![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/7bf67195ba7873f1fac50cfa4567a9ae.jpg)
R2も完成しましたよ~。
コンセプトは「スバル・アバルト・OT600」ですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/55f593a374e65082930e135f2ea215a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/e33f95021a8fb7a61c7c0adc91c1533e.jpg)
昔のアバルトと言えば、FIAT600や500ベースの物を
まず思い浮かべますが、OT850っていう小さいセダンがあって、
その雰囲気がカッコイイので好きなのです。
で、キャビンの感じがこのR2に似ているなと。
ただ、それを再現するつもりはないので、ニュアンスを取り入れて
作ったのが今回です。・・頭の中でそこに至ったのが嬉しかったりね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/b434ffcc70d01041f28afc4a6c07cbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/6ee7f0f0c16fa035fc4d8155f41169d6.jpg)
という事で、ボディカラーはグレーにし、
サイドのストライプで主張しました。
左側の太い赤が今回のイメージで、両側がそれでも良かったのですが、
欲張りなので?右は一般的なアバルトのイメージの赤2本ストライプを。
サソリも遠慮なく貼っちゃいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/568650b625e407e5b6d18774cdf39a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/d68943aabd6968220198312a572d6fd5.jpg)
モデリングとしては、最大のポイントがボディを縮めた事。
ドアノブの前あたりで5mm位やっています。
同時にサイドモールも除去。
アバルト意識ですが、R2ですからね。そこはちゃんとしたかったのです。
近くで見ると繋いだのは分かっちゃいますが、
腕前の中では上手くいったかなって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/b4226855cdd7585deec7ab9d037a43cd.jpg)
前の眺め。 手はあまり加えていませんが、精悍な感じがします。
キットの感じがそうだったんですね。
あまり見えませんが「アバルト」文字を貼って勇ましさアップ。
ウインカーはFIAT500だったかな?で小型化です。
他は、古い金型なので、合わせ目や荒れを整えるのが一番の作業でした。
最近では無い作業なので、面倒でしたねぇ。
後はライトをクリア化しています。
ちょっとベタっとしちゃったのが反省点。エンブレムもまだまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/24171fc4812ad4301b6d144944911b71.jpg)
リアもほぼそのままで。
テールを低い位置にしたかったのですが、R2だしなぁ・・、
で、ちょっとだけ下に付けています。
FIAT500のシャシを使っているので、エンジンは500cc。
ボアアップすれば600でしょ。という事で、
リアは「アバルト」「600」のデカールを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/97baa04fa2b3048fcbefe36893a9cef6.jpg)
室内は製作記の方を見ていただけると助かります。
上げ底内装を止め、上記のシャシにシートや内装を配しています。
インパネはキットの物が使いたかったのでそのまま。
追加メーターやデカールでスポーティにしています。
後はスモークだった窓を、リア以外クリアに変えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/b4b6d7733bccd04c3082cfd3c9e2bef6.jpg)
車高は前下がりにセット。戦闘的にしたかったのです。
ホイールは何の物か忘れましたが、クラシックで似合っているかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/04dd874116015e109dbcad190b272316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/a2305757fd93dc5edcaa90fb7ac47aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/96b77f4e75c659f1d8d4aa4049c07f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/1870aea5e16b399ad3ef0a3f246b367a.jpg)
下目でぐるりと見てみると、かなりパンパンにセットしていますね。
タイヤを少し薄くすれば良かったかもしれませんが、
在庫の関係もありますし、まぁ良かったかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/4b3c73a4692f3e2c9177e214c2d7f2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/39851b705c40a7940df92f7c88c967c1.jpg)
キットは童友社。
まず1/24っていうサイズが嬉しいですね。
昔の物って、他のに合わせる為に大きくしたりしていましたから。
スモークの窓やメッキのみのレンズ。
手を掛けないといけない部分は多いのですが、
R2っていう絶妙な車種もあって、頑張れました。
入手も難しくなってきましたし、オススメは出来ませんが
良いキットだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/676c71a534645a49182181dcc0c382d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/164584ca46d879cc52b20835a1f1adf0.jpg)
実車は、名車スバル360の後を受け1969年に誕生。
4年と少しのライフの間に、数々の改良を受けています。
それだけ競争が激しかったんでしょうね。
キットは何年モデルになるんだろう?
ちゃんと検証して再現するのも楽しみ方になるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/a035416e8d47032309bfea13470c3a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/2573ab2cc0ef392fae4013f35a047f0e.jpg)
前作とのツーショット。
これをやりたくて作っていました。楽し気ですよね~♪
まだ少しR2が大きいかと思いますが、幅を詰めるのは難しいですし。
今回は充分納得しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/91da1d14e6ab2cded876a6d5fb59c7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/90fcbe80c471a6225f88d0b55b74a490.jpg)
今回も楽しく作成できましたっ。
コンセプトは「スバル・アバルト・OT600」ですっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/55f593a374e65082930e135f2ea215a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/e33f95021a8fb7a61c7c0adc91c1533e.jpg)
昔のアバルトと言えば、FIAT600や500ベースの物を
まず思い浮かべますが、OT850っていう小さいセダンがあって、
その雰囲気がカッコイイので好きなのです。
で、キャビンの感じがこのR2に似ているなと。
ただ、それを再現するつもりはないので、ニュアンスを取り入れて
作ったのが今回です。・・頭の中でそこに至ったのが嬉しかったりね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/b434ffcc70d01041f28afc4a6c07cbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/6ee7f0f0c16fa035fc4d8155f41169d6.jpg)
という事で、ボディカラーはグレーにし、
サイドのストライプで主張しました。
左側の太い赤が今回のイメージで、両側がそれでも良かったのですが、
欲張りなので?右は一般的なアバルトのイメージの赤2本ストライプを。
サソリも遠慮なく貼っちゃいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/568650b625e407e5b6d18774cdf39a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/d68943aabd6968220198312a572d6fd5.jpg)
モデリングとしては、最大のポイントがボディを縮めた事。
ドアノブの前あたりで5mm位やっています。
同時にサイドモールも除去。
アバルト意識ですが、R2ですからね。そこはちゃんとしたかったのです。
近くで見ると繋いだのは分かっちゃいますが、
腕前の中では上手くいったかなって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/b4226855cdd7585deec7ab9d037a43cd.jpg)
前の眺め。 手はあまり加えていませんが、精悍な感じがします。
キットの感じがそうだったんですね。
あまり見えませんが「アバルト」文字を貼って勇ましさアップ。
ウインカーはFIAT500だったかな?で小型化です。
他は、古い金型なので、合わせ目や荒れを整えるのが一番の作業でした。
最近では無い作業なので、面倒でしたねぇ。
後はライトをクリア化しています。
ちょっとベタっとしちゃったのが反省点。エンブレムもまだまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/24171fc4812ad4301b6d144944911b71.jpg)
リアもほぼそのままで。
テールを低い位置にしたかったのですが、R2だしなぁ・・、
で、ちょっとだけ下に付けています。
FIAT500のシャシを使っているので、エンジンは500cc。
ボアアップすれば600でしょ。という事で、
リアは「アバルト」「600」のデカールを貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/97baa04fa2b3048fcbefe36893a9cef6.jpg)
室内は製作記の方を見ていただけると助かります。
上げ底内装を止め、上記のシャシにシートや内装を配しています。
インパネはキットの物が使いたかったのでそのまま。
追加メーターやデカールでスポーティにしています。
後はスモークだった窓を、リア以外クリアに変えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/b4b6d7733bccd04c3082cfd3c9e2bef6.jpg)
車高は前下がりにセット。戦闘的にしたかったのです。
ホイールは何の物か忘れましたが、クラシックで似合っているかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/04dd874116015e109dbcad190b272316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/a2305757fd93dc5edcaa90fb7ac47aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/96b77f4e75c659f1d8d4aa4049c07f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/1870aea5e16b399ad3ef0a3f246b367a.jpg)
下目でぐるりと見てみると、かなりパンパンにセットしていますね。
タイヤを少し薄くすれば良かったかもしれませんが、
在庫の関係もありますし、まぁ良かったかなって思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/4b3c73a4692f3e2c9177e214c2d7f2da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/39851b705c40a7940df92f7c88c967c1.jpg)
キットは童友社。
まず1/24っていうサイズが嬉しいですね。
昔の物って、他のに合わせる為に大きくしたりしていましたから。
スモークの窓やメッキのみのレンズ。
手を掛けないといけない部分は多いのですが、
R2っていう絶妙な車種もあって、頑張れました。
入手も難しくなってきましたし、オススメは出来ませんが
良いキットだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/676c71a534645a49182181dcc0c382d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/164584ca46d879cc52b20835a1f1adf0.jpg)
実車は、名車スバル360の後を受け1969年に誕生。
4年と少しのライフの間に、数々の改良を受けています。
それだけ競争が激しかったんでしょうね。
キットは何年モデルになるんだろう?
ちゃんと検証して再現するのも楽しみ方になるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/a035416e8d47032309bfea13470c3a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/2573ab2cc0ef392fae4013f35a047f0e.jpg)
前作とのツーショット。
これをやりたくて作っていました。楽し気ですよね~♪
まだ少しR2が大きいかと思いますが、幅を詰めるのは難しいですし。
今回は充分納得しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/91da1d14e6ab2cded876a6d5fb59c7e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/90fcbe80c471a6225f88d0b55b74a490.jpg)
今回も楽しく作成できましたっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます