emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

大奥~誕生 第1話

2012-10-12 23:49:47 | 2012秋ドラマ
第1話 「将軍は少女!?全ての男女逆転はここから始まった」

慶光院の新院主となった僧侶・有功(堺雅人)は、継目御礼のために江戸城へ行く。
そこで将軍・家光より、江戸にしばらく滞在するよう促され、有功は供の明慧(駿河太郎)と玉栄(田中聖)と一緒に脱出を図るが、春日局(麻生祐未)の部下であるお目付け役・澤村伝右衛門(内藤剛志)に見つかって戻されてしまう。
春日局は有功に、還俗をして将軍・家光に仕えるように迫るが有功は拒否。
すると春日局は、伝右衛門に命じて明慧を斬り殺してしまう。
還俗を拒否し続けるなら玉栄も斬り殺すと迫る春日局に屈し、有功は還俗し、髪の伸びた1年後に大奥へ行く。
家光の顔を見た有功は、家光が少女(多部未華子)であることに絶句。
有功の名前・万里小路有功から取って「お万」と呼ぶ家光に対し、「有功」と呼んでほしいと言ったため、家光の逆鱗に触れて顔を何度も叩かれる。
家光が去った後、有功は近くにいた武士に尋ねると、家光は既に流行り病で亡くなっており、唯一の落とし胤であった少女を江戸城に呼び、その少女から世継ぎが生まれるまで家光の死は隠すつもりであることを告げられる。
その武士・稲葉正勝(平山浩行)は、春日局の息子であったが、家光の影武者となるために死んだことになっていた。
そして正勝から、有功が大奥に連れてこられたのは「上様との間にお世継ぎを設けること」と言われ・・・


というような話でした。

いやぁ・・・何の事前情報も無く観たら、けっこう重たいというか、刺激的なお話で
麻生さん演じる春日局が怖いこと、怖いこと・・・
いきなり明慧が斬られた時は、ほんとビックリしました。
吉原の遊女が斬られたのもね・・・(あれは、斬られた姿までは見せなくてもよかったような

有功は、春日局の好みの男ってことなの?(爆)
才能に長けていたからってこと?
名声があり、かつ美坊主ってことが仇になったのね。。。

うーん、あまりドロドロ系が好きではないので、正直言うとそれほどググッとは来なかったんですよね。
面白いかも、とは思うのですが。
なので、ゆるく観ようと思います。

CGがちょっと粗いような気がしましたが・・・。
カツラは、民放ドラマにしてはだいぶ精度が上がったような気はします。
NHKの大河が細かいところがかなり良く出来ているので、どうしても細部の粗さに目が行ってしまいました
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結婚しない 第1話 | トップ | ロケ地巡り 道頓堀・イズム »

コメントを投稿