8月6日、神奈川県の「よこすか芸術劇場」に行き、
Naohito Fujiki Live Tour ver11.0 ~1989 17 Till I Die Tour~
に参戦しました!!
昨日がツアーファイナルで、ネタバレバンザイ\(^o^)/ということなのかな?と思い、記事をアップします。
レポではなくて私の感想がメインで申し訳ないのですが、私のメモ・記録として書き残します。
直人さんライブは、前回の不惑ライブに1回行ったのみで、今回で2回目。
初日に行きたい!という事で選んだのではなく、行く事が出来るのが初日のみだったのですが、誰もまだ行っていない!という状態で行くのも、なかなかドキドキして楽しかったです。
グッズについては別記事に書こうと思うのですが、初日は17時に行っても全然買えました。
(開演時間19:00、ガチャ玉先行販売時間15:15~)
この後の各会場ではガチャやグッズが途中で売り切れになっていたと後から聞いて・・・横須賀はラッキーだったのですね
今回、席は私一人分だけ取っていたのですが(ライブのお一人様参戦、人生の中で今回が初めてです。また一つ大人の階段を・・・)、
ライブの時間までは直友さんとお会いして、夕食を食べながらお話が出来て、とても心強かったです(いつもお世話になり、ありがとうございます!!)。
18:30頃会場に入り、トイレに行き(あまり並ばなくてラッキー♪)、パネルの写真撮影をし(5分くらい並んだかも)、wacciのCDを買って(笑)、届いていたお花を撮影して、
ギリギリに席に到着
席は二十○列目だったのですが、なんとド・センター!
十数列目くらいから階段状になっている会場だったので、私の2~3列前の方が、たぶん直人さんと同じ頭位置だったと思うのですが、直人さんは多分やや上向きに顔を上げていると思うので(ホントか?)、少し頭位置より上の私の方を見たり指差しているのではないか!?と大きく勘違いばかりできる席だった事がライブ中に分かって、この席で良かったと後々に思ったのでした
右隣の方は2~3人組で来ていたようで、左隣の方はお一人様
左隣の方にペンライトの事を尋ねられたので、それをキッカケに少しお話したところ、かなりベテランさんのようで、私自身の出身地の事を話したりしているうちにすぐに開演時間に。
(こういう時だけ、北海道という分かりやすい地名の所に住んでいて良かったな~と思います(笑))
両隣の人が、ツアーグッズのタオルを首にかけていたので、私も真似て首にかけて、丸窓のピント調整もして、準備OK
ナレーションが始まり、カフカをパクったオマージュしたセットが動き出し、おお!と思っているうちに、いつのまにか直人さんが立っていて!!
仕掛けがあるって直人さんのVOICEで読んだ時に「もしかしてカフカのセット?」なんて、実は思っていたんですよね
だから、「あぁ!やっぱり!」と思いつつも、バンドメンバーがみんなケースの中に入っているのが面白かったし、カフカを思い出して懐かしいなぁ~と感動しながら観ていたら、直人さんがいつからあの場所に立っていたかを見逃して・・・2days参戦だったら2日目に確認したかったです!(DVDで確認ですね)
以降、曲順に振り返ります。
1.Let it Rock
「あれっ?『go for it!』じゃないんだ・・・」と思って、やや乗り遅れてしまいました
実は私、あまりこの曲が好きではなく・・・嫌いという訳ではないのですが、CDを聴いた時には特に何も来るものがなかったのです
でも、サビの「オーオーオーオー!」っていう所になったら、一緒に声を出したりして楽しくなったのですけどね
青いギターでクロスも見えたので、「あっ!新しいギター!?」と思ったのですが、横須賀では直人さんから説明がなかったので、この時点では確証がなく
2.パーフェクトワールド
そんなこんなの1曲目だったのですが、2曲目にこの曲が来て私も盛り上がり、会場も一気に盛り上がったような気がします!
私は前回不惑ライブはファイナルに参戦したので、それからずっとPWを聴くと「涙のWアンコール」を思い出していたのですが、今回は直人さんは終始笑顔で、観客みんなの縦振りのペンライトが力強かったのが印象的でした
もちろん後半の観客にフってきたサビは一緒に歌いましたよ
「サンキュー!!」「会いたかったぜ~!」という、ドラマやラジオ等では見られない、ライブでの直人さん口調にキャーッって思っていました
3.コズミックライダー
こうして昔からのノリの良い曲、そしてフリがある曲が今回は効果的に入っていて、それもまた良かったです。
私の両隣の方がかなりノリノリで、ファン歴が長い方なのだなぁ~と、すぐに感じるぐらいで。
私もそれに助けられて、お一人様でもかなりテンション高く過ごすことができました
MC
直人さん、緊張していたようなというか、探っていたようなというか。
終演後のVOICEでも「ぎこちないところが」って書いてありましたが、ちょっとそんな感じが見受けられました。
観客から「頑張れ!」って声掛けがあって、私もそんな心境でした
で、長い話がどこに落ち着くのかと思ったら、「さよなら私」の岡田さんの話になって。
よこすか芸術劇場での過去の思い出(アンティークを撮影していた当時)と、岡田さんが昨年末のラジオでコズミックライダーをかけてくださったという事をお話ししたかったのですね~
掛け声…両隣の方の黄色い声がよく通っていて羨ましかったです!
私は声が低いから黄色い声援を出せないので、「おーっ!!」とか「フゥー」とか「エーッ!?」とか「イヤだー!!」とか、そんなツッコミ専門の掛け声でした
4.ESCAPE!
5.アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック
6.TAXI
初日なので「あらっ、橋口君出てこないけど、ここで歌うのね!」と思いながら。
観客のペンライトがゆっくりと動く様子が、とても綺麗でした
CDで聴くよりも、生の歌声は切なさが出ていて素敵でした
MC
ステージに椅子が出てきたら、みんなが座り出したのでビックリしたのですが、直人さんが「みなさんもよかったら・・・という前に、座ってるね」と言ったのが面白かったです。
7.utakata
MC
東京が暑い!という話をして、ニューヨークも暑かったそうですが、「あっ、みんなニューヨーク行ってないから分からないか」ってワザと言っていたのが可愛かったです♪
(アメリカは乾燥しているから、東京の蒸し暑さは外国人もビックリするレベルだという話を前に情報番組で聞いた事があります・・・)
8.メドレー
サンクフル☆エブリナイ → So Long... → プラネタリウム → パズル → SPYDER 03~ロックスパイダーより愛をこめて~ → 七色
「スパイダー…」では、後方席だからか役名の声掛けを私の周りでしている人がいなかったので少し残念だったのですが、後半から最近の役名が追加されていて、会場がざわついていましたね♪
「キューブもそろえます」の半兵衛さんには大笑いしてしまいました
「凛太郎」って叫びたかったな~。
ここからはピアノタイム。
9.Real Heaven
少しハラハラしながら見守り(笑)
MC
ピアノを弾くのは3年ぶりなのですね~。
私は、お嬢様ではないけどピアノを15年くらい弾いていたので、3年ぶりだと全く忘れてしまう感覚がよく分からなくて・・・ゴメンナサイ!
楽譜がトランペットは単音で、ピアノは和音だというのは分かるので、一音ずつ解読しなければならない大変さは分かりました
あれだけお忙しい中で一から覚えなおすのは、本当に大変ですよね・・・ありがとうございます!
「胃が痛い」「誰得?」なんて話もされていて・・・このピアノコーナーは、私も本当に楽しみだし、弾きながら歌う大変さも分かるし、本当に凄い!と尊敬しています!!
私は卒業式で伴奏したとかそんなレベルででしたが、緊張してとても嫌だった記憶が今でも思い出します。。。
自分の家で弾く分には楽しいし、別に間違えても気にしないでいいのですが、人前でだと間違えたら目立つし・・・様々なプレッシャーがありますよね
10.愛してる
センターを向いての演奏ではなかったので、丸窓とステージの上の大画面と交互に観ながら堪能していました
鍵盤を一気に高音から低音へガーッ弾くのが、とてもカッコ良かったです!
私が昔弾いていたのはクラシックばかりだったので、そういう弾き方はしたことがなくて・・・ひたすら感動でした。
一番最後の「愛してる」を歌う前に丸窓から目を外してしまった事を猛烈に後悔・・・初日ならではですよね
早くDVDが観たいです!!
11.タイムトラベル
最初はピアノで、その序盤のメロディーがとてもカッコ良かったです
途中から立ち上がって、左手にマイク、右手はツアータオルを回して!!
私は首にツアータオルをかけていたので(両隣の方に感謝!)、慌てて外して短めに持って、一緒にグルグル回しました
間奏でピアノに戻って立ちながら弾いたのが、ものすごくカッコ良かったです!!
最後にタオルを投げたのを見て、数日前に私のダンナ、そして直友さんとのメールでのやり取りを思い出して、笑ってしまいました
(もしタオルを取る事が出来たら、そのタオルをどう保存するかで、ダンナと意見が分かれたのです。ダンナは、はるかちゃんファンなのですが、もしはるかちゃんの○付きタオルをゲットしたら洗ってから保存するそうです。私は・・・(以降自粛)。そんな心配をするような事態が起これば嬉しいのですが、現実はそう甘くはありませんよね)
12.Go for it!
メチャクチャ盛り上がりました!!
ター坊さんと達也君が左右で大きな旗を振っていて、直人さんの煽りもすごくて
それを見てこちらも思いっきり「wow~wow~wow~wow!」とか「ヘイ!」とか、伊藤さんの高音コーラスを意識しながら(笑)大声を出したし、直人さんがピョンピョン跳び上がるから、私もかかとを上下に上げて(私、そこそこ身長があるので、跳び上がるのは遠慮しました)
とっても楽しかったです!!
MC
「トヨタアスリートビート」って言い直したのが、面白かったです!
13.ケラケラのスターラブレーション
「人の曲だけど、どうしてもやりたかった曲」って何!?と思ったら、ラスシンの主題歌!!
高音もとても良く出ていて、何だかすごく可愛い!!(≧∀≦)って、ひたすらに思いました
そして、直人さんが凛太郎キャラが大好きだったのだな~と思ったら嬉しくてうれしくて!
あのキャラクターは、本当にハマっていたと思います(ラストはアレでしたが)
数曲後に場面転換をしている時に、隣の人と「ラスシン、可愛かったね!!」って話して盛り上がっていました♪
達也君たちのフリも気になっちゃって、ずっと直人さんをガン見出来なかったのが少し心残りだったのですが、DVDに入るかなぁ?入れてほしいなぁ!でも人の曲だからカットかなぁ!?(是非入れてください!お願いします!!ってアンケートに書かないと)
14.恋のROCK 'N' ROLL! DRIVE!
いやぁ~この曲も盛り上がりました!!
後ろの人に迷惑をかけては…と思って、跳び上がらずにかかとの上下運動で対応したのですが、それが逆にふくらはぎを使ったのか、つるかと思いました(4月に肉離れをしていますし)
男の人も近くに何名かいて声を出して拳を上げていたので、私の周りは特に迫力があって凄かったです!!
ここからダンスタイム
15.Tactics
この3人のダンスがとても素晴らしかったです!!
柱近くでセクシーに踊る姿に、うわ~ぁ!!ってなりました。
早くDVDで観たいです!!
ドルフィンダンスはこの曲?
こんなにダンスをたくさん練習してくれて、踊ってくださるなんて・・・と、とても感動しながら観ていました!
一方で「43歳、頑張ってるな!!」とも思いながら観ていたのですが(上から目線でスミマセン)
16.SAMURAI FUNK
一緒に踊りました♪
笑顔で一緒に楽しく踊ろう!と思って必死に手フリを頑張ったけど、この曲と次の「愛のテーマ」は私、サビの手フリが覚えきれていなくて(上下逆になってしまうのです)
・・・次回までの課題です
17.愛のテーマ
特にこの曲がそうだったのですが、観客に指を差してくれるような曲の時は、私の席位置がド・センターだったので、私を差してくれているような勘違いが何度もありました!
目線が何秒も合ってたんですよ!(←真ん中ですからね)絶対私を見てくれてるはず!!(←とんだ妄想をお許しください)
この曲の途中で直人さんが砕け落ちる(倒れ込む)所で、直人さんの倒れ方がいつも観ているDVDの時よりもアクションが大きかったので、近くの座席の人がとても羨ましかったです!
18.HEY! FRIENDS
パーンと、キラキラテープが降ってきてビックリ!!
私の席にも飛んできて、頭上で後ろの人の伸ばした手が見えたのですが、スマッシュを打ち込む時のようにパッと手を伸ばして下ろしたら取れてしまって(普段バドミントンで培われた瞬発力?手首のスナップのお陰なのか?私の手が大きかったのか・・・終演後に後ろの人に謝って、切り取って一部お譲りしようか声をかけたら、「次、リベンジします!」と笑いながら声を掛けてもらえて大丈夫でした)
キラキラテープを両手に持って、全力でパラパラを踊りました
両隣の人が完璧な方々だったのもあり、観客席のセンターで何人もフリが揃っていたからか、絶対直人さんはこっちも観てくれていたと思います!(←またまた勘違い?(笑))
直人さんもサビで一緒に少し踊ってくれたのがまた嬉しかったです
MC
「踊りながら43歳というのが頭をよぎった」という言葉に、私も「よぎった」と密かに思い
ギターのハリーさんが「綺麗な奥さんと2人で作っていて」に、私も「フゥ~!」って言ってたら、「中学生かっ!」と言われ
奥様がYUKIさんだという勘違いは、私はしなかったですけど(笑)
ハリーさん、突然話をフられてビックリしたのか、横須賀で多くは語っていただけなかったのは、少し残念でした。
ミチタリタセカイ、私すごく好きなので、他の会場で話されていた事を私も聴きたかったです
「みんな、もうすぐ9時だよ!ドラマ始まっちゃうよ!」って自分の左手のブレスレット見て、「時計してるの?」と思っていたら、「あ、時計じゃなかった」って
19.ミチタリタセカイ
初日だったから、みんなどう手フリをすればいいか探りながらでしたね~。
でも、聴いていて笑顔に、前向きになれる曲なので、これがラストの曲で本当に良かったです♪
「本日の公演は・・・」ってアナウンスが流れたのにはビックリしました
みんな当然アンコールがあるものだと思っている雰囲気だったのもあり・・・慌ててみんなで拍手してたけど、私はアナウンスの前にみんながすっかり落ち着いて待っている方がビックリしました
でも「んっ?橋口君出てないよね?」と思って隣の人と話していて・・・そしたら、橋口君はまだだけど、直人さんが出てきてくれました
アンコール
最近は細かい所を回れなくて申し訳ないというお言葉。
グッズが高いのは、回る箇所が少ないからロット数が少なくて・・・との事で、儲けようとしてるのではなく大人の事情を察してとの事
そうだったんだ・・・と、すぐに納得する私
20.anon
ハリーさんが曲の入りを間違えたらしく・・・全然気づかなかった(笑)
MC
「今日はゲストが来ていて・・・」と話し出して、やっと橋口君登場!と思ったら、直人さんが観客のそのリアクションに戸惑いを
橋口君、めちゃくちゃ出づらそうで、ちょっと可哀想でした
マイクの位置を直すスタッフさんが職人さんで(笑)、直人さんの前を横切らないという素晴らしさ!
そんなこんなで橋口君はオロオロしていて、「先輩、2つほどいいですか?」って話そうとするけど、「ダメ出しなら後で」と言われて、ますます話しづらそう
橋口君が言うまで気が付かなかったけど、確かに橋口君がセンターってのは恐縮しますよね
でも、そんな先輩後輩のやり取りが微笑ましくて、とても良い感じに思えました
柳さんのように厳しいと話す橋口君に、直人さんが柳さんの口調で話そうとするけど、何かちょっと変で
「あんまり行ってないから忘れちゃった」って発言も
前日がリリース日だった「大丈夫」について、直人さんがイジリというか激励の言葉をかけるので、「さっき私、買ったよ!」って言ってあげれればよかったのですが、言えなくてゴメンね・・・って心の中で思いながら、やりとりを聞いていました
でも直人さん、ものすごくプッシュしていましたよね
優しい先輩だな~って本当に思い、そして橋口君の控えめキャラがますます好きになりました
21.wacci橋口君による「大丈夫」
初めはペンライトをフリフリして直人さんを観ながら聴いていたのですが、ふと気づくと独特の手フリをしている観客の人が目に入り・・・
オキアミホーンズの方たちがフリをしているのをマネしているんだ!と思って、私もフリを始めて、周りも私も少しぎこちなかったけどフリをしていたら、直人さんが「みんなどうしたんだろう?」っていうような驚いた表情をした後に、オキアミホーンズさん達を見て「あぁ!」と思ってニコッて笑った一連の所を目撃できたのがまた嬉しくて
ちょっとフリを確認するのにオキアミさん達の方に視線を移す事が多かったので(左目でオキアミさん達、右目で直人さんという高等芸をしているつもりが、フリがやや細かい所は両目でオキアミさん達を)、直人さんだけをガン見出来なかったのがちょっと残念でしたが(って、橋口君ガン見じゃなくてゴメンね)、直人さんも橋口君もとても笑顔で歌ってくれて、とても温かい感じが出ていて良かったです!
直人さんのコーラスも、とても綺麗にハモっていて、すごく良い感じでした
22.OH! BROTHER!
大トリは、やっぱりこの曲(笑)
直人さん、ホントに好きなのですね
ずっと貫くおつもりかしら!?
でも、直人さんの「クロス、肩、前、肩、右、左、右、左」って声に合わせて一緒に踊るのは、やっぱり楽しいですよね
ラストにギター抱えて足を開いて飛び降るの・・・カッコよく決まっていました
「じゃあね、バイバイ!」
___________________
いやぁ~、ホントに楽しかったです!!
最初は直人さんも観客も若干探っている感じだったように思えたのですが、すぐにPWで盛り上がり、「タイムトラベル」~「Go for it!」あたりから盛り上がりが更に凄くて、熱気溢れていたように思いました♪
声量がすごくあって安定していて・・・舞台のワールドツアーがあったから喉が強くなったのかな!?私の気のせい??と密かに思っていたのですが、中野ライブに行ったファン歴の長い直友さんも同じような事をおっしゃっていたので・・・。
すごくお忙しいスケジュールだったから、ダンスとかはそんなにないのかな~なんて勝手に思っていたら、すごくパワーアップしたダンスで、舞台の際の方まで行ったり、動く!動く!
極めつけはドルフィンダンス!!・・・もうビックリしました!!
こんなに色々と準備してくださっていて、ピアノも素晴らしくて、本当に嬉しくて胸がいっぱいになりました
本当にありがとうございました!!
何だかビックリマーク「!」ばかりの感想になりましたが、本当に楽しかったのです。
私は地域的デメリットがあって、なかなか行くには気力・体力・財力・スケジュール調整等々が大変で・・・
こういう色々なしがらみをクリアする事が私は苦手で、心が何度もポキッと折れそうになったのですが、行く事が出来て本当に良かったです!!
まぁ、そんな無理がたたったのか、北海道に戻って数日後に熱を出してしまったのですが
3年前に行った時に「とても楽しかった!また絶対に行く!」と思ったから今回も申し込んだのですが、できれば2年に1回位の方が気力&体力的にもっと気楽にというか、勢いで行けるかも・・・。
あとは、できれば真夏でない方が・・・
(猛暑日の中での移動は、北海道に住み慣れた私にはとても大変でした
35℃以上なんて20年ぶりに体験しましたよ。-25℃は毎年のように体験していますが)
でも、開催していただけるだけでも、とーーーっても嬉しいので、2年後でも3年後でもver.12.0を、どうぞよろしくお願いします!!
舞台・カフカとか、ファンクラブイベントでも生の直人さんを拝見していたのですが、やはりライブは特別・・・
直友さん達がよく口にしていたのですが、
私にもその事がとてもよく分かった、2回目のライブ体験でした
←web拍手です。
Naohito Fujiki Live Tour ver11.0 ~1989 17 Till I Die Tour~
に参戦しました!!
昨日がツアーファイナルで、ネタバレバンザイ\(^o^)/ということなのかな?と思い、記事をアップします。
レポではなくて私の感想がメインで申し訳ないのですが、私のメモ・記録として書き残します。
直人さんライブは、前回の不惑ライブに1回行ったのみで、今回で2回目。
初日に行きたい!という事で選んだのではなく、行く事が出来るのが初日のみだったのですが、誰もまだ行っていない!という状態で行くのも、なかなかドキドキして楽しかったです。
グッズについては別記事に書こうと思うのですが、初日は17時に行っても全然買えました。
(開演時間19:00、ガチャ玉先行販売時間15:15~)
この後の各会場ではガチャやグッズが途中で売り切れになっていたと後から聞いて・・・横須賀はラッキーだったのですね
今回、席は私一人分だけ取っていたのですが(ライブのお一人様参戦、人生の中で今回が初めてです。また一つ大人の階段を・・・)、
ライブの時間までは直友さんとお会いして、夕食を食べながらお話が出来て、とても心強かったです(いつもお世話になり、ありがとうございます!!)。
18:30頃会場に入り、トイレに行き(あまり並ばなくてラッキー♪)、パネルの写真撮影をし(5分くらい並んだかも)、wacciのCDを買って(笑)、届いていたお花を撮影して、
ギリギリに席に到着
席は二十○列目だったのですが、なんとド・センター!
十数列目くらいから階段状になっている会場だったので、私の2~3列前の方が、たぶん直人さんと同じ頭位置だったと思うのですが、直人さんは多分やや上向きに顔を上げていると思うので(ホントか?)、少し頭位置より上の私の方を見たり指差しているのではないか!?と大きく勘違いばかりできる席だった事がライブ中に分かって、この席で良かったと後々に思ったのでした
右隣の方は2~3人組で来ていたようで、左隣の方はお一人様
左隣の方にペンライトの事を尋ねられたので、それをキッカケに少しお話したところ、かなりベテランさんのようで、私自身の出身地の事を話したりしているうちにすぐに開演時間に。
(こういう時だけ、北海道という分かりやすい地名の所に住んでいて良かったな~と思います(笑))
両隣の人が、ツアーグッズのタオルを首にかけていたので、私も真似て首にかけて、丸窓のピント調整もして、準備OK
ナレーションが始まり、カフカを
仕掛けがあるって直人さんのVOICEで読んだ時に「もしかしてカフカのセット?」なんて、実は思っていたんですよね
だから、「あぁ!やっぱり!」と思いつつも、バンドメンバーがみんなケースの中に入っているのが面白かったし、カフカを思い出して懐かしいなぁ~と感動しながら観ていたら、直人さんがいつからあの場所に立っていたかを見逃して・・・2days参戦だったら2日目に確認したかったです!(DVDで確認ですね)
以降、曲順に振り返ります。
1.Let it Rock
「あれっ?『go for it!』じゃないんだ・・・」と思って、やや乗り遅れてしまいました
実は私、あまりこの曲が好きではなく・・・嫌いという訳ではないのですが、CDを聴いた時には特に何も来るものがなかったのです
でも、サビの「オーオーオーオー!」っていう所になったら、一緒に声を出したりして楽しくなったのですけどね
青いギターでクロスも見えたので、「あっ!新しいギター!?」と思ったのですが、横須賀では直人さんから説明がなかったので、この時点では確証がなく
2.パーフェクトワールド
そんなこんなの1曲目だったのですが、2曲目にこの曲が来て私も盛り上がり、会場も一気に盛り上がったような気がします!
私は前回不惑ライブはファイナルに参戦したので、それからずっとPWを聴くと「涙のWアンコール」を思い出していたのですが、今回は直人さんは終始笑顔で、観客みんなの縦振りのペンライトが力強かったのが印象的でした
もちろん後半の観客にフってきたサビは一緒に歌いましたよ
「サンキュー!!」「会いたかったぜ~!」という、ドラマやラジオ等では見られない、ライブでの直人さん口調にキャーッって思っていました
3.コズミックライダー
こうして昔からのノリの良い曲、そしてフリがある曲が今回は効果的に入っていて、それもまた良かったです。
私の両隣の方がかなりノリノリで、ファン歴が長い方なのだなぁ~と、すぐに感じるぐらいで。
私もそれに助けられて、お一人様でもかなりテンション高く過ごすことができました
MC
直人さん、緊張していたようなというか、探っていたようなというか。
終演後のVOICEでも「ぎこちないところが」って書いてありましたが、ちょっとそんな感じが見受けられました。
観客から「頑張れ!」って声掛けがあって、私もそんな心境でした
で、長い話がどこに落ち着くのかと思ったら、「さよなら私」の岡田さんの話になって。
よこすか芸術劇場での過去の思い出(アンティークを撮影していた当時)と、岡田さんが昨年末のラジオでコズミックライダーをかけてくださったという事をお話ししたかったのですね~
掛け声…両隣の方の黄色い声がよく通っていて羨ましかったです!
私は声が低いから黄色い声援を出せないので、「おーっ!!」とか「フゥー」とか「エーッ!?」とか「イヤだー!!」とか、そんなツッコミ専門の掛け声でした
4.ESCAPE!
5.アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック
6.TAXI
初日なので「あらっ、橋口君出てこないけど、ここで歌うのね!」と思いながら。
観客のペンライトがゆっくりと動く様子が、とても綺麗でした
CDで聴くよりも、生の歌声は切なさが出ていて素敵でした
MC
ステージに椅子が出てきたら、みんなが座り出したのでビックリしたのですが、直人さんが「みなさんもよかったら・・・という前に、座ってるね」と言ったのが面白かったです。
7.utakata
MC
東京が暑い!という話をして、ニューヨークも暑かったそうですが、「あっ、みんなニューヨーク行ってないから分からないか」ってワザと言っていたのが可愛かったです♪
(アメリカは乾燥しているから、東京の蒸し暑さは外国人もビックリするレベルだという話を前に情報番組で聞いた事があります・・・)
8.メドレー
サンクフル☆エブリナイ → So Long... → プラネタリウム → パズル → SPYDER 03~ロックスパイダーより愛をこめて~ → 七色
「スパイダー…」では、後方席だからか役名の声掛けを私の周りでしている人がいなかったので少し残念だったのですが、後半から最近の役名が追加されていて、会場がざわついていましたね♪
「キューブもそろえます」の半兵衛さんには大笑いしてしまいました
「凛太郎」って叫びたかったな~。
ここからはピアノタイム。
9.Real Heaven
少しハラハラしながら見守り(笑)
MC
ピアノを弾くのは3年ぶりなのですね~。
私は、お嬢様ではないけどピアノを15年くらい弾いていたので、3年ぶりだと全く忘れてしまう感覚がよく分からなくて・・・ゴメンナサイ!
楽譜がトランペットは単音で、ピアノは和音だというのは分かるので、一音ずつ解読しなければならない大変さは分かりました
あれだけお忙しい中で一から覚えなおすのは、本当に大変ですよね・・・ありがとうございます!
「胃が痛い」「誰得?」なんて話もされていて・・・このピアノコーナーは、私も本当に楽しみだし、弾きながら歌う大変さも分かるし、本当に凄い!と尊敬しています!!
私は卒業式で伴奏したとかそんなレベルででしたが、緊張してとても嫌だった記憶が今でも思い出します。。。
自分の家で弾く分には楽しいし、別に間違えても気にしないでいいのですが、人前でだと間違えたら目立つし・・・様々なプレッシャーがありますよね
10.愛してる
センターを向いての演奏ではなかったので、丸窓とステージの上の大画面と交互に観ながら堪能していました
鍵盤を一気に高音から低音へガーッ弾くのが、とてもカッコ良かったです!
私が昔弾いていたのはクラシックばかりだったので、そういう弾き方はしたことがなくて・・・ひたすら感動でした。
一番最後の「愛してる」を歌う前に丸窓から目を外してしまった事を猛烈に後悔・・・初日ならではですよね
早くDVDが観たいです!!
11.タイムトラベル
最初はピアノで、その序盤のメロディーがとてもカッコ良かったです
途中から立ち上がって、左手にマイク、右手はツアータオルを回して!!
私は首にツアータオルをかけていたので(両隣の方に感謝!)、慌てて外して短めに持って、一緒にグルグル回しました
間奏でピアノに戻って立ちながら弾いたのが、ものすごくカッコ良かったです!!
最後にタオルを投げたのを見て、数日前に私のダンナ、そして直友さんとのメールでのやり取りを思い出して、笑ってしまいました
(もしタオルを取る事が出来たら、そのタオルをどう保存するかで、ダンナと意見が分かれたのです。ダンナは、はるかちゃんファンなのですが、もしはるかちゃんの○付きタオルをゲットしたら洗ってから保存するそうです。私は・・・(以降自粛)。そんな心配をするような事態が起これば嬉しいのですが、現実はそう甘くはありませんよね)
12.Go for it!
メチャクチャ盛り上がりました!!
ター坊さんと達也君が左右で大きな旗を振っていて、直人さんの煽りもすごくて
それを見てこちらも思いっきり「wow~wow~wow~wow!」とか「ヘイ!」とか、伊藤さんの高音コーラスを意識しながら(笑)大声を出したし、直人さんがピョンピョン跳び上がるから、私もかかとを上下に上げて(私、そこそこ身長があるので、跳び上がるのは遠慮しました)
とっても楽しかったです!!
MC
「トヨタアスリートビート」って言い直したのが、面白かったです!
13.ケラケラのスターラブレーション
「人の曲だけど、どうしてもやりたかった曲」って何!?と思ったら、ラスシンの主題歌!!
高音もとても良く出ていて、何だかすごく可愛い!!(≧∀≦)って、ひたすらに思いました
そして、直人さんが凛太郎キャラが大好きだったのだな~と思ったら嬉しくてうれしくて!
あのキャラクターは、本当にハマっていたと思います(ラストはアレでしたが)
数曲後に場面転換をしている時に、隣の人と「ラスシン、可愛かったね!!」って話して盛り上がっていました♪
達也君たちのフリも気になっちゃって、ずっと直人さんをガン見出来なかったのが少し心残りだったのですが、DVDに入るかなぁ?入れてほしいなぁ!でも人の曲だからカットかなぁ!?(是非入れてください!お願いします!!ってアンケートに書かないと)
14.恋のROCK 'N' ROLL! DRIVE!
いやぁ~この曲も盛り上がりました!!
後ろの人に迷惑をかけては…と思って、跳び上がらずにかかとの上下運動で対応したのですが、それが逆にふくらはぎを使ったのか、つるかと思いました(4月に肉離れをしていますし)
男の人も近くに何名かいて声を出して拳を上げていたので、私の周りは特に迫力があって凄かったです!!
ここからダンスタイム
15.Tactics
この3人のダンスがとても素晴らしかったです!!
柱近くでセクシーに踊る姿に、うわ~ぁ!!ってなりました。
早くDVDで観たいです!!
ドルフィンダンスはこの曲?
こんなにダンスをたくさん練習してくれて、踊ってくださるなんて・・・と、とても感動しながら観ていました!
一方で「43歳、頑張ってるな!!」とも思いながら観ていたのですが(上から目線でスミマセン)
16.SAMURAI FUNK
一緒に踊りました♪
笑顔で一緒に楽しく踊ろう!と思って必死に手フリを頑張ったけど、この曲と次の「愛のテーマ」は私、サビの手フリが覚えきれていなくて(上下逆になってしまうのです)
・・・次回までの課題です
17.愛のテーマ
特にこの曲がそうだったのですが、観客に指を差してくれるような曲の時は、私の席位置がド・センターだったので、私を差してくれているような勘違いが何度もありました!
目線が何秒も合ってたんですよ!(←真ん中ですからね)絶対私を見てくれてるはず!!(←とんだ妄想をお許しください)
この曲の途中で直人さんが砕け落ちる(倒れ込む)所で、直人さんの倒れ方がいつも観ているDVDの時よりもアクションが大きかったので、近くの座席の人がとても羨ましかったです!
18.HEY! FRIENDS
パーンと、キラキラテープが降ってきてビックリ!!
私の席にも飛んできて、頭上で後ろの人の伸ばした手が見えたのですが、スマッシュを打ち込む時のようにパッと手を伸ばして下ろしたら取れてしまって(普段バドミントンで培われた瞬発力?手首のスナップのお陰なのか?私の手が大きかったのか・・・終演後に後ろの人に謝って、切り取って一部お譲りしようか声をかけたら、「次、リベンジします!」と笑いながら声を掛けてもらえて大丈夫でした)
キラキラテープを両手に持って、全力でパラパラを踊りました
両隣の人が完璧な方々だったのもあり、観客席のセンターで何人もフリが揃っていたからか、絶対直人さんはこっちも観てくれていたと思います!(←またまた勘違い?(笑))
直人さんもサビで一緒に少し踊ってくれたのがまた嬉しかったです
MC
「踊りながら43歳というのが頭をよぎった」という言葉に、私も「よぎった」と密かに思い
ギターのハリーさんが「綺麗な奥さんと2人で作っていて」に、私も「フゥ~!」って言ってたら、「中学生かっ!」と言われ
奥様がYUKIさんだという勘違いは、私はしなかったですけど(笑)
ハリーさん、突然話をフられてビックリしたのか、横須賀で多くは語っていただけなかったのは、少し残念でした。
ミチタリタセカイ、私すごく好きなので、他の会場で話されていた事を私も聴きたかったです
「みんな、もうすぐ9時だよ!ドラマ始まっちゃうよ!」って自分の左手のブレスレット見て、「時計してるの?」と思っていたら、「あ、時計じゃなかった」って
19.ミチタリタセカイ
初日だったから、みんなどう手フリをすればいいか探りながらでしたね~。
でも、聴いていて笑顔に、前向きになれる曲なので、これがラストの曲で本当に良かったです♪
「本日の公演は・・・」ってアナウンスが流れたのにはビックリしました
みんな当然アンコールがあるものだと思っている雰囲気だったのもあり・・・慌ててみんなで拍手してたけど、私はアナウンスの前にみんながすっかり落ち着いて待っている方がビックリしました
でも「んっ?橋口君出てないよね?」と思って隣の人と話していて・・・そしたら、橋口君はまだだけど、直人さんが出てきてくれました
アンコール
最近は細かい所を回れなくて申し訳ないというお言葉。
グッズが高いのは、回る箇所が少ないからロット数が少なくて・・・との事で、儲けようとしてるのではなく大人の事情を察してとの事
そうだったんだ・・・と、すぐに納得する私
20.anon
ハリーさんが曲の入りを間違えたらしく・・・全然気づかなかった(笑)
MC
「今日はゲストが来ていて・・・」と話し出して、やっと橋口君登場!と思ったら、直人さんが観客のそのリアクションに戸惑いを
橋口君、めちゃくちゃ出づらそうで、ちょっと可哀想でした
マイクの位置を直すスタッフさんが職人さんで(笑)、直人さんの前を横切らないという素晴らしさ!
そんなこんなで橋口君はオロオロしていて、「先輩、2つほどいいですか?」って話そうとするけど、「ダメ出しなら後で」と言われて、ますます話しづらそう
橋口君が言うまで気が付かなかったけど、確かに橋口君がセンターってのは恐縮しますよね
でも、そんな先輩後輩のやり取りが微笑ましくて、とても良い感じに思えました
柳さんのように厳しいと話す橋口君に、直人さんが柳さんの口調で話そうとするけど、何かちょっと変で
「あんまり行ってないから忘れちゃった」って発言も
前日がリリース日だった「大丈夫」について、直人さんがイジリというか激励の言葉をかけるので、「さっき私、買ったよ!」って言ってあげれればよかったのですが、言えなくてゴメンね・・・って心の中で思いながら、やりとりを聞いていました
でも直人さん、ものすごくプッシュしていましたよね
優しい先輩だな~って本当に思い、そして橋口君の控えめキャラがますます好きになりました
21.wacci橋口君による「大丈夫」
初めはペンライトをフリフリして直人さんを観ながら聴いていたのですが、ふと気づくと独特の手フリをしている観客の人が目に入り・・・
オキアミホーンズの方たちがフリをしているのをマネしているんだ!と思って、私もフリを始めて、周りも私も少しぎこちなかったけどフリをしていたら、直人さんが「みんなどうしたんだろう?」っていうような驚いた表情をした後に、オキアミホーンズさん達を見て「あぁ!」と思ってニコッて笑った一連の所を目撃できたのがまた嬉しくて
ちょっとフリを確認するのにオキアミさん達の方に視線を移す事が多かったので(左目でオキアミさん達、右目で直人さんという高等芸をしているつもりが、フリがやや細かい所は両目でオキアミさん達を)、直人さんだけをガン見出来なかったのがちょっと残念でしたが(って、橋口君ガン見じゃなくてゴメンね)、直人さんも橋口君もとても笑顔で歌ってくれて、とても温かい感じが出ていて良かったです!
直人さんのコーラスも、とても綺麗にハモっていて、すごく良い感じでした
22.OH! BROTHER!
大トリは、やっぱりこの曲(笑)
直人さん、ホントに好きなのですね
ずっと貫くおつもりかしら!?
でも、直人さんの「クロス、肩、前、肩、右、左、右、左」って声に合わせて一緒に踊るのは、やっぱり楽しいですよね
ラストにギター抱えて足を開いて飛び降るの・・・カッコよく決まっていました
「じゃあね、バイバイ!」
___________________
いやぁ~、ホントに楽しかったです!!
最初は直人さんも観客も若干探っている感じだったように思えたのですが、すぐにPWで盛り上がり、「タイムトラベル」~「Go for it!」あたりから盛り上がりが更に凄くて、熱気溢れていたように思いました♪
声量がすごくあって安定していて・・・舞台のワールドツアーがあったから喉が強くなったのかな!?私の気のせい??と密かに思っていたのですが、中野ライブに行ったファン歴の長い直友さんも同じような事をおっしゃっていたので・・・。
すごくお忙しいスケジュールだったから、ダンスとかはそんなにないのかな~なんて勝手に思っていたら、すごくパワーアップしたダンスで、舞台の際の方まで行ったり、動く!動く!
極めつけはドルフィンダンス!!・・・もうビックリしました!!
こんなに色々と準備してくださっていて、ピアノも素晴らしくて、本当に嬉しくて胸がいっぱいになりました
本当にありがとうございました!!
何だかビックリマーク「!」ばかりの感想になりましたが、本当に楽しかったのです。
私は地域的デメリットがあって、なかなか行くには気力・体力・財力・スケジュール調整等々が大変で・・・
こういう色々なしがらみをクリアする事が私は苦手で、心が何度もポキッと折れそうになったのですが、行く事が出来て本当に良かったです!!
まぁ、そんな無理がたたったのか、北海道に戻って数日後に熱を出してしまったのですが
3年前に行った時に「とても楽しかった!また絶対に行く!」と思ったから今回も申し込んだのですが、できれば2年に1回位の方が気力&体力的にもっと気楽にというか、勢いで行けるかも・・・。
あとは、できれば真夏でない方が・・・
(猛暑日の中での移動は、北海道に住み慣れた私にはとても大変でした
35℃以上なんて20年ぶりに体験しましたよ。-25℃は毎年のように体験していますが)
でも、開催していただけるだけでも、とーーーっても嬉しいので、2年後でも3年後でもver.12.0を、どうぞよろしくお願いします!!
舞台・カフカとか、ファンクラブイベントでも生の直人さんを拝見していたのですが、やはりライブは特別・・・
直友さん達がよく口にしていたのですが、
私にもその事がとてもよく分かった、2回目のライブ体験でした
←web拍手です。
指差しは丸窓で見てました?センターはそういう楽しみがありますよね。愛してるは丸窓だと横顔になるんですよね。でもそこはスクリーンが正面から捉えていたのでラストの愛してるはスクリーン見てました。DVDで堪能してくださいませ。今度はDVD出るのが特に楽しみですね、あれもこれももう1回見たい!
>私とemiさんは通じるものがありますよね
そんな勿体ないお言葉をいただいて・・・とても嬉しいです!ありがとうございます!
直ファンの方はみなさんレポの内容が素晴らしいので、私は感想メインでダラダラ書いたのですが、そうなると本音と言うか本性と言うか、引いてしまう人もいるかもしれない事も書いてしまったり(^_^;)
憐れんでいただき、ありがとうございます(笑)
まりりんさんとはツボや注目ポイントが同じ所が多くて、私もまりりんさんのブログを楽しく読ませていただいています♪
指差しは、丸窓ではなくて肉眼です。
いちおう矯正視力が2.0(←見えすぎ)で結構見えるので、立っている時は丸窓なしで見ていました。
肉眼だからこそ(勘違いだったかもしれないけど)本当に差してくれたように思えたというか(笑)
ズキューンバキューンで、かなり痛手(嬉しい方の)を負いました
「愛してる」は、終盤まではスクリーンと丸窓と両方を見ていたのですが、最後の「愛してる」の声の時は拍手をしようと思っていた所で、スクリーンも丸窓も見ていなくて肉眼で見ていたんですよね・・・。
初日じゃなかったら、事前に直ファンの方のレポを見て知っておいて、スクリーンでガン見してたのに!!
DVDで堪能しようと思います!
一番最後に大きく手を振ってくれた時に、初日もお肌が見えたという直ファンの方のレポを見て、私はまだまだだな…未熟だなと思ってしまいました
DVDとかテレビだったら、すぐに発見できるのに(笑)
DVDが届いたら、確認ポイントがたくさんあります!
こんな私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします!!