いつも当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます!
先日から秋の連続ドラマが少しずつ始まっていますが、まだ感想を書いていないドラマについて、まとめて書いていきます。
月9(フジ)「シャーロック」(公式HPはこちら)
うーーーん、第2話まで観ましたが、まだ面白さが分からず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
キャストファンは面白いかもしれないけど、私としてはまだ様子見です。
『モンテ・クリスト伯−華麗なる復讐−』は、最初は様子見だったけど、だんだんとハマっていったので、今回もそうなればいいぁとは思っているのですが…。
でも、モンクリを最初に観た時よりも、あまりグッとは来ていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もっとヤバイ感を出しても良いのかも?
バイオリンを弾くシーンとか、やるならもっと徹底してカッコよく見せる演出にすればいいのに…などなど、モンクリに比べるとやや振りきりに物足りなさを感じたのは否めないというか(モンクリが刺激的すぎた?(笑))。
笑わせたいのかどうなのか、演出の意図がまだ分からないのですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
屋上でバイオリンを弾きながらグルグル回っていたカットは、「これ、どんな感じで撮ってたんだろう?」って想像したら可笑しくて可笑しくて、吹き出して大笑いしてしまったのですが、そういう見方でもいいのでしょうか!?
第2話でもあったので、毎回の定番シーンなのかもしれませんね。
あとは、ここがたぶん私の中で大きく引っかかっているのですが、「シャーロック」という題名なので「シャーロック・ホームズ」を連想し、ホームズ好きな私としては「私のイメージするホームズ&ワトソン像と全然違う!!」とつい思ってしまう訳なのですが、
「探偵と(元)医者のバディー物語」と捉えていけばいいのですかね?
私の中のホームズ像は、とても神経質で、滑舌が良くて、痩せている人物像、
私の中のワトソン像は、温厚で、少しユーモアがあって・・・
という感じなので、どうも今の二人は私のイメージとは遠すぎる・・・
ディーン・フジオカ氏も岩田剛典さんも、どちらかというと好きな部類の俳優さんなのですけどね~(ディーン氏には、数年前に数ヶ月ほどドハマリしたこともありましたが(笑))。
そんなこんななので、毎回の感想は書かずに、しばらく見守っていようと思っています。
金11:15(テレ朝)「時効警察はじめました」(公式HPはこちら)
相変わらずシュールで、先日のスペシャル放送も第1話も楽しく観ました。
三日月さんが相変わらず、というのが一番嬉しかったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
麻生久美子さんが、13年経ってもこんなにキュートなボケボケ役をしてくれるなんて、感激です!
これは、毎回とても楽しみだけど、まったりと見守る感じで観たいと思うので、毎回の感想は書かないと思います。
土10(日テレ)「俺の話は長い」(公式HPはこちら)
まぁまぁまぁ…口が達者な輩ばかりの家族で、初回は観ていて少し疲れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それにしても光司(安田顕)、なぜ綾子(小池栄子)と結婚したのだろう?
バツイチ&娘のいる女性と結婚・・・
そして、綾子に翻弄されて3回も名字が変わった娘・春海(清原果耶)は、色々と思うところがありそうで・・・
観ていて光司が気の毒に思えて、胃が痛くなりそうでした(←感情移入しすぎ)。
母・房枝(原田美枝子)も、こんなに家の中がうるさかったら、病気にならないかしら!?
でも、主人公・満(生田斗真)が、何でも論破してしまう憎たらしいキャラかと思いきや、ちょいちょい穴があって完全ではないキャラクターだったり、
姪っ子・春海には優しさを見せるところがあったりだったので、
これから姉家族と同居することでどう変わっていくのか、少し気になります。
ということで、もう少し見守ろうと思いますが、毎回の感想は書かないと思います。
日10:30(日テレ)「ニッポンノワール -刑事Yの反乱-」(公式HPはこちら)
うーーーん、第1話を観ただけでは、面白いのかどうかが分からず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
十億円強奪事件を追っていた碓氷薫(広末涼子)が殺されたということと、遊佐清春(賀来賢人)が数ヶ月の記憶を喪失しているということは分かったけど、それ以外はまだ明かされていませんからね・・・。
派手なドンチャン騒ぎアクションシーンは何回もあったけど、それが必要な演出なのかも分からず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
薫の一人息子・碓氷克喜(田野井健)を、殺人の疑いのある清春に預けていいの??とか、
名越時生(工藤阿須加)は、何かクスリでも飲んでいるんじゃないの!?とか、
チョイチョイ引っかかるところもあったり。
捜査一課長・南武修介(北村一輝)を観て、「あー!喜美子の父ちゃんだ!」
公安課刑事・才門要(井浦新)を観て、「あー!仲さんだ!」
と真っ先に思ってしまったのは、朝ドラ脳ということで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
この2人が どう暗躍するのかは、とても気になります!
そんなこんななので、まだかなり様子見なので、毎回の感想は書かないと思います。
←web拍手です。
先日から秋の連続ドラマが少しずつ始まっていますが、まだ感想を書いていないドラマについて、まとめて書いていきます。
月9(フジ)「シャーロック」(公式HPはこちら)
うーーーん、第2話まで観ましたが、まだ面白さが分からず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
キャストファンは面白いかもしれないけど、私としてはまだ様子見です。
『モンテ・クリスト伯−華麗なる復讐−』は、最初は様子見だったけど、だんだんとハマっていったので、今回もそうなればいいぁとは思っているのですが…。
でも、モンクリを最初に観た時よりも、あまりグッとは来ていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もっとヤバイ感を出しても良いのかも?
バイオリンを弾くシーンとか、やるならもっと徹底してカッコよく見せる演出にすればいいのに…などなど、モンクリに比べるとやや振りきりに物足りなさを感じたのは否めないというか(モンクリが刺激的すぎた?(笑))。
笑わせたいのかどうなのか、演出の意図がまだ分からないのですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
屋上でバイオリンを弾きながらグルグル回っていたカットは、「これ、どんな感じで撮ってたんだろう?」って想像したら可笑しくて可笑しくて、吹き出して大笑いしてしまったのですが、そういう見方でもいいのでしょうか!?
第2話でもあったので、毎回の定番シーンなのかもしれませんね。
あとは、ここがたぶん私の中で大きく引っかかっているのですが、「シャーロック」という題名なので「シャーロック・ホームズ」を連想し、ホームズ好きな私としては「私のイメージするホームズ&ワトソン像と全然違う!!」とつい思ってしまう訳なのですが、
「探偵と(元)医者のバディー物語」と捉えていけばいいのですかね?
私の中のホームズ像は、とても神経質で、滑舌が良くて、痩せている人物像、
私の中のワトソン像は、温厚で、少しユーモアがあって・・・
という感じなので、どうも今の二人は私のイメージとは遠すぎる・・・
ディーン・フジオカ氏も岩田剛典さんも、どちらかというと好きな部類の俳優さんなのですけどね~(ディーン氏には、数年前に数ヶ月ほどドハマリしたこともありましたが(笑))。
そんなこんななので、毎回の感想は書かずに、しばらく見守っていようと思っています。
金11:15(テレ朝)「時効警察はじめました」(公式HPはこちら)
相変わらずシュールで、先日のスペシャル放送も第1話も楽しく観ました。
三日月さんが相変わらず、というのが一番嬉しかったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
麻生久美子さんが、13年経ってもこんなにキュートなボケボケ役をしてくれるなんて、感激です!
これは、毎回とても楽しみだけど、まったりと見守る感じで観たいと思うので、毎回の感想は書かないと思います。
土10(日テレ)「俺の話は長い」(公式HPはこちら)
まぁまぁまぁ…口が達者な輩ばかりの家族で、初回は観ていて少し疲れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それにしても光司(安田顕)、なぜ綾子(小池栄子)と結婚したのだろう?
バツイチ&娘のいる女性と結婚・・・
そして、綾子に翻弄されて3回も名字が変わった娘・春海(清原果耶)は、色々と思うところがありそうで・・・
観ていて光司が気の毒に思えて、胃が痛くなりそうでした(←感情移入しすぎ)。
母・房枝(原田美枝子)も、こんなに家の中がうるさかったら、病気にならないかしら!?
でも、主人公・満(生田斗真)が、何でも論破してしまう憎たらしいキャラかと思いきや、ちょいちょい穴があって完全ではないキャラクターだったり、
姪っ子・春海には優しさを見せるところがあったりだったので、
これから姉家族と同居することでどう変わっていくのか、少し気になります。
ということで、もう少し見守ろうと思いますが、毎回の感想は書かないと思います。
日10:30(日テレ)「ニッポンノワール -刑事Yの反乱-」(公式HPはこちら)
うーーーん、第1話を観ただけでは、面白いのかどうかが分からず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
十億円強奪事件を追っていた碓氷薫(広末涼子)が殺されたということと、遊佐清春(賀来賢人)が数ヶ月の記憶を喪失しているということは分かったけど、それ以外はまだ明かされていませんからね・・・。
派手な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
薫の一人息子・碓氷克喜(田野井健)を、殺人の疑いのある清春に預けていいの??とか、
名越時生(工藤阿須加)は、何かクスリでも飲んでいるんじゃないの!?とか、
チョイチョイ引っかかるところもあったり。
捜査一課長・南武修介(北村一輝)を観て、「あー!喜美子の父ちゃんだ!」
公安課刑事・才門要(井浦新)を観て、「あー!仲さんだ!」
と真っ先に思ってしまったのは、朝ドラ脳ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
この2人が どう暗躍するのかは、とても気になります!
そんなこんななので、まだかなり様子見なので、毎回の感想は書かないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます