阿寒湖畔EMCスタッフブログ

自然大好き!探そう!歩こう♪

えこみゅ~のゆかいなスタッフが体感した自然の出来事を紹介します~☀

エコミュークリスマス 会2011

2011年12月25日 | Weblog



今日はクリスマスですね。おはようございます





23日金曜日

エコミュージアムセンターでも、クリスマス会を開催しました。



参加人数24名と、大変大盛況でした





開催式のあと、『さがせ!阿寒湖いきものクイズ』を行いました。




4チームに分かれ、テーブルに置いてある問題を各チーム1枚ずつ選び

当館スタッフ扮するサンタと一緒に、館内に散りばめられた答えを探し

1番多く答える事のできたチームが優勝






当館スタッフ、タカサンタ


当館スタッフ、青木サンタ

パークボランティア、正サンタ

自然保護官、北川サンタ

の4チームで行い、優勝は6問正解の青木サンタチームでした






クイズのあとは自然保護官、菅野さんによる紙芝居

『マングース物語』という、外来種についてのお話を分かりやすく説明した
お話でした。





次にパークボランティア、正さんによる絵本の読み聞かせ

『おおきな おおきな木』でした。


暖炉に火が灯る中、正さんの優しい声による読み聞かせは


大変素晴らしいものでした




途中オヤツタイムをはさんで休憩





みんな夢中になって食べました





最後はエコミュースタッフによる、ハンドベル演奏です


練習の甲斐あり見事に完奏です







来年はより一層パワーアップしたクリスマス会ができるよう
スタッフ一同頑張りますので、また来年も是非来てくださいね






ミズバショウ?ですね!!

2011年11月17日 | Weblog
阿寒湖畔EMC裏は湿地帯が広がっています。
毎年春にはアキタブキやミズバショウが顔を出します。
なんだか今にも咲き出しそうに見えますが、このまま雪を被って冬越します。



よく観ると今年の葉がまだ残っているものもあります。





1つずつ観ていくと食べ痕や折られていたものもありました。何枚も葉が重なっているのがよくわかります。


エゾシカでしょうか??





傷ついた冬芽はだめかもしれませんが、本当に全部が咲き出すのかなと?少し疑問が・・・・・今年は冬芽の位置を記録して観てよう!

来春また会いましょうね~


木の実に触れてみよう!

2011年11月07日 | Weblog
木々の葉も落ちて季節も秋から冬へと徐々に寒くなってきました。



阿寒湖畔EMC(エコミュージアムセンター)の展示物も衣替え?

この時期の探勝路でよく見付けられる木の実や動物たちの食痕の展示コーナーを整理しました!



オニグルミの実(左上)・エゾマツの分離した松かさと種(左下)・エゾマツの松かさ(右)









エビフライのような形をしたエゾマツの松かさこれはエゾリスやシマリスが中の種を食べた痕です。






オニグルミの実もよく観ると違いがあって面白です。








散策路で見つけられなかった方も阿寒湖畔エコミュージアムセンターの展示コーナーで実際に阿寒の自然を手にとってご覧下さい。









無事に

2011年08月17日 | Weblog


終了する事ができました。




1日から14日まで開催された夏休み特別企画


「阿寒の自然スライドショー」






開催中はたくさんのお客様に見ていただきました!





ご来場ありがとうございました








中でも「マリモについて」のスライドショーは



お客様からの質問が大変多く、皆さんの関心の深さがうかがえました。







夏休みの自由研究の題材にする!といったお子さん達もたくさんいて




私達も非常にやりがいのあるスライドショーになりました









スライドショー

2011年08月03日 | Weblog


みなさんおはようございます





8月1日から14日まで阿寒湖畔エコミュージアムセンターでは


10時と14時の2回、スライドショーを行っています。











10時~  マリモについて(15分程度)



14時~  阿寒の火山(15分~20分程度)








当館スタッフが解説いたします。



わからない事は質問も受け付けますので

是非参加してみてくださいね







ペンケトー・パンケトー

2011年07月13日 | Weblog


みなさんおはようございます





昨日は、17日に行われる「ペンケトー・パンケトー自然探勝会」の

下見に行ってきました。


(このイベントの申し込みは締め切りとなりました。)



雨予報でしたが見事に晴れ




まずはイベシベツに向けて車を走らせました。





しばらく走ると川が流れていて立ち寄ることに。










水の透明度が高く、マスやイトウが優雅に泳いでいました













またしばらく車を走らせ次は乙女の滝へ。











マイナスイオンたっぷりです




そしてパンケトー。










雄阿寒岳もくっきり見え、一面に空の青が広がっていました。





ボッケ周辺では見られない草花もたくさん!









最後にペンケトー。


ここは長い山道と、ササ藪と、急な下り坂を越えて行かなければなりません




息も絶え絶え、汗だくになりながら辿りつくとそこには絶景が












ここで昼食をとり帰路につきました。






これではただのハイキングになってしまいますので、しっかり仕事もしてきました。




ペンケトーに続くササ藪の笹刈りを。。。







炎天下の中果てしない距離に気が遠くなりましたがww

巡回日誌

2011年07月10日 | Weblog

みなさんおはようございます





阿寒湖は暑い日が続いております。





大分夏らしくなってきました






さて昨日は森の小道、ボッケの巡回に行ってまいりました。



ヒグマが出てから毎日交代で巡回しています。









外は一歩出れば汗が吹き出るほど灼熱でした






森の中に入ると、前回来た時とまた景色、植物などが変わっていました。





これはギンリョウソウ。

一見キノコのようですが、花です。

葉緑素をもっていないので色は透明がかった白です。



その他にも













キノコも。







森の小道を異常なく通過し、ボッケに到着。












雄阿寒岳もくっきり見えて最高の天気!





可愛らしい花も咲いていましたよ。
















色んな植物を眺めながら


異常なく巡回を終えました。





一方でまだヒグマの目撃情報もあります。




職員は毎日巡回していますが、



山に入る際は熊対策、しっかりとお願いいたします!




閉鎖解除 

2011年07月02日 | Weblog

森の小道、ボッケ遊歩道、キャンプ場の閉鎖を解除いたしました。






しかし熊対策は万端でお出かけ頂きますよう


お願いいたします!








今日は森の小道、ボッケ遊歩道を巡回してきました







実際に熊に遭遇しないかかなりドキドキです…





草花を見ながらずんずん進む。

















しばらく歩くと木の切り株に




熊さんが掘ったと思われる穴を発見!!







3か所ほど見つけました。







この穴は熊がアリを食べる為に掘ったものと思われます





こんな穴を目の当たりにしてしまうと




やっぱり怖いです





しかしながら何ごともなく


無事巡回終了です!

























今日の阿寒湖は晴れ



お散歩には熊鈴必需品です。










ヒグマ出没情報

2011年06月29日 | Weblog


依然、ヒグマの目撃情報が多発しております。







6月23日

自然探勝路に出没




25日

国設阿寒湖畔スキー場付近

阿寒湖漁業協同組合養殖場付近

阿寒湖畔キャンプ場付近



28日

阿寒観光汽船船上げ場






出没ポイントは当面閉鎖いたします。












ボッケ遊歩道一時閉鎖

2011年06月23日 | Weblog

みなさんおはようございます。






昨日の夕方頃ボッケ付近にて




2頭のヒグマの目撃情報があった為、




ボッケ遊歩道を一時閉鎖いたします。







今年はヒグマが多数繁殖しているようなので



山に行く際はヒグマ対策バッチリで出かけましょう






ぐんぐん

2011年06月16日 | Weblog

みなさんおはようございます





雨つづきでしたがやっと晴れてくれました。













木道も緑がいっぱい。




ふきも木道をはみ出してぐんぐん大きくなっています。





みずばしょうの葉っぱもこんなに!












本日

やっとお散歩日和







エコ・フェア終了

2011年06月08日 | Weblog


みなさんおはようございます






4日、5日に開催されたエコ・フェアは大盛況でした!





お越し頂いた皆様、ありがとうございました






随時行っていたマリモ検定





記念品欲しさに何度も挑戦しにくる子供たちもいました






資料を見ながら頑張って挑戦していたお父さん、お母さん





御苦労さまでした!






Myマリモづくりも皆さん真剣に取り組んでいました。





























































皆さんが作ったマリモは阿寒湖畔エコミュージアムセンターで見ることができます。





自分の作ったマリモがどのくらい成長しているか




是非、見に、遊びに来てくださいね☆




お待ちしておりまーす

くしろエコ・フェア

2011年06月04日 | Weblog

みなさんおはようございます





暖かい日が続いてますね。






今日の阿寒湖は最高気温20℃ 最低気温10℃





数字だけみると寒そうですが




実際は暑すぎず調度良い感じです










さて、今日と明日は釧路こども遊学館で




くしろエコ・フェア2011が開催されております







阿寒湖畔エコミュージアムセンターでは


午前10時30分よりMyマリモ作りができます!




こちらは10名定員となっておりますので

お早めにお越しください


午後からは14時30分開催です。







みんなで挑戦!阿寒湖マリモ検定は随時行っております




全10問の問題を解くと


点数に応じて認定書と記念品などがもらえます





今日のイベントに今気づいたみなさん



まだ間に合いますよ~






今日がダメでも明日もあります!






是非行ってみてくださいね


ぽかぽか

2011年06月02日 | Weblog

みなさんこんにちは






もう6月に入りましたね。

早いです。




新緑も本格的になってきました






タチツボスミレ





遊歩道ではニリンソウも満開です。




現在咲いている花は

フッキソウ
ニリンソウ
ツバメオモト
ヒメイチゲ
ミヤマエンレイソウ
エゾオオサクラソウ
コミヤマカタバミ
エゾエンゴサク

です






















本日も絶賛お散歩日和。

Cherry blossom

2011年05月28日 | Weblog

みなさんおはようございます





もう初夏ですね




暖かくてずーっと外にいたくなるような天気です。









当センター前の桜も綺麗に咲いています
























いい空。