emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

Athlete Beat #65

2015-09-26 12:33:38 | Athlete Beat 2015年以前
TOKYO FM系で朝の10時から放送の「TOYOTA Athlete Beat」♪
9月26日は、第65回。
 ※公式HPは(こちら

≪番組の内容≫

☆オープニング

・(直人さん)驚いたニュースがありましたね。ラグビーWカップ2015で世界ランキング3位の南アフリカに勝ちました!感動しましたね。そして第2戦のスコットランド戦は残念ながら負けてしまいましたけれど、初の決勝トーナメントに進むためにも次のサモア戦は是非頑張ってほしいですね。
さて、来年10月に開幕する男子バスケ新リーグの名称、そしてロゴがついに決まりましたね。「B.LEAGUE(ビー・リーグ)」。シンプルで覚えやすいですよね。そしてロゴのデザインは、黒と白の2色で、BLGと並べて、凄くシンプルなロゴになりましたね。若者に観てほしいという気持ちが伝わってきますよね。
・リンク栃木の田臥勇太選手のメッセージ。
・(直人さん)リオ五輪の出場をかけたアジア選手大会が中国で行われていますね。ビー・リーグを盛り上げるためにも是非出場権を獲得してほしいですね。頑張ってください!

♪新宝島 / サカナクション

♪Craving / JAMES BAY

☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)

・日本女子テニス界のホープ、奈良くるみ選手。現在出場している東レ パン・パシフィックオープンの会場・有明コロシアムに伊藤さんが行ってインタビュー。
・全米オープンでは3年連続で初戦突破。グランドスラムは小さい頃からの夢の舞台なので、いつも良いモチベーションで挑めている。
・フットワークや粘り、頭の使い方が自分の強みだと思う。ハングリー精神、勝ちたい気持ちを強く持つのが今の課題。
・小学校を卒業して、テニスの盛田会長の支援でアメリカの「ニック・ボロテリー・テニスアカデミー」に留学。当時は「家に帰りたい」と毎日思いながら過ごしていた。小さい時でも「強くなりたい!」という気持ちを全面に出して練習していて、いい意味でショックを受け、自分もこれだけやらないと世界にいけないんだなと良い刺激をもらえた。
・グランドスラムでもっと活躍できるような選手になっていきたいというのが目標。ひとつひとつ今を大事に頑張っていきたい。

・(直人さん)身長がとても小さい方で155cmしかなくて、女子の世界ランキング100位以内の選手の中で一番小さい。自分のフットワークに磨きをかける猛練習をして、ランキングが最高で32位まで上がって。やっぱり中学からアメリカのアカデミーに行ってるじゃないですか。錦織選手もそうだし、なかなか日本で育って世界で通用する人って出てこないのかな。やっぱり環境がいかに海外が優れてるかっていう事だし。今はテニス本当に盛り上がっていますから、これでますます小さいお子さん達がテニスやりたいって言ったら、日本発の世界に通用する選手も出てくるんじゃないですかね。

♪じぶんROCK / ONE OK ROCK
・この曲を聴いていい成績が残せたという印象があるので、聴いている。

☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)

♪EGG / 木村カエラ
・夏の間控えていたウォーキングを再開しようと思っているという方からのリクエスト。歩数計をつけて歩いてみようと思っている。最近は万歩計と言わず歩数計と言うようですね、という事。
・(直人さん)調べてみたら、全部歩数を数えるのは「歩数計」で、その中に「万歩計」っていう名称?(商品名)みたいですよ。(歩数は)気にした事ないけどね。普通ウォーキングとかランニングとかって、距離だったりするじゃない。何キロ行った!みたいな。何歩行った!って言ったら、そこを頑張るためにメチャクチャ小刻みにさ、チョコチョコチョコチョコーって歩いちゃいそうだけどね(笑)

・(直人さん)僕この間まで出演していたドラマ「37.5℃の涙」の挿入歌だったんですけれども。
・(伊藤さん)私、ドラマの曲って、主題歌よりも挿入歌がすごい心に残るんですよね。
・(直人さん)あー!ちょっと待ってください!待ってください!主題歌はwacciです!まぁwacciのことはいいや!どうでもいいよ!(笑)
・(伊藤さん)挿入歌って一番感情が高ぶっている時に入ってくるじゃないですか。だからスゴイ残ったんですよ。
・(直人さん)木村カエラさん、お母様になられたんでね、きっと描く歌詞の世界が少しずつ変わっていったりとかするんじゃないですかね。ますますこれからどんな作詞をされるのか、注目していきたいですよね。

♪chAngE / miwa
・中学校まで空手をしていた方からのリクエスト。全道大会などの大きな大会になると、場の空気が違ってピリピリ肌に刺さるような感じで、それに流されないように!とこの曲を聴いていたとの事。最高位は2位。
・(直人さん)すごい!肌に刺さる位の緊張感の中で2位、よっぽど強かったんでしょうね。もしくはこの曲が良かったのかもしれませんよね。

・(直人さん)「流されないように」という、すごく強い意志を感じる曲ですよね。ちなみに「chAngE」というタイトル、AとEが大文字になっている、他は小文字なんですけれども、Aはアコギ、Eはエレキ。miwaさんはいつもアコースティックギターを持ちながら歌っていますけれども、それを更にエレキへ持ち替えるという・・・。
・(伊藤さん)私、ギター詳しくないんですけど、アコギとエレキってだいぶ違うものですか?弾く側にとって?
・(直人さん)全然違うけど、似てるって言えば似てるし、難しい所ですよね。みんな何を憧れてギターを始めたかによるんだと思うけど、俺はBOØWYっていうバンドに憧れたから、当然エレキしかやってなかったし。アコースティックギターの方が弦が太くて、押さえるのに力がいるし、ちゃんと押さえないと鳴らない。エレキギターってもっと細いんですよ。弦自体は鉄でできてるから痛いんだけど、それをアンプで音を大きくしてくれるんで、意外と軽い力でも弾けたりとかするんで、エレキからの方がやりやすそうな気もするけどな。どうなんだろう?

☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)

・シアトル・マリナーズの岩隈久志投手について。
・メジャーリーグでノーヒットノーランを達成し、日本人では2001年の野茂英雄以来となる14年ぶりの快挙。
・高校時代は甲子園出場経験は無し。プロの世界にはドラフト5位で飛び込み、日本を代表する投手まで駆け上がったが、所属していた近鉄が消滅。楽天で2005年に肩を故障。その後も、肘や背中のケガのため幾度も戦線を離脱し、当時の野村克也監督は「ガラスのエース」とぼやいた。
・2007年のオフに、右ひじにメスを入れる大きな決断をし、球威が戻る。2008年、プロ野球で23年ぶりとなる21勝をマーク。最多勝、防御率、勝率の投手三冠を達成し、沢村賞、最優秀選手など主要な賞を独占。
・今年は、4月下旬に広背筋の違和感を訴え故障者リスト入りを経てノーヒットノーランを達成。どん底でもがき苦しみ、苦難を乗り越えて強くなった。

・(直人さん)近鉄に所属していたんですけど、オリックスが球団を買ってくれて、更に新たな楽天球団っていうのが出来て、オリックスは自分たちに入れる選手をプロテクトできて、岩隈さんもプロテクトされたんだけど、そこを反対して押し切って楽天に行って。その男意気がいいなっていうか何ていうのかな、新しくできた球団があまりにも弱すぎたら、そのリーグ自体が盛り上がらないと俺は思ったの。やっぱり各球団の実力が拮抗してるからこそ名勝負が生まれて、それで観ている人が面白くて・・・なんか自分の球団を強くするのは当たり前の目標ではあるんだけれども、でも各球団も強くなってっていう。ドラフト会議もちょっと考えてほしいなって僕は勝手に個人的には思っているんですけど。その中で球団が特色を出して努力するかっていう事を考えるべきなんじゃないかなって思うんですけど。
岩隈さんはそれで楽天で、エースで、沢村賞まで獲って、アメリカに行って、徐々に認められて先発投手、去年なんかサイヤング賞の候補に上がるぐらいだし。やっぱり日本の投手は凄いなっていう風に・・・。

♪愛すべき今日 / エレファントカシマシ

♪Go for it! / 藤木直人

☆On The Way Beat
・家族4人でスカッシュに行く方からのメール。大学生の長女がスカッシュをしている。
・(伊藤さん)藤木さん、前、スカッシュされたことがあるっておっしゃっていましたが、かなり激しいですよね?
・(直人さん)っていうか難しいと思う。経験が一番大きいのかな?一番使えるのは前後だと思うから、是非前後にメタボなご主人を走らせて、ひょっとしたらそのメタボなお腹が若干引っ込むかもしれない。一石二鳥ですから。ケガなく楽しんできてください!

※来週は、今話題の「バク転教室」に伊藤さんが挑戦。
______________________

ラグビーの話題、思ったよりしていたような(笑)
もっともっと詳しく話したかったのでしょうね~。
私は20年程前に、明治大学で好きな選手がいたので観ていた時期があって、ラグビーの雑誌も何冊か買ってルールを少し覚えたりしていたのですが、久しぶりに観てみたらルールが分かりやすくdボタンで解説されていたりして、ビックリしました。
日テレさんが頑張ってくれているのですよね(NHKの大学ラグビー中継では、こんなに丁寧にはやってくれていないかと)。
次の試合は10月3日。
力強い試合を見せてほしいですね!

「EGG」のイントロがかかった瞬間に「お仲間(直人さんファン)かな?」なんて思ったり
伊藤さんが、知ってか知らずか「主題歌よりも挿入歌が」という聞き捨てならない発言をして(笑)
あのドラマの場合は、主題歌も挿入歌もどちらも良かったですよね。
主題歌や挿入歌の曲のイメージを考えたら、毒母パートはもっと抑え目で良かったですよね・・・
少なくとも毒母パートで毎回終わるというのは止めた方が良かったような・・・
なんて、ラジオと関係のない話を書いてしまいましたが、「チョコチョコチョコチョコー」発言が可愛らしかったです

アコギとエレキの違い、分かりやすくて良かったです

近鉄は、10代の時にずっと応援していた球団だったので、球団消滅の時は寂しかったです。
岩隈選手の男意気、私も感動しながらニュースを観ていました。

「バク転教室」が流行っているって、前に情報番組でやっていたのを観た事があります。
ラジオでそれをどう伝えるのかな・・・!?
←web拍手です。

毎年春と秋は体調を崩しやすいのですが、今年も崩してしまいまして・・・。
頭痛と肩凝り等々が続いているので、連ドラが終わった事もあり、ブログをお休みしていました
夏ドラマのまとめの記事は、今書いている途中で、いっぺんに書くと肩凝りが怖いので、毎日少しずつ書き足している状態です。
「秋ドラマの品定め」の記事は需要が高いようなので、来週中頃にはアップしたいと思っているのですが・・・。
ボチボチとやっていきたいと思っています
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Athlete Beat #64 | トップ | 2015夏ドラマ 勝手に総括&... »

コメントを投稿