emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

おしゃれイズム 道重さゆみさん

2014-11-17 17:30:31 | おしゃれイズム 2015年以前
11月16日のゲストは、モーニング娘。'14の道重さゆみさん。

モーニング娘。は、私は昔「ASAYAN」を観ていたので(※芸能界デビューを目指していたのではなく、素人がオーディションを受けてデビューをしていく過程を見ていくのが単純に面白いと思ったため)、モー娘。がデビューしてしばらくはテレビでよく観ていて、道重さんが加入した頃は何となく覚えているのですが、なんだかスゴイ子が入ったな・・・という認識でした
ものすごくナルシストでビックリしたというか・・・
最近はほとんど歌番組を観なくなっていたので、久しぶりに道重さんの単独トークを観たのですが、だいぶ落ち着いていて、しっかりしていてビックリしました(笑)
リーダーとしてまとめていて、海外公演もこなしているのですものね~。

13歳から25歳の12年間、モーニング娘。
「可愛いは継続していくと思うんですけど、ピークは今だと思った」と
道重さんともう一人以外は全員10代・・・道重さんも世代差を感じるようになったのですね(何だか勝手に感慨深く)。

高橋愛さんがVTRでご登場。
爪を噛む癖や眉毛を抜く癖があったとのこと。
イラッとした時にそうして発散していたのですね

デビューと同時にお母様と山口から上京。
お母様は、いつも「可愛い」と言ってくださっているとのこと。
お父様は、山口にいらっしゃって、録画した番組を道重さんの登場部分のみカットして保存しているとか・・・
(私も○○さんのものは、そうしています←何故伏字?(笑)
相手の方の質問部分とかは、私はちゃんと保存していますけどね~。
でもドラマだと、登場していないシーンはカットするから、ストーリーが分かりづらくなることもありますが

小倉優子さんに憧れているのですね~。
何となく似ている部分はあるのかも?

今後の事は考え中で、演技は苦手で、歌も下手とのこと
「顔でカバーしている」って言っちゃうところが、道重さんらしいというか(笑)
デビュー前の映像でボイストレーナーの先生とのやり取り・・・
「にゃ~お」って、恥ずかしさを捨てきれなかったのかな?
13歳って、かなり微妙なお年頃ですものね。
でも、この後登場する飯田さんのお話を聞いていると、道重さんにはこれ位厳しい先生で良かったのではないかな~と思ったり。

道重さんが加入した時にリーダーだった飯田圭織さんがスタジオにご登場
飯田さんに怒られても、道重さんは自分が出来ていると思っているから練習しなかったとのこと・・・。
大変だったでしょうね(と、飯田さんに同情
「そんなに怒っていると、ブスになっちゃいますよ♪」と言われたこともあったとか・・・
今になって先輩方の気持ちが分かるのでしょうね~。

そんな飯田さんに道重さんからの質問。
「卒業されると皆ドッと老ける・・・そんな中で飯田さんはとても綺麗!どうやって保っているのですか?」
確かに毒舌キター

うつぶせ寝は、腰痛で悩んでいる今の私にはできず・・・
顔に皺ができたりしないのかしら?若いからすぐ取れる?
やはり世代差を感じてしまいます(笑)


道重さんがリーダーとしてご健闘されているというのは芸能ニュース等で時々見ていたのですが、こうしてそういった姿をじっくりと知ることができて良かったです。
まずはゆっくり休まれて、その後の第二の人生でのご健闘をお祈りしています!!


最後は直人さんについてもう少し。

上は、黒のカーディガン(腕まくり)に、水色のTシャツ(英語の文字プリント入り)。
腕には金属系のブレスレットと白い石のブレスレットを重ねづけ。
下は、濃紺のGパン(裾を少し折り返して)に、グレーのスリッポン(「F」「R」のワッペン入り)。
髪は右側の髪を少し耳にかけて、サイドスッキリめ。

髪型もファッションも、今週も私がとても好きな感じで、とても嬉しかったです
そして、たぶん洋介さんの撮影が終わった後だろうから、なんだか表情がより柔らかに見えるのは私だけ?(笑)
来週は最新の直人さんのようですね!
(声の最新は、先日のラジオでしたね♪)
←web拍手です。

「日本映画navi」、北海道は今日発売だったので、やっと読むことができました!!
ディレクターさんからのお話がとても良くて、こうして男性の方が直人さんの事を分析してくれる文章を読むことができて、とても良かったです!!
私も似たようなことを思っていて「さよなら私」の記事の中で「ハマり役」だと書いたのですが(ヒドイ役がハマっているというのは、なかなか書きにくかったのですが)、それを具体的に話してくださっていて、とても嬉しかったです。
「ちょっと床から浮いてすーっと移動しているような」という言葉がツボでした(買う前に立ち読みした時に、思わず本屋でニヤけてしまいました)。
脚本家の岡田さんと直人さんとの対談、NHKさん企画してくださらないでしょうか!?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  Nのために 第5話 | トップ | 信長協奏曲 第6話 »

コメントを投稿