DIY庭作り

庭作りメインとなってます。

ど素人ですが几帳面な性格なので丁寧に制作してます。

曲線のレンガウォールを作ってみる 完成

2023-03-17 19:48:00 | 日記

曲線レンガウォールが完成。

作品としてはBEST5に入るくらい気に入った物が出来ました👏

ただ…

何の為に作った❔ってツッコミがはいると、今の段階では何の為でもなくただのオブジェ。

これを軸として、更にこの場所をDIYしていけば良いかなと思います😀


前回のおさらい。


4段まで積み上げ、追加購入分のレンガも使い果たしたので作業はここで一旦ストップ。

最終的に何段まで積むか決めたうえで、レンガを買い足しに行きます。

ホントは数に余裕をもって買った方が良いんだろうけど…

その資金が惜しいので、いつもギリギリの数で攻めてます💧


さぁ完成へ向けてラストスパート。

段数は6段に決めたので9個追加購入。


5段目のレンガ積み。

ようやく目線が正面近くになり、作業もやり易くなった❗

これ、けっこう大切なんす❗

2、3段だとずっと下ばっか向いてて首が痛いし目地がやりにくいんですよね💦


背面から。

こっち側も見えてしまう部分なので、手抜きは出来ないですねぇ…


5段目の完成。

それっぽくはなってきた😄

壁だけに「圧迫感」や「邪魔」みたいな事にならないか心配やったけど、その点は上へ積むにつれて短くなるデザインだから心配なさそう✨


ラスト6段目の開始。

やっと終わりが見えてきた✌

積んでばっかの日々もようやく終わりに。

もうひと踏ん張り❗


6段目が完成。

あれ❔悪くはないんだけど…

なんか中途半端で終わってるようににも見える…

それに以前作ったレンガベンチも6段…

それと同じ段数ってのもなんか嫌やなぁ😓

ちょっと満足感が得られないので、急遽もう1段増やしてみます💧


7段まで積んでみた。

あっ❗かなり良くなった✨

中途半端な感じも薄れてますね😏

もうここまでやったら勢いでもう1段いっちゃいます。


そして…レンガウォール完成です✨

完璧👌

満足出来る仕上がりになりました😏

形は誰でも考えつくようなシンプル仕様。

ポイントは「曲線」です。

直線は見る方向を変えてもそんなに変わらないけど、曲線だと見る方向1つ1つ違うんですよ。


背面からの眺め。

内側とはまた違った表情になってますね❗

目地の広さが「素人感」「手作り感」を醸し出してます😊


上からの眺め。

ここからの眺めはやっぱり曲線のライン。

そして積んでる事もあって、周りを包み込むような感じにも見えます。


これでレンガウォール製作は終了✨

両面の目地仕上げが苦労したけど、時期的に冬だったので硬化が鈍くてゆっくり出来たのは幸いでした。

これが夏場だったらバタバタでパニクってた😨


この場所のシンボル的な物は出来た。

これを主役として次の作業も頑張ります❗

まだ何するか決めてないけど…


今回はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨


にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村








曲線のレンガウォールを作ってみる NO.4

2023-03-05 21:36:00 | 日記

花粉がとうとう飛散し始めましたね💦

CMも花粉の薬やら目薬が流れだしたし…

1年で最も嫌な時期がやって来る😨

寒さは少し落ち着き、体が良く動く気温になったのは嬉しいけど…

その代わりに鼻水と目のかゆみが襲ってくる。

頭もボ~っとして集中力が無くなりますが、そこは集中力が続く範囲内でその日のDIYを進めていきます。

それじゃ今回もやっていきます✨


前回は2段目まで終えました。

特に問題も無く、気になる部分も無く上手く積めてると思います👍

ここから完成まで積み地獄になりますね💧


3段目を積みます。



レンガを追加で12個購入。

これで4段目までは出来ます😀

数はまだ足りないと思うけど、最終的に何段にするか決めてないのでガッツリ買ってません。

レンガを積んでいきます。

3段目は1段目のレンガと側面を合わせます。

直線だと簡単な垂直も曲線になると少しやり方が変わってきます。

見た目は編んだ感じになってしまいますが、真上から見ると垂直になってるので基準の取り方はこれで正解だと思う。


3個でこの日はストップ。

もっと進める事は出来るんですが、1日中花粉浴びるのはキツイ❗

毎年恒例なんで慣れてるっちゃ慣れてるけど、今年は花粉量が多いので外に丸1日はちょっと…

なので、花粉の時期が終わる5月までは午前中だけの作業にして室内に帰るようにします。


深目地は処理が少し大変。
レンガより約1cm奥に目地を作る事によって深目地になります。
レンガにメリハリがついて断然カッコ良くなりますが、処理が少し大変かな😑
深目地にするとレンガに「ツバ」が存在するけど溢れ出したモルタルでご覧のように…
レンガの重みや水平調整でトントン叩くから、どうしてもこうなっちゃうんですよね💦
これを綺麗に処理するのが少し面倒です😰

こんな感じで綺麗に処理します。

ツバ部にモルタルを残さないように歯ブラシで綺麗に掃除してツバを作ります。
面倒ですが、ここの仕上がり具合は見た目に直結する場所だと思う。

3段目の完成。
3段目になると、ようやく積んでる感がでてきますね❗
これが花壇だと充分な高さなんだけど、壁ってなると全然低い😓

4段目の開始。
4段にもなると立体を実感できるようになり、さらに雰囲気もグッと上がります✨
追加購入の12個もこの段で無くなりますね💧
そして…そろそろ何段まで積もうか考え始める時かな❔

4段目が終了。
曲線が包み込むような優しい形になり、結果的にその曲線がワンポイントになりました👌
そんなに深目地にしてないけど、編んだ感じの積み方なのでレンガ1つ1つにメリハリもでてますね❗

少し離れたところからチェック。
レンガ敷きも良いけど、やっぱりレンガは積んだ方が存在感が格段に上がりますね。
高さの方は…あと2段ぐらい積めば良いかも。
作業が遅いので来る日も来る日も同じ作業の繰り返し😱
そこら辺の精神的なキツさを乗り越えなきゃ💦

今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨

















曲線のレンガウォールを作ってみる NO.3

2023-02-23 17:57:00 | 日記

作業時期は2023年の1月。

ニュースでは10年に1度だっけ❔

なんか凄い大寒波⛄

流石に雪が降ってたり、積もってたりしてる時は休止です。

寒波は過ぎ去ったけど、冬なんで寒い❗

まぁ、雪さえ降らなければ作業に何も影響無いんで続きをやっちゃいました。


前回は1段目が終了。

曲がりは「急」と「緩やか」の中間ぐらい。

わりと良い感じのカーブに満足✨


それではレンガ積みの開始。

あらかじめ1段目のレンガにも水分を含ませてモルタルを乗せていきます。

この作業…実は2回目💦

1回目はレンガも積んで「整形しよう」って時に雪がジャンジャン降りだして…

モルタルも全く硬化する気配が無かったので諦めてバラしました😩

天気予報じゃ晴れのち曇りやったのに…


レンガを積んでいきます。

カーブしてるレンガにどうやって垂直に積むか❔

検索してもその方法はヒット無し。

自分で努力するしかない。

1段目のレンガのライン(2ヶ所の白線)と積む側のレンガの角(2ヶ所の縦の白線)を合わせる事で垂直になると思います👌

家にあった15cm定規を立てて使用し、上下の面を合わせます。


この日は4個までにしときます。

外周側は…

1、3、5…奇数の段数は、この部分が1番出てる形になりますね❗


内周側は…

2、4、6…偶数の段数は、白線部分が1番出てる形になりますね❗

この繰り返しで積む事になるので、例えるなら編んだような形に仕上がります。

完璧に滑らかな壁になるより、むしろそっちの方が雰囲気が良いと自分は思うかな。


目地を綺麗にしていきます。

冬場はなかなか固まらないっすねぇ💧

外は非常に寒いので、硬化するタイミングまで室内で待機。

整形しやすい固さになったので作業開始。

モルタルが足りない部分は足して、入れすぎた部分は取り除きます。

花壇だと内側は土で隠れてしまう部分なので、外側の見える部分だけ綺麗にすれば良いけど…

今回は両面がバッチリ見えてしまうので、目地仕上げも2倍ですね💦


余分なモルタルも掃除します。

歯ブラシも使い続けると毛先が無くなってしまうので、こうなると引退👋


この中から新メンバーに3本程迎え入れ👏

あまりにも毛先がボサボサなのはストックしませんが、予備はたくさん保管してます。


目地の整形が終了。

目地の整形と余分なモルタルの除去を繰り返しながら目地を仕上げていきます。


内側の目地。



外側の目地。

季節や日当たり具合で硬化が鈍かった事…

両面の目地仕上げ…

この2つの悪条件でかなりの時間を費やした😫


2段目の完成。


上手く積めた😀


見た目の良し悪しは、まだ2段じゃ評価できないですね💧

でも、悪い方向には進んでない感じなのでこのまま積み重ねていっても大丈夫そう😊


今回はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨


にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村


曲線のレンガウォールを作ってみる NO.2

2023-02-14 22:42:00 | 日記

今回は柔らかい感じの空間をテーマにDIYを行ってます✨

その表現方法は…

カクカクした作りにすると鋭くなってしまうので、曲線を多用で上手くいくんじゃないかな❔


その第一歩が曲線レンガウォールを製作中。


前回までの記録。


曲線は曲線なりの難しさがあります。

カーブがきつくなる程、外側部分の目地がガッツリ開いてしまいますね💦

カットする根性があれば目地の開きは解消されますが、カット無しなんで緩やかなカーブにして目地の開きを極力少なくします。


さて、本日の作業開始。

穴掘りをやってたんだけど…

途中からもう少し曲げたいと思い、デザインを微妙に修正する事にします。

カーブが少しきつくなり、距離も少し長くする方向に変更。


路盤材の投入も少しずつ進めます。


20kgで約350円。

これを3袋買って来ました。

地中に隠れてしまう部分にお金は使いたくないけど、絶対にケチってはダメなやつ。


厚みはいつもの5cmで締め固めます。


土の上に直接レンガを置くと、ゆくゆくはレンガが沈んでしまいます。

なので路盤材でしっかりとした基礎を作る事が大切。

下地作りは地味で全く面白みも無いし、達成感もない作業だけど重要度は上位クラスです。


レンガ作業も開始。


一般的な配合は砂3:セメント1の比率。

短期DIYの方はインスタントモルタルがお勧め。

ここ最近は接着力を高める為に…

砂3:セメント2の比率で作ってます。


約3cm厚でモルタルを敷いて。



モルタルの厚みは2~3cmが良き。

あまりモリモリに敷くとその分モルタルが必要になるだけです。

逆に薄っぺらに敷くのもお勧めしません💦

最初の1個目の作業。



希望の高さまでレンガをトントン…

狙いの高さまで近づいてきたら、水平調整をしてやります。


こっち側もバッチリ😀



基準になる1個目の設置が終わった✨️



何度もレンガ作業を経験しても最初の1個目はドキドキですわ~❗

いよいよ始まるって感じと…

後戻り出来ないって感じ…

色んな意味がある1個目ですね毎回。


2個目からは隣との高さも合わせ。



慣れるまでは苦労する部分の1つですね💦
水平はOKだけど、高さが隣のレンガより低くなってしまった…

そんな時は、またモルタルを盛る事からやり直す羽目に😑

慣れないうちは、度々これで時間のロスをしてましたね💧


ゴール地点まで進めていきます。



「滑らかなカーブを描くように」

水糸も張ってなければ、コンパスも無し。

頼りは自分の「👀」だけ。

ちょっと油断すると歪んで並べていってしまうので1つ1つ丁寧に✨


隙間時間に目地を入れて。



スタート部分と小道を繋ぎます。


ゴールまであと少し。

仮並べをしてたとはいえ、奥にあるレンガ敷きを回避できるかドキドキしながらやってた💦

どうやら上手く回避出来そうなので一安心。


1段目の終了❗

良い感じの曲がり❗

ちなみに目地幅は…

内側「10ミリ」外側「25ミリ」

やっぱり外側の開きが見た目に直結してしまうので「25~30ミリ」が個人的には限界かな❔


次は久しぶりのレンガ積み😎

しばらく積んでないなぁ…

しかも最後に曲線を積んだのっていつだっけ❔


今回はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨


にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

































曲線のレンガウォールを作ってみる NO.1

2023-02-01 21:46:00 | 日記

小道の変更も終わり…

今回から新しい場所のDIYです😀

小道の変更は個人的には整備のつもりでやったので作品って感じでは無かったかな。

1度完成させてた物を変えた訳やし…

今回のDIYは…

完成イメージがほとんど無い状態から始めてみました。

どうゆう風になるかは自分でも想像出来ない…


作業する場所はココ


まず、いきなり目に飛び込んでくるのは大量の雑草。

そして小道を飲み込む勢いのクラピア。

手入れを怠った訳じゃなく、ゆくゆくは何かしら作る予定の場所だったので放置してた💦


作業範囲は…まずはこのぐらいを予定。


一気に全部は無理なんで、この範囲でまずは何か作ってみようと思います😏


何を作ろうか❔

自由に出来るのは良いけど、ハッキリとした目的が全然無いので悩ましい🤔

そこで条件を付ける事からスタート。

「レンガは使いたい」

「雑草もなるべく抑える感じにしたい」

この2つの条件は叶えたいですね❗

次にレンガで何をするか考えます。

「レンガ敷きはしばらくやりたくない」

「積んで立体の作りが良いかな

だんだん見えてきたよー❗

そして出てきた答えが…

レンガウォール(壁)を作ります。


過去にもそれっぽい物を製作。

DIYを始めて初期ぐらいの時。

初めてレンガで壁ってものを意識して作った品。

お初ということもあり、かなり加減目に作った記憶があります。


最近でも。


こっちはL型にしてみました。

単なる壁でも「高さ」「長さ」「積み方」のアイデアで色々な表情に化けるのも面白いですね✨


作業内容も決まりレンガを購入。


まずは18個購入。

そこそこ完成形をハッキリさせたかったから、それなりの数を準備。

赤レンガでカチッとした感じにするか迷いましたが…いつもの愛用レンガを選択😊


仮置きをやってみます。

過去のレンガ壁は全て真っ直ぐに作っているので、今回は曲線に作ってみようと思います✨

細かい部分の寸法はひとまず置いといて、直感で置いてみました。


おや!おや!いきなり上手くいった😲

直感だけに曲げ具合は適当ですが…

予想以上に上手くいったので、このまま採用する事に👍

デザインもイメージ通り、この場所にマッチしてるのでこれも採用👍


作業に入ります(穴掘り)


レンガより一回り大きめの幅で掘ります。

1段目のレンガの高さは、小道から半分程度出る計算の深さで掘っていきます。

注意点は…

いきなり全部のレンガを取り払ってしまうと、せっかくのラインを見失ってしまう事になるのでラインを崩さないように掘り進めます。


少し寄り道💧

レンガウォール完成後、その先の作業も今の内に決めたいと思い、一旦穴掘りを休憩してデザイン作りをやってみましたが…


いや、いや、これは無いなぁ😱


変わった形を求めすぎたかな💦

この後色んな形にチャレンジしたけど全部不採用❌

良いアイデアが浮かぶ事って早々無いんだけどね💧

10個中、1個ヒットすればマシな方❗


余計な事をやったお陰で日没時間に💧

まずは目先の壁作りに専念する事にします…


今回はここまで…

読んで頂いてありがとうございます✨


にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村