![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/83f4991317bfbb35a36c292ecc44f09a.jpg)
10月9日(日)ポレポレの運営会議終了後、雁宿ホールへ
(ポレポレ運営会議は、クラシティ3Fにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/ac8fe491a25610fa89b5a66957b9d58c.jpg)
(半田市報9/15号より)
市報でご案内記事を見つけた時は、まさかの第1回だとは
思いもよらず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/d1045d87f7c0de13dc5ac8be63ccb5ac.jpg)
【左】特別出品として 先生お二人の作品2点ずつ (大作品と小作品)
【右】出品目録 表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/b72ca33e024ac9047231d1e0ddf22695.jpg)
↑ 臨書作品 … 会員8名で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/fddda691a7cdb84bbcb0dfee38c47c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/b75417f8d92072b0bde84a88653c43cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/0b911eab01067054025d043faf10cfb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/40f12d0d50a1648137d27b7e0bf91ba9.jpg)
↑ 隣の仮名・小作品のお部屋には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/6f2138b6f93c6321beebd28fa32585f6.jpg)
主に 6名の方々の作品が3点ずつ↑↓ 飾ってありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/883a4846328b9b709d955cd504443150.jpg)
↑短冊と扇型料紙?に、素敵に仕上がっていました
先生お二人と会員16名で、一人一点から数点 いろんなジャンルの書を展示。
…古典臨書、漢詩、日本現代詩文、自詠詩、百人一首(仮名)など様々
会員の方々が愉しんでいらっしゃるのが伝わり、観る側も本当に楽しく
愉しませていただきました。
公募展とは異なり、社中展は 制作側も観覧側も変化を楽しめるところが
いいですね〜〜♪(^-^)
(ポレポレ運営会議は、クラシティ3Fにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/ac8fe491a25610fa89b5a66957b9d58c.jpg)
(半田市報9/15号より)
市報でご案内記事を見つけた時は、まさかの第1回だとは
思いもよらず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/261d61a98a0fef3ced01e45f87a67020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/d1045d87f7c0de13dc5ac8be63ccb5ac.jpg)
【左】特別出品として 先生お二人の作品2点ずつ (大作品と小作品)
【右】出品目録 表紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/b72ca33e024ac9047231d1e0ddf22695.jpg)
↑ 臨書作品 … 会員8名で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/fddda691a7cdb84bbcb0dfee38c47c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/b75417f8d92072b0bde84a88653c43cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/0b911eab01067054025d043faf10cfb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/40f12d0d50a1648137d27b7e0bf91ba9.jpg)
↑ 隣の仮名・小作品のお部屋には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/6f2138b6f93c6321beebd28fa32585f6.jpg)
主に 6名の方々の作品が3点ずつ↑↓ 飾ってありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/883a4846328b9b709d955cd504443150.jpg)
↑短冊と扇型料紙?に、素敵に仕上がっていました
先生お二人と会員16名で、一人一点から数点 いろんなジャンルの書を展示。
…古典臨書、漢詩、日本現代詩文、自詠詩、百人一首(仮名)など様々
会員の方々が愉しんでいらっしゃるのが伝わり、観る側も本当に楽しく
愉しませていただきました。
公募展とは異なり、社中展は 制作側も観覧側も変化を楽しめるところが
いいですね〜〜♪(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます