梅の花が咲くと、途端に春めいてくるのが嬉しくて、ルンルン気分で花の写真を撮っていたのがつい最近のことに思えます。
が~もう、収穫されて店頭に並びました。
衝動的に1パック(1.3㎏)を購入してしまいました。シソが出るまで塩漬けにしました。
あぁ、これでは1年間のおにぎりの量に足りない!😃
そこで、今日また小梅が店頭に並んでいましたので、もう1パック(1.3㎏)買ってきました。
今回の梅は、熟して赤みが付き、おいしそうです。
初めての小梅の梅干しづくり。小梅が可愛い!😀
2、3時間水につけた後、ヘタを取って水けを拭き取り、塩150グラムをまぶしました。
4、5日したら、梅汁が上がってくるでしょう。
作り始めがずれてしまいましたが、先の梅と今回の梅は、シソ漬けの時点で一緒の瓶に入れます。
合計2.6㎏の小梅干しになります。
楽しみです!😁
今年は小梅で梅干しを作ることにしたのには理由があります。
昨年は、南高梅で梅干しを作りました。
売っている南高梅干しは高くて、なかなか手に取りにくく、加工をして作られた安価な梅干しを買ってしまいます。
そうであれば、自分で南高梅干しを作ろうと決め、3㎏を漬けました。
確かに自分で作った梅干しはおいしい!!😊
でも、問題点が一つ出てきました。
南高梅が大きいことに原因があります。
梅干しおにぎりが好きなのですが、おにぎりの中に梅干を入れると大きすぎるのです。
梅干しを2つに割って使うことになります。
そこで、今年は小梅の梅干しにしたわけです。おにぎりを食べるのが楽しくなりそうです。
昨年、作った梅干しです。
2瓶に分けて作った内の1瓶が、まだ手づかずで残っています。
これは、梅干しが大きくて、1個の梅干しで2個のおにぎりができてしまうことに加え、食生活が変化して、朝食にパンを食べることが多くなったことにも原因があります。
さて、小梅の梅干しの味加減はどのように仕上がるでしょうか?
今年は、小梅の梅干しでおにぎりをおいしく、たくさん食べたいと思います。
可愛いツツジです!