阿寒湖畔EMCスタッフブログ

自然大好き!探そう!歩こう♪

えこみゅ~のゆかいなスタッフが体感した自然の出来事を紹介します~☀

登ったよ! 雌阿寒岳!!

2006年09月08日 | Weblog
白湯山、雄阿寒岳を登頂したエコちゃんは続いて雌阿寒岳の頂上を目指すことに!
またまた一人で「初めての雌阿寒岳お散歩」に出かけしましたとさ。
 
3月21日の小噴火から入山を規制(立ち入り禁止)していた雌阿寒岳は9月1日から入山規制解除となりました。
雌阿寒岳は標高1499m。阿寒湖周辺では一番高い山。雄阿寒岳よりも標高は100m以上低いのですが、傾斜がゆるいため雌阿寒岳のほうが登りやすく人気があります。
雌阿寒岳には3つの登り口があります。阿寒湖温泉から林道を歩いて登山道に入る「阿寒湖畔コース」、コースタイムが短く見晴らしの良い一般的な「野中温泉コース」、振り返るとオンネトーが見下ろせる「オンネトーコース」。今回の登山ではオンネトーを見ていきたかったので3つ目の「オンネトーコース」から。

標準時間は登り2時間半、下り1時間半ほど。雨マリモのエコちゃんはこの日も「いつも通り」の雨予報。午後から降りだすもよう。午前中に帰れるよう7時から登り始めた。
途中でアオダイショウの子供やエゾリスと出会い、初めてナマで目にしたシマリスに感激!
9時半に頂上までたどり着く。モクモクと昇る噴煙が目に入った。火口からはゴォォーと飛行場のような轟音。足元の崖下には火口に溜まる青い沼。人のちっぽけさと自然の恐ろしさがよく感じられる場所でした。

遠くから迫ってくる雨雲を目にして思い出した雨予報。お昼も食べずにピューっと駆け足で下山。
下山して10分、予報通り雨がザーザー始まった。

登ろうよ!雌阿寒岳!!

2006年09月04日 | Weblog
ここはオンネトーから見た雌阿寒だけです!

今年の3月21日に小噴火した雌阿寒岳。
約半年間、9月1日まで入山禁止となってました。
山頂ルート近くにできた二つの新火口と赤沼火口にできた新火口から
「ゴォォぉー」
と勢いある音と強い硫黄臭が体に伝わってくるそうです。

実はミューは今年一回も雄阿寒岳も雌阿寒岳も登ってないのです・・・

うちのエコちゃんは雄阿寒岳制覇したのです!負けてられない!
だんだん秋が感じられる季節にもなりました。
みなさん9月1日に規制は解除されましたが
噴火したての山なので個人の責任において事故のないように楽しんでくださいね♪

ここって秘所かな!?

2006年09月01日 | Weblog
今日は短いですが・・・

皆さんご存知でしたか?阿寒湖畔に『滝』があるのを・・・

阿寒湖畔といえば湖を見てマリモを見てボッケを見てアイヌコタンを見てって感じですが
その他にも阿寒湖畔は見て楽しむ・感動するようなところが沢山あります。

その中の一つ『白藤の滝』を紹介します。

この滝『白藤の滝』は阿寒湖畔から足寄方面に走っているとオンネトーの手前の
右手に白藤の滝という看板が見えます。
そこから少し奥に入り車を止め50mほど急な坂を下ると見えてきます!

何メートルだっけ・・調べるの忘れました(笑)!でも結構高いです!!
流れも結構あります!!「ご~ごぉぉ~~」って・・・

もしも、行く事がありましたら鈴は必ず身に付けてくださいね!!
クマが出没するってはなしなので・・

短くなかったですね(笑)今回の担当はミューちゃんでした☆