2012年夏ドラマは、大体第3話くらいまで進んでいるところですが、(冬・春ドラマもしていたように)私の観ているドラマを、ここで少し整理していきたいと思います。
※放送前の品定め→(こちら)
☆視聴していて、感想も書いているドラマ
月8「浪花少年探偵団」(TBS)
月9「リッチマン、プアウーマン」(フジ)
火9「息もできない夏」(フジ)
水10「トッカン 特別国税徴収官」(日テレ)
木9「ビギナーズ!」(TBS)
☆観るつもりではいるが、まだ観ていないドラマ
木10「東野圭吾ミステリーズ」(フジ)
ということで5作品観ているのですが、ここから下は、私の今現在「面白い」と思っている順に、それぞれのドラマの序盤の感想を書きます。
(木10は、まとまった時間が取れた時に観ようとは思っています・・・)
◎月8「浪花少年探偵団」(TBS)(放送前評価は○)
「◎」のような「○」のような感じなのですが、観ている5作品の中では、このドラマが一番安心して楽しく観ることができています。
多部さん演じる主人公が、「うるさい」けど爽快で、嫌味が無いという所が、なかなか良いなぁと。
子役の子供たちも、NHKの朝ドラや大河ドラマで見かけた面々が多いけど、その時よりも少し大人になっていて(笑)、でも子供らしさも残っていて、ドラマの雰囲気を崩すことなく良い感じで絡んでいるのではないか、と思います。
他の大人のキャストの方々も含めて、全体的にバランスがよく取れていると思います。
あとは、「連ドラ」なので、最後をどういう方向に持っていくのか・・・
原作を読んでいないので想像がつきませんが、このまま楽しく進んで行ってほしいな、と願っています。
(でも、春ドラマの「リーガル・ハイ」や冬ドラマの「ストロベリーナイト」ほどの「!!」という感じではないんですよね、残念ながら)
※これまでの感想
第1~4話
◎「ビギナーズ!」(TBS)(放送前評価も◎)
ごめんなさい、たぶん主人公の方が最近気になっている人なので、贔屓目もかなり入っているかもしれません(笑)
これも、月8と同じで「◎」のような「○」のような感じなのですが、ベタな青春ドラマなんだけど、夏らしい爽快感があるなぁと思って、微笑ましく観ています。
一見不真面目そうに見える「Sクラス」の生徒たちなのですが、みんな心の中に期する「何か」を持っていて、いざという時には困難を乗り越えようと必死に頑張る若者の姿が良いなぁ、と。
「警察関係のドラマ」として観た人にはキツイと思うけど、私は「青春もの」「学園もの」と思って観ています。
このまま爽やかに進んで行ってほしいな~と思っています。
※これまでの感想
第1話 第2話 第3話
○「トッカン 特別国税徴収官」(日テレ)(放送前評価も○)
初回が思いのほか重くてビックリしたのですが、原作のある作品だからストーリーはしっかりしているし、出演者もベテラン揃いなので、安心して観れるといえば観れているのですが・・・。
でも、必要以上に主人公や映像が暗いように見えて、ドラマ自体がイマイチ「パッ」としないような気がするんですよね。。。
我が家のテレビが、節電のために画面の明るさを絞っているから、そのためなのか??(でも「映像が暗い」という感想は、他の方も書いていたような)
そして主題歌が壮大な感じで良いのに、ドラマが壮大ではないから、主題歌負けしているなぁ・・・と(爆)
(10年前まではミスチルの大ファンで、今でもミスチルのCDはほとんど持っているので、ミスチルの曲に関してはやはりチェックしてしまいます)
「キャストはベテラン揃い」「主題歌はミスチル」「原作は人気コミックス」なので、やっぱり演出が悪いとしか言いようがないのでは、と。
主人公「ぐー子」が、暗さの象徴?である伊達メガネを外すことができたようなので、第5話以降はもっと明るく変わってくれればよいなぁ、と期待しています。
ストーリーはしっかりしていると思っているので、あとは・・・ね。
※これまでの感想
第1話 第2話 第3話 第4話
△火9「息もできない夏」(フジ)(放送前評価は○)
うーーーん、題材は良いと思うのだけど、イマイチ何に焦点を当てて観ればよいのか分からないというか。
そして、登場人物が多すぎですね。枝葉が多すぎて欲張り過ぎているから、私が「息ができない」
主人公を「かわいそう」と思って感情移入できれば良いのだけど、どういうわけか感情移入がイマイチできないんですよね。
私、「母・葉子目線」で観てしまうんですよね・・・。
そして、「子」と「母」を丁寧に描けば良いのだと思うのですが、そこに「樹山の個人的事情(一緒に住んでいる女性)」を盛り込む必要があるのか、全く分からず。
迷走しているようにしか見えないのは私だけかなぁ??
でも、「100日問題」に苦しんでいる方が現実にけっこういらっしゃるということなので、そういう意味ではしっかり描いてほしいし、私も今後どう解決していくのかには興味があるので、たぶん見続けると思います。
※これまでの感想
第1話 第2話 第3話
△月9「リッチマン、プアウーマン」(フジ)(放送前評価は○)
あはは
これを最下位にしてしまいました
火9と同様、迷走しているし、核となるものが何かがまだ分からず(爆)
ヒロイン「澤木千尋」の偽名問題には興味がありましたが、第3話にして偽名が主人公にバレてしまいましたし。
第1話は面白いかも!と思ったけど、主人公にもヒロインにもほとんど共感できないので・・・どこを向いているのでしょうか、このドラマ。
「母」も、第3話で顔まで出てきましたからね・・・日向と母が会うか会わないかの話を、今後の8話近くも費やすとは思えないので。
となると、朝比奈の裏切りとかそういう「会社関係」に話はシフトするのでしょうか?
・・・と、真剣に考えるのも何だかなぁ
という感じなので、ユルッと観ようかと思っています。。。
※これまでの感想
第1話 第2話 第3話
_______________
こんな感じで観ています。
ちょっと夏ドラマは盛り下がり気味なのですが、これからどんどん盛り上がるドラマが増えれば良いなぁ~、と淡い期待を持っています(笑)
最後になりますが・・・
いつもお立ち寄りいただき、コメントやトラックバックをいただき、ありがとうございます!
夏ドラマは観るのが出遅れ、ドラマによっては感想を書くのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
こんな感じでユルッと書いているブログですが、これからもどうぞ、よろしくお願いします!!
※放送前の品定め→(こちら)
☆視聴していて、感想も書いているドラマ
月8「浪花少年探偵団」(TBS)
月9「リッチマン、プアウーマン」(フジ)
火9「息もできない夏」(フジ)
水10「トッカン 特別国税徴収官」(日テレ)
木9「ビギナーズ!」(TBS)
☆観るつもりではいるが、まだ観ていないドラマ
木10「東野圭吾ミステリーズ」(フジ)
ということで5作品観ているのですが、ここから下は、私の今現在「面白い」と思っている順に、それぞれのドラマの序盤の感想を書きます。
(木10は、まとまった時間が取れた時に観ようとは思っています・・・)
◎月8「浪花少年探偵団」(TBS)(放送前評価は○)
「◎」のような「○」のような感じなのですが、観ている5作品の中では、このドラマが一番安心して楽しく観ることができています。
多部さん演じる主人公が、「うるさい」けど爽快で、嫌味が無いという所が、なかなか良いなぁと。
子役の子供たちも、NHKの朝ドラや大河ドラマで見かけた面々が多いけど、その時よりも少し大人になっていて(笑)、でも子供らしさも残っていて、ドラマの雰囲気を崩すことなく良い感じで絡んでいるのではないか、と思います。
他の大人のキャストの方々も含めて、全体的にバランスがよく取れていると思います。
あとは、「連ドラ」なので、最後をどういう方向に持っていくのか・・・
原作を読んでいないので想像がつきませんが、このまま楽しく進んで行ってほしいな、と願っています。
(でも、春ドラマの「リーガル・ハイ」や冬ドラマの「ストロベリーナイト」ほどの「!!」という感じではないんですよね、残念ながら)
※これまでの感想
第1~4話
◎「ビギナーズ!」(TBS)(放送前評価も◎)
ごめんなさい、たぶん主人公の方が最近気になっている人なので、贔屓目もかなり入っているかもしれません(笑)
これも、月8と同じで「◎」のような「○」のような感じなのですが、ベタな青春ドラマなんだけど、夏らしい爽快感があるなぁと思って、微笑ましく観ています。
一見不真面目そうに見える「Sクラス」の生徒たちなのですが、みんな心の中に期する「何か」を持っていて、いざという時には困難を乗り越えようと必死に頑張る若者の姿が良いなぁ、と。
「警察関係のドラマ」として観た人にはキツイと思うけど、私は「青春もの」「学園もの」と思って観ています。
このまま爽やかに進んで行ってほしいな~と思っています。
※これまでの感想
第1話 第2話 第3話
○「トッカン 特別国税徴収官」(日テレ)(放送前評価も○)
初回が思いのほか重くてビックリしたのですが、原作のある作品だからストーリーはしっかりしているし、出演者もベテラン揃いなので、安心して観れるといえば観れているのですが・・・。
でも、必要以上に主人公や映像が暗いように見えて、ドラマ自体がイマイチ「パッ」としないような気がするんですよね。。。
我が家のテレビが、節電のために画面の明るさを絞っているから、そのためなのか??(でも「映像が暗い」という感想は、他の方も書いていたような)
そして主題歌が壮大な感じで良いのに、ドラマが壮大ではないから、主題歌負けしているなぁ・・・と(爆)
(10年前まではミスチルの大ファンで、今でもミスチルのCDはほとんど持っているので、ミスチルの曲に関してはやはりチェックしてしまいます)
「キャストはベテラン揃い」「主題歌はミスチル」「原作は人気コミックス」なので、やっぱり演出が悪いとしか言いようがないのでは、と。
主人公「ぐー子」が、暗さの象徴?である伊達メガネを外すことができたようなので、第5話以降はもっと明るく変わってくれればよいなぁ、と期待しています。
ストーリーはしっかりしていると思っているので、あとは・・・ね。
※これまでの感想
第1話 第2話 第3話 第4話
△火9「息もできない夏」(フジ)(放送前評価は○)
うーーーん、題材は良いと思うのだけど、イマイチ何に焦点を当てて観ればよいのか分からないというか。
そして、登場人物が多すぎですね。枝葉が多すぎて欲張り過ぎているから、私が「息ができない」

主人公を「かわいそう」と思って感情移入できれば良いのだけど、どういうわけか感情移入がイマイチできないんですよね。
私、「母・葉子目線」で観てしまうんですよね・・・。
そして、「子」と「母」を丁寧に描けば良いのだと思うのですが、そこに「樹山の個人的事情(一緒に住んでいる女性)」を盛り込む必要があるのか、全く分からず。
迷走しているようにしか見えないのは私だけかなぁ??
でも、「100日問題」に苦しんでいる方が現実にけっこういらっしゃるということなので、そういう意味ではしっかり描いてほしいし、私も今後どう解決していくのかには興味があるので、たぶん見続けると思います。
※これまでの感想
第1話 第2話 第3話
△月9「リッチマン、プアウーマン」(フジ)(放送前評価は○)
あはは


火9と同様、迷走しているし、核となるものが何かがまだ分からず(爆)
ヒロイン「澤木千尋」の偽名問題には興味がありましたが、第3話にして偽名が主人公にバレてしまいましたし。
第1話は面白いかも!と思ったけど、主人公にもヒロインにもほとんど共感できないので・・・どこを向いているのでしょうか、このドラマ。
「母」も、第3話で顔まで出てきましたからね・・・日向と母が会うか会わないかの話を、今後の8話近くも費やすとは思えないので。
となると、朝比奈の裏切りとかそういう「会社関係」に話はシフトするのでしょうか?
・・・と、真剣に考えるのも何だかなぁ

※これまでの感想
第1話 第2話 第3話
_______________
こんな感じで観ています。
ちょっと夏ドラマは盛り下がり気味なのですが、これからどんどん盛り上がるドラマが増えれば良いなぁ~、と淡い期待を持っています(笑)
最後になりますが・・・
いつもお立ち寄りいただき、コメントやトラックバックをいただき、ありがとうございます!
夏ドラマは観るのが出遅れ、ドラマによっては感想を書くのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
こんな感じでユルッと書いているブログですが、これからもどうぞ、よろしくお願いします!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます