TOKYO FM系で朝の10時から放送の「TOYOTA Athlete Beat」♪
4月4日は、第40回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
・(直人さん)新年度の始まりですね。新たなスタートを始める方もいらっしゃると思いますけど、環境が変わって大変なこともあるかもしれませんけど、頑張ってほしいです。
今、注目と言えばゴルフ。僕、2010年からマスターズをちゃんと見るようになって、石川遼選手が好きで見て、その年のマスターズ、めっちゃくちゃ面白かった・・・(そのゴルフを観た人しか分からないと思う話ばかりなので割愛w)。
マスターズは、国内のゴルフ場では見られない戦いが繰り広げられるので、ぜひ見てください。
松山選手、今年好調をキープしていますから、是非優勝なんかしたら大騒ぎですけどね。頑張ってほしいです。
♪キミ、メグル、ボク / 秦 基博
♪What I did for Love (feat. Emeli Sandé) / David Guetta
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・レーシングドライバーの小林可夢偉選手がスタジオに。2週に渡って。
・モータースポーツの最高峰、F1に2009年から参戦。2013年に一度離れたものの去年F1に復帰。今年は12年ぶりに国内レース「全日本選手権スーパーフォーミュラ」に参戦する。
・レースは気持ちで結果を残せるわけではなく、積み重ねがあるからこそ出来る。
・世界的に見て、日本のレースのお客さんの数は多く、日本の応援は熱狂的。世界の中で熱い応援をするのはドイツと日本。300キロを超えるスピードで走っているが、意外に視界が広いので、応援は見えている。
・ブレーキ踏むごとに5G負荷がかかり、頭の重さが10kgなので、50kgの負荷が曲がるたびにかかる。1周1分20秒~30秒の時に、だいたい16~7回。体が痛くなり、耐久レースでは血だらけでレースしている人も。自分のシートじゃない車だと血が出たりする。
・コースで練習をするとお金がかかりすぎるので、ルールで練習しないようにとなっている。年間に10回しかテストが出来ない。普段はトレーニングとサウナ。サウナは水風呂に入るための行為で、サウナに入ってから水風呂に入った瞬間に自分が息している軌道を感じ、こうやって酸素って流れているんだと感じる事が出来る。
・世界の中でハイレベルな戦いをしてるが、あまり認知されていないのが残念で、興味を持ってくれる人がいたらなと思い10年ぶりに日本でレースをしようと思った。「スーパーフォーミュラ」は最高峰と言われるレースで、シューマッハとかもこのレースである意味結果を残して、F1に行ったりしている。昔でいうF3000。F1ほどお金がかからないので是非観に来てほしい。
♪Cool feat.Roy English / ALESSO
・特にクラブ音楽が好きで、最近お気に入りの曲。
・レースに入る前はすごく聴いていて、頭に刺激を与えるので。聴きすぎると疲れてしまうが。クラシックも嫌いではないが、聴く音量はうるさいかもしれない。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪7th Trigger / UVERworld
・小学2年生の時から5年生までサッカーをしていて、辞めたらぽっちゃり体型になってしまったが、中学からテニスを始めたら細くなった人からのリクエスト。自分に合ったスポーツに巡り合えたとの事。
・(直人さん)色んなことを体験して、その中から合うものを見つけるのはよくある事だと思うし。テニスと巡り合えて本当に良かったですね。
・(直人さん)自分の曲で口笛がある曲があって吹いたんだけど、意外とそういう状況で口笛吹くのって緊張して吹けない、うまく。震えるっていうか。よく口笛世界チャンピオンっているじゃん、スゲーなって思うもん。
♪箒星 / Mr.Children
・ラグビー部部活動あるある。グラウンドの水たまりで手や体を洗ったりする。ラグビー部にとって、練習中の澄んだグラウンドの水たまりの水は綺麗。
・(直人さん)(Mr.Childrenの曲は)すごくエピソードが細かい、具体的な事を入れるんだけど、でもすごく共感できる。その言葉のチョイスが素晴らしい。全員が思うんだよ、「これ、俺の曲!」って思っちゃう(笑)
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・霊長類最強と呼ばれた、ロシアのレスリング130キロ級のアレクサンドル・カレリン選手。世界選手権9連覇。オリンピックは、初出場の1988年ソウルから1996年アトランタまで3連覇。国際大会では76連勝、13年間無敗。
・連勝記録がストップしたのは、2000年のシドニー五輪。決勝の第1ピリオドを終えたハーフタイムで、無敵のカレリン選手がヒザに両手をおき、肩で息をしていたのだ。無尽蔵だったはずスタミナは、第1ピリオドの攻防で切れていた。第2ピリオドでペナルティを犯し、相手にリードを許したのはソウルオリンピックの決勝以来。延長戦で判定負け。
・大会後に、カレリン選手は引退。「カレリンを倒すにはゴリラに格闘技を教えるしかない」とまで言われたが、今も霊長類最強の男として語り継がれている。
・(直人さん)カレリン選手を知ったのは、カレリン選手の記録を吉田選手が破ったという事で知った。人間で最強じゃないんですもん。霊長類(笑)全盛期の背筋が400kg以上。日本だとそこにチャレンジできる体を持った人がいないもんね…。
♪It's My Life / ボン・ジョヴィ
♪Laugh away / YUI
☆エンディング
・(直人さん)花粉症、僕は平気って話していたけど、今年ダメかもしれない。なんかね、目がかゆい。鼻とかくしゃみは大丈夫なんだけど、ずっと目がかゆいから、ついに発症したかな?
・(伊藤さん)私も毎年目がかゆいんですけど、花粉症って思い込んだら、どんどん花粉症になっていきそうな気がするんで、ただかゆいだけだと。なるべく洗濯物を部屋干しにしています。
・(直人さん)えらいね。そうだよね。よし、やろう。
・(直人さん)4月25日は「春のCheer up Songスペシャル」をお送りしたいと思います!あなたのスポーツ体験と、その時気分を盛り上げるのに欠かせない一曲をお待ちしています。リクエスト、じゃんじゃん送って下さ~い。
・(伊藤さん)そしてこの日は、あの人のアスリートに向けた新曲の披露もありますよ♪お楽しみに!
_______________
4月25日、「あの人のアスリートに向けた新曲の披露」って、もしかしてアノ御方でしょうか!?
時期的にもドンピシャなので、勝手にとっても期待しているのですが!!
ラジオ番組のために一曲作ってくださったのですよね!?
25日は予定入れないでしっかり聴かないと!!
花粉症、大丈夫でしょうか。
私はなったことがない(たぶん…一時的な鼻炎は毎年あるけど←これが花粉症?)ので分からないですが、直人さんは今ロケが多いから、悪化しないといいですね。
オープニング。直人さんファン的には「あっ、久しぶりにゴルフの話題!」だった、今日のオープニング?(笑)
最近テニスの話題が多かったので~。
遼君、また大活躍するようになったら、きっと語りたいことがいっぱいあるのでは!?
F1って、全然詳しくないのですが、普段はレーサーの方って、レース場で練習がほとんど出来ないのですね!
初めて知ってビックリしました。
すごい狭い車内で、軽い車体だからすごい衝撃だというのは知っていたのですが、血だらけになるって・・・。
ミスチルの曲について、「全員が思うんだよ、『これ、俺の曲!』って思っちゃう」って直人さんがおっしゃっていたけど・・・
20年ほど前の学生の時に、同級生の男子がミスチルの曲に合わせた手紙をくれた事があってビックリしたことを思い出しました
当時私がミスチルファンだったからというのもあるんだろうけど・・・(ちょっとコワカッタ)
女性ファンだけではなく男性でも共感ができるというのが、ミスチルの凄い所なのかもしれませんね。
就職してからも、職場にミスチルファンの男性職員が何人もいて、4人で車で何時間もかけて札幌までミスチルのライブに行ったこともあるのですが、今となっては良い思い出です。
来週も再来週もラジオは毎週聴く予定だけど、25日は特に楽しみです♪
←web拍手です。
直人さんのケータイサイトのスタッフダイアリー。
昨日更新のお話・・・そういうのを特典映像に入れていただけたら嬉しいのですが、無理でしょうから、実現した暁には是非またどこかでその様子を詳しく教えていただきたいです!
4月4日は、第40回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
・(直人さん)新年度の始まりですね。新たなスタートを始める方もいらっしゃると思いますけど、環境が変わって大変なこともあるかもしれませんけど、頑張ってほしいです。
今、注目と言えばゴルフ。僕、2010年からマスターズをちゃんと見るようになって、石川遼選手が好きで見て、その年のマスターズ、めっちゃくちゃ面白かった・・・(そのゴルフを観た人しか分からないと思う話ばかりなので割愛w)。
マスターズは、国内のゴルフ場では見られない戦いが繰り広げられるので、ぜひ見てください。
松山選手、今年好調をキープしていますから、是非優勝なんかしたら大騒ぎですけどね。頑張ってほしいです。
♪キミ、メグル、ボク / 秦 基博
♪What I did for Love (feat. Emeli Sandé) / David Guetta
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・レーシングドライバーの小林可夢偉選手がスタジオに。2週に渡って。
・モータースポーツの最高峰、F1に2009年から参戦。2013年に一度離れたものの去年F1に復帰。今年は12年ぶりに国内レース「全日本選手権スーパーフォーミュラ」に参戦する。
・レースは気持ちで結果を残せるわけではなく、積み重ねがあるからこそ出来る。
・世界的に見て、日本のレースのお客さんの数は多く、日本の応援は熱狂的。世界の中で熱い応援をするのはドイツと日本。300キロを超えるスピードで走っているが、意外に視界が広いので、応援は見えている。
・ブレーキ踏むごとに5G負荷がかかり、頭の重さが10kgなので、50kgの負荷が曲がるたびにかかる。1周1分20秒~30秒の時に、だいたい16~7回。体が痛くなり、耐久レースでは血だらけでレースしている人も。自分のシートじゃない車だと血が出たりする。
・コースで練習をするとお金がかかりすぎるので、ルールで練習しないようにとなっている。年間に10回しかテストが出来ない。普段はトレーニングとサウナ。サウナは水風呂に入るための行為で、サウナに入ってから水風呂に入った瞬間に自分が息している軌道を感じ、こうやって酸素って流れているんだと感じる事が出来る。
・世界の中でハイレベルな戦いをしてるが、あまり認知されていないのが残念で、興味を持ってくれる人がいたらなと思い10年ぶりに日本でレースをしようと思った。「スーパーフォーミュラ」は最高峰と言われるレースで、シューマッハとかもこのレースである意味結果を残して、F1に行ったりしている。昔でいうF3000。F1ほどお金がかからないので是非観に来てほしい。
♪Cool feat.Roy English / ALESSO
・特にクラブ音楽が好きで、最近お気に入りの曲。
・レースに入る前はすごく聴いていて、頭に刺激を与えるので。聴きすぎると疲れてしまうが。クラシックも嫌いではないが、聴く音量はうるさいかもしれない。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪7th Trigger / UVERworld
・小学2年生の時から5年生までサッカーをしていて、辞めたらぽっちゃり体型になってしまったが、中学からテニスを始めたら細くなった人からのリクエスト。自分に合ったスポーツに巡り合えたとの事。
・(直人さん)色んなことを体験して、その中から合うものを見つけるのはよくある事だと思うし。テニスと巡り合えて本当に良かったですね。
・(直人さん)自分の曲で口笛がある曲があって吹いたんだけど、意外とそういう状況で口笛吹くのって緊張して吹けない、うまく。震えるっていうか。よく口笛世界チャンピオンっているじゃん、スゲーなって思うもん。
♪箒星 / Mr.Children
・ラグビー部部活動あるある。グラウンドの水たまりで手や体を洗ったりする。ラグビー部にとって、練習中の澄んだグラウンドの水たまりの水は綺麗。
・(直人さん)(Mr.Childrenの曲は)すごくエピソードが細かい、具体的な事を入れるんだけど、でもすごく共感できる。その言葉のチョイスが素晴らしい。全員が思うんだよ、「これ、俺の曲!」って思っちゃう(笑)
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・霊長類最強と呼ばれた、ロシアのレスリング130キロ級のアレクサンドル・カレリン選手。世界選手権9連覇。オリンピックは、初出場の1988年ソウルから1996年アトランタまで3連覇。国際大会では76連勝、13年間無敗。
・連勝記録がストップしたのは、2000年のシドニー五輪。決勝の第1ピリオドを終えたハーフタイムで、無敵のカレリン選手がヒザに両手をおき、肩で息をしていたのだ。無尽蔵だったはずスタミナは、第1ピリオドの攻防で切れていた。第2ピリオドでペナルティを犯し、相手にリードを許したのはソウルオリンピックの決勝以来。延長戦で判定負け。
・大会後に、カレリン選手は引退。「カレリンを倒すにはゴリラに格闘技を教えるしかない」とまで言われたが、今も霊長類最強の男として語り継がれている。
・(直人さん)カレリン選手を知ったのは、カレリン選手の記録を吉田選手が破ったという事で知った。人間で最強じゃないんですもん。霊長類(笑)全盛期の背筋が400kg以上。日本だとそこにチャレンジできる体を持った人がいないもんね…。
♪It's My Life / ボン・ジョヴィ
♪Laugh away / YUI
☆エンディング
・(直人さん)花粉症、僕は平気って話していたけど、今年ダメかもしれない。なんかね、目がかゆい。鼻とかくしゃみは大丈夫なんだけど、ずっと目がかゆいから、ついに発症したかな?
・(伊藤さん)私も毎年目がかゆいんですけど、花粉症って思い込んだら、どんどん花粉症になっていきそうな気がするんで、ただかゆいだけだと。なるべく洗濯物を部屋干しにしています。
・(直人さん)えらいね。そうだよね。よし、やろう。
・(直人さん)4月25日は「春のCheer up Songスペシャル」をお送りしたいと思います!あなたのスポーツ体験と、その時気分を盛り上げるのに欠かせない一曲をお待ちしています。リクエスト、じゃんじゃん送って下さ~い。
・(伊藤さん)そしてこの日は、あの人のアスリートに向けた新曲の披露もありますよ♪お楽しみに!
_______________
4月25日、「あの人のアスリートに向けた新曲の披露」って、もしかしてアノ御方でしょうか!?
時期的にもドンピシャなので、勝手にとっても期待しているのですが!!
ラジオ番組のために一曲作ってくださったのですよね!?
25日は予定入れないでしっかり聴かないと!!
花粉症、大丈夫でしょうか。
私はなったことがない(たぶん…一時的な鼻炎は毎年あるけど←これが花粉症?)ので分からないですが、直人さんは今ロケが多いから、悪化しないといいですね。
オープニング。直人さんファン的には「あっ、久しぶりにゴルフの話題!」だった、今日のオープニング?(笑)
最近テニスの話題が多かったので~。
遼君、また大活躍するようになったら、きっと語りたいことがいっぱいあるのでは!?
F1って、全然詳しくないのですが、普段はレーサーの方って、レース場で練習がほとんど出来ないのですね!
初めて知ってビックリしました。
すごい狭い車内で、軽い車体だからすごい衝撃だというのは知っていたのですが、血だらけになるって・・・。
ミスチルの曲について、「全員が思うんだよ、『これ、俺の曲!』って思っちゃう」って直人さんがおっしゃっていたけど・・・
20年ほど前の学生の時に、同級生の男子がミスチルの曲に合わせた手紙をくれた事があってビックリしたことを思い出しました
当時私がミスチルファンだったからというのもあるんだろうけど・・・(ちょっとコワカッタ)
女性ファンだけではなく男性でも共感ができるというのが、ミスチルの凄い所なのかもしれませんね。
就職してからも、職場にミスチルファンの男性職員が何人もいて、4人で車で何時間もかけて札幌までミスチルのライブに行ったこともあるのですが、今となっては良い思い出です。
来週も再来週もラジオは毎週聴く予定だけど、25日は特に楽しみです♪
←web拍手です。
直人さんのケータイサイトのスタッフダイアリー。
昨日更新のお話・・・そういうのを特典映像に入れていただけたら嬉しいのですが、無理でしょうから、実現した暁には是非またどこかでその様子を詳しく教えていただきたいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます