阿寒湖にも秋の感じられる季節が近づいてきました。
特に動植物の変化には驚かされます。
写真は用意できなかったのですが・・
阿寒湖ボッケ遊歩道では去年の爆弾低気圧で数え切れない
数の木が倒れたせいなのか全く姿を現さなかったエゾリスが
クルミを抱えて冬に備えての食料集めをしていました。
食料集めが先だと思わせるくらい人の気配を感じても
お構いなく前を素通りしたりと大忙し!!
結構な数のエゾリスが木と木の間を飛び交っていました。
今年の冬もエゾリス達を見かけることができるでしょう。

これは去年の冬にセンター裏で撮影したエゾリス
これがエゾリスです。
これが秋冬と秋は食料探しに森の中を駆け回って
冬は雪原のなかを駆け回ってと今年もエゾリスが
はしゃいでくれると思います。
さて、植物も秋を感じられるように色づいてきました。
ボッケ遊歩道の周りには
コウライテンナンショウやルイヨウボタンが実をつけ始めました。
この時期から咲き始めるゲンノショウコやミゾソバが咲き乱れ
少しづつ阿寒湖にも秋が感じられる気配になってきています。

コウライテンナンショウ

ルイヨウボタン

ゲンノショウコ

ミゾソバ
遊歩道から離れ横断道路を走ると
道路沿いに鹿が横断する姿が見られるようになりました。
今年も鹿による事故が多発しないように祈りたいと思います。
特に動植物の変化には驚かされます。
写真は用意できなかったのですが・・
阿寒湖ボッケ遊歩道では去年の爆弾低気圧で数え切れない
数の木が倒れたせいなのか全く姿を現さなかったエゾリスが
クルミを抱えて冬に備えての食料集めをしていました。
食料集めが先だと思わせるくらい人の気配を感じても
お構いなく前を素通りしたりと大忙し!!
結構な数のエゾリスが木と木の間を飛び交っていました。
今年の冬もエゾリス達を見かけることができるでしょう。


これがエゾリスです。
これが秋冬と秋は食料探しに森の中を駆け回って
冬は雪原のなかを駆け回ってと今年もエゾリスが
はしゃいでくれると思います。
さて、植物も秋を感じられるように色づいてきました。
ボッケ遊歩道の周りには
コウライテンナンショウやルイヨウボタンが実をつけ始めました。
この時期から咲き始めるゲンノショウコやミゾソバが咲き乱れ
少しづつ阿寒湖にも秋が感じられる気配になってきています。








遊歩道から離れ横断道路を走ると
道路沿いに鹿が横断する姿が見られるようになりました。
今年も鹿による事故が多発しないように祈りたいと思います。