。
地味なボディカラーと素っ気ない屋台部。
まあいいんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/322d06aa8a2c46b5469bb1ce4b5af128.jpg)
モデリングとしては、フロントは足回りを交換。
マツダT2000の物を付け、車高を下げました。
そんな必要は無いんですけどね。何かしたくなっちゃうのです。
後は落として失くしたウインカーをジャンクパーツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/8de2a626e275d1806f6352f84a748dd5.jpg)
後ろはそのまんま・・な筈です。
荷台が主なのでここはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/7b35b8366376817f1fe56e90e354b3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/941703939fe9aa0a7c143732a7321f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/25c488b13d1773a56c9f02a3285da813.jpg)
荷台は移動販売シリーズの物を移植。
柱と屋根はプラ板・棒で作りました。
大きさとかレイアウトの工夫作業は楽しかったですね~。
フチ子さんも丁度良いんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/61253d4caaff7c1d4a3745645a5df73a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/b65400415676248c22f1397c9cc0e9f5.jpg)
デカール貼りも大変でした。
近年の再販物件ではないので、使えるかどうかの心配。
薄くて脆く、のりも弱いので慎重さも必要でした。
でも、古さを考えればかなり優れたデカールでした。
こうやって貼れましたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/78f8af0fc4f828fd27d3ce56376249ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/a1807ae5c9735f881a9ab8b967ad7811.jpg)
車の方のキットも良く出来ていました。
簡素ではありますが、しっかりとディスプレイ用になっています。
スケールもトラックの標準で、並べる楽しさもあります。
車種的には地味ですが、それがキット化されているのも凄い。
シリーズで色々あるので、何でも良いから手にして欲しい物です。
今回も楽しく作成できましたっ。
楽しそうならいいな、と思って作成しましたよん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/c535b2696cb611db6dd986acf7b7cc89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/8d536c79b1aa2d3cbdc7f799f11e24c3.jpg)
アリイ1/32キットに、アオシマ1/24のホットドッグ屋台を。
一応当時っぽく。を思い描いていますが、
調べてはいないし、世代的にも少し前になるので
雰囲気で。という感じでしょうか。
地味なボディカラーと素っ気ない屋台部。
まあいいんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/322d06aa8a2c46b5469bb1ce4b5af128.jpg)
モデリングとしては、フロントは足回りを交換。
マツダT2000の物を付け、車高を下げました。
そんな必要は無いんですけどね。何かしたくなっちゃうのです。
後は落として失くしたウインカーをジャンクパーツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/8de2a626e275d1806f6352f84a748dd5.jpg)
後ろはそのまんま・・な筈です。
荷台が主なのでここはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/7b35b8366376817f1fe56e90e354b3b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/941703939fe9aa0a7c143732a7321f72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/25c488b13d1773a56c9f02a3285da813.jpg)
荷台は移動販売シリーズの物を移植。
柱と屋根はプラ板・棒で作りました。
大きさとかレイアウトの工夫作業は楽しかったですね~。
フチ子さんも丁度良いんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/61253d4caaff7c1d4a3745645a5df73a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/b65400415676248c22f1397c9cc0e9f5.jpg)
デカール貼りも大変でした。
近年の再販物件ではないので、使えるかどうかの心配。
薄くて脆く、のりも弱いので慎重さも必要でした。
でも、古さを考えればかなり優れたデカールでした。
こうやって貼れましたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/78f8af0fc4f828fd27d3ce56376249ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/a1807ae5c9735f881a9ab8b967ad7811.jpg)
車の方のキットも良く出来ていました。
簡素ではありますが、しっかりとディスプレイ用になっています。
スケールもトラックの標準で、並べる楽しさもあります。
車種的には地味ですが、それがキット化されているのも凄い。
シリーズで色々あるので、何でも良いから手にして欲しい物です。
今回も楽しく作成できましたっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます