![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/51c93968d2d66a5944f202af6be75220.jpg)
完成しましたよ~♪
初代セリカLB。レーシーですが街中を意識しましたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/105c42f93c0c5a5a8a751bad0a6b03d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/fcff0c8129a54cbb713a299a6ccff32f.jpg)
タミヤのジャンクボディのみから作成しましたので、
1つにまとめるのには苦労しました。
エンジンまで積んでいるので、隙間調整が特に。
省略も結構していまいましたが、まぁ全体としては見れるかな。
自己満足度は高いですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/0dcc4764211b0a3707b60587ab5d88ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/13b2097cd0f750802cbced47a53b9a7d.jpg)
色はシルエットのソレを意識して。
イマイのデカールが残っていたので使用し、レイアウトは自由に。
青はもう少し濃いのが正解ですかね?
缶スプレーの身ですから。と言い訳しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/eba0fcda36912700d0bee247b5e839e2.jpg)
パーツとしては、グリルがアオシマLB用かな?
リップ部はオペルDTMで、レンズは汎用品。
パーツが少な目で助かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/700408636fc983d0e29a97f3cdb731bf.jpg)
前期テールが特徴のリア。
本来なら後期でしょうが、アオシマのケンメリ改パーツがあったので
削って使いました。形もコッチが好きですしね。
ウイングは確かフジミの汎用品。マフラーカッターは金属の大き目を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/27ad82c172b682e0621bdbc94a8dee1b.jpg)
サイドステップやリアアンダーはプラ棒工作。
エンケイディッシュの足回りに合わせて調整しました。
この足回りが、私の径や幅のイメージに近く、助かりましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/b8433f592a12445feab37d58124e5417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/1ef972b2065e30be2fd3c0a2c9c74632.jpg)
クリアパーツも無かったので、ウインド周りも大変で
Aピラーとかリアの吸入口周りは無理しているのですが、
全体の感じとしては、「本気で遊んでいる」感が出せたかなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/63ce6a622658bfcfb3318e0a81b1b6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/a92b9b5d673587fcaa23af81a8e2afa9.jpg)
与えられた通りにキッチリ作るより、
自由にヒネリながら作るのが好きなので、
今回も楽しく作成できましたよん。
初代セリカLB。レーシーですが街中を意識しましたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/105c42f93c0c5a5a8a751bad0a6b03d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/fcff0c8129a54cbb713a299a6ccff32f.jpg)
タミヤのジャンクボディのみから作成しましたので、
1つにまとめるのには苦労しました。
エンジンまで積んでいるので、隙間調整が特に。
省略も結構していまいましたが、まぁ全体としては見れるかな。
自己満足度は高いですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/0dcc4764211b0a3707b60587ab5d88ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/13b2097cd0f750802cbced47a53b9a7d.jpg)
色はシルエットのソレを意識して。
イマイのデカールが残っていたので使用し、レイアウトは自由に。
青はもう少し濃いのが正解ですかね?
缶スプレーの身ですから。と言い訳しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/eba0fcda36912700d0bee247b5e839e2.jpg)
パーツとしては、グリルがアオシマLB用かな?
リップ部はオペルDTMで、レンズは汎用品。
パーツが少な目で助かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/700408636fc983d0e29a97f3cdb731bf.jpg)
前期テールが特徴のリア。
本来なら後期でしょうが、アオシマのケンメリ改パーツがあったので
削って使いました。形もコッチが好きですしね。
ウイングは確かフジミの汎用品。マフラーカッターは金属の大き目を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/27ad82c172b682e0621bdbc94a8dee1b.jpg)
サイドステップやリアアンダーはプラ棒工作。
エンケイディッシュの足回りに合わせて調整しました。
この足回りが、私の径や幅のイメージに近く、助かりましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/b8433f592a12445feab37d58124e5417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/1ef972b2065e30be2fd3c0a2c9c74632.jpg)
クリアパーツも無かったので、ウインド周りも大変で
Aピラーとかリアの吸入口周りは無理しているのですが、
全体の感じとしては、「本気で遊んでいる」感が出せたかなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/63ce6a622658bfcfb3318e0a81b1b6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/a92b9b5d673587fcaa23af81a8e2afa9.jpg)
与えられた通りにキッチリ作るより、
自由にヒネリながら作るのが好きなので、
今回も楽しく作成できましたよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます