![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/839335d59a462274d1108e261a1a2742.jpg)
さて、完成品のお披露目ですっ。
今回のテーマは・・・在庫処分・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/a1553c7c81b77a698dd64ded832b3e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/6e4528155ab3cd89c2cf59812471eaaa.jpg)
中途半端にパテ埋めされたボディを何とか形にしたかった今回。
大幅に隠す事ができるブリスターフェンダーを装着するのがありきでスタートしました。
フジミの改パーツから流用。リップやウイングはプラ板です。
時代的にこのローレルには合わないフェンダーなので、
各パーツも時代無視。目立ちそう基準で選択していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/c39bee5dd60d6cfe8ebf2ca740b76057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/1a0b8e60e21592d32cce91bf6f3b2127.jpg)
色は紫xガンメタ。
紫は最初から決めていて、そこに気分でガンメタを足してみました。
ここはちょっと変わっていていいかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/fd05002d77b6062bfcd34c269629f468.jpg)
表情ではまずライトですかね。
キットは質感の低いものなので、ガンダム改パーツのバルカンを使用。
違和感は強いんですが、目立つって事を重視です。
グリルやバンパーはキットのもの。オイルクーラーは手持ちの改パーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/f2ea7b1f7b46cd72d8241c7b12683ad9.jpg)
リアはバンパー変更が大きな所です。
形が良かったのでアオシマを使っていますが、ほぼそのまま付いちゃいました。
マフラーは竹ヤリか迷いましたが、VIPっぽい大径を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/fbe359f345eb9047265946d51eda035f.jpg)
内装は上げ底だったので、人形を載せて紛らわします。
なんでコレ?ですが、手持ちの中で、大きさから選択しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/d5f06ea0e16b03cc3478bbcad672ce1c.jpg)
足回りは、ホイールがアオシマの鉄っちん。タイヤはアオシマスリック+ミニ四駆です。
フェンダーの形状でだいたい決まったようなものですが、もう少し低くしたかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/1da357f201e5c940fd165ed6a09ca775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/5789ce1efe5b40d55d597e911fed71d0.jpg)
キットは童友社のもの。
大昔のキットが生き残っているものですから、色々不満はあります。
当時の雰囲気を今味わえる。っていう感覚がないと難しいでしょうね。
今回は違いますが、被りのない車種で色々改造してみる。っていうのが良いかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/669fb5ee0ea0bf17bba5a97669dac061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/1972e9a648c1e8b1c287af5f35b021fe.jpg)
結局できあがれば嬉しいものです。
仕上がりは大した事ありませんが、納得していますよん♪
今回のテーマは・・・在庫処分・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/a1553c7c81b77a698dd64ded832b3e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/6e4528155ab3cd89c2cf59812471eaaa.jpg)
中途半端にパテ埋めされたボディを何とか形にしたかった今回。
大幅に隠す事ができるブリスターフェンダーを装着するのがありきでスタートしました。
フジミの改パーツから流用。リップやウイングはプラ板です。
時代的にこのローレルには合わないフェンダーなので、
各パーツも時代無視。目立ちそう基準で選択していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/c39bee5dd60d6cfe8ebf2ca740b76057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/1a0b8e60e21592d32cce91bf6f3b2127.jpg)
色は紫xガンメタ。
紫は最初から決めていて、そこに気分でガンメタを足してみました。
ここはちょっと変わっていていいかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/fd05002d77b6062bfcd34c269629f468.jpg)
表情ではまずライトですかね。
キットは質感の低いものなので、ガンダム改パーツのバルカンを使用。
違和感は強いんですが、目立つって事を重視です。
グリルやバンパーはキットのもの。オイルクーラーは手持ちの改パーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/f2ea7b1f7b46cd72d8241c7b12683ad9.jpg)
リアはバンパー変更が大きな所です。
形が良かったのでアオシマを使っていますが、ほぼそのまま付いちゃいました。
マフラーは竹ヤリか迷いましたが、VIPっぽい大径を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/fbe359f345eb9047265946d51eda035f.jpg)
内装は上げ底だったので、人形を載せて紛らわします。
なんでコレ?ですが、手持ちの中で、大きさから選択しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/d5f06ea0e16b03cc3478bbcad672ce1c.jpg)
足回りは、ホイールがアオシマの鉄っちん。タイヤはアオシマスリック+ミニ四駆です。
フェンダーの形状でだいたい決まったようなものですが、もう少し低くしたかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/1da357f201e5c940fd165ed6a09ca775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/5789ce1efe5b40d55d597e911fed71d0.jpg)
キットは童友社のもの。
大昔のキットが生き残っているものですから、色々不満はあります。
当時の雰囲気を今味わえる。っていう感覚がないと難しいでしょうね。
今回は違いますが、被りのない車種で色々改造してみる。っていうのが良いかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/669fb5ee0ea0bf17bba5a97669dac061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/83/1972e9a648c1e8b1c287af5f35b021fe.jpg)
結局できあがれば嬉しいものです。
仕上がりは大した事ありませんが、納得していますよん♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます