阿寒湖畔EMC裏は湿地帯が広がっています。
毎年春にはアキタブキやミズバショウが顔を出します。
なんだか今にも咲き出しそうに見えますが、このまま雪を被って冬越します。

よく観ると今年の葉がまだ残っているものもあります。

1つずつ観ていくと食べ痕や折られていたものもありました。何枚も葉が重なっているのがよくわかります。

エゾシカでしょうか??

傷ついた冬芽はだめかもしれませんが、本当に全部が咲き出すのかなと?少し疑問が・・・・・今年は冬芽の位置を記録して観てよう!
来春また会いましょうね~
毎年春にはアキタブキやミズバショウが顔を出します。
なんだか今にも咲き出しそうに見えますが、このまま雪を被って冬越します。

よく観ると今年の葉がまだ残っているものもあります。

1つずつ観ていくと食べ痕や折られていたものもありました。何枚も葉が重なっているのがよくわかります。

エゾシカでしょうか??

傷ついた冬芽はだめかもしれませんが、本当に全部が咲き出すのかなと?少し疑問が・・・・・今年は冬芽の位置を記録して観てよう!
来春また会いましょうね~
球状マリモの起源が阿寒湖にあること、アイスランドのミバトン湖には、
水鳥が運んだであろうこと、アイスランドが球状のマリモの起源となる、
条件を知りたかったです。逆が存在しなければ、より阿寒湖のマリモ
が神秘性高まったり。水鳥が運ぶ可能性も愉しいと思えました。