![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/a95eb16c3db4d0ae6ef3e82beb84a951.jpg)
赤レンガはサークルストーンの縁や各所で使っているけど、積んだ事が無い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/7f7da909177c25b45bfa70a7b7ac23c1.jpg?1648470792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/674a518b3fb2fb9b25cf8710ec51be4a.jpg?1648470867)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/17174c8a87a946e4c270d28975361573.jpg?1648470936)
室外機を囲います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/455c7585bc5be5738657bc60da8606e1.jpg?1648471035)
最終的な高さを決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/a450ea0c0f6126c3a6c62f45ac37af1a.jpg?1648471118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/756f2a57c722d83f4c7948c79a3b1909.jpg?1648471140)
やっぱりあった配管💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/975e5d4ed2497daabc7f922b5d8511dc.jpg?1648471226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/3a39c917fbcccd2971ca2fb9fbf9d123.jpg?1648471311)
作業内容は他のレンガと大差は無いけど…
アンティークレンガみたいに荒い質だとモルタル除去は大変💦
対する赤レンガは側面が滑らかだからその点は楽そう😙
その赤レンガをこの西側で積んでいこうと思います。
前々から室外機の所が少し気になってたんですよね😯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/7f7da909177c25b45bfa70a7b7ac23c1.jpg?1648470792)
すこーしだけ手を加えてみたい❗
作業する上で気がかりなのがこの配管‼️
この真下の地中へと配管が通ってるから、破らないようにしないと‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/674a518b3fb2fb9b25cf8710ec51be4a.jpg?1648470867)
とりあえずレンガを購入😀
正確な必要数は割りだして無かったので、
とりあえず15個買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/17174c8a87a946e4c270d28975361573.jpg?1648470936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/455c7585bc5be5738657bc60da8606e1.jpg?1648471035)
室外機を囲むだけなんで別にレンガじゃなくても良いんだけど、この赤レンガが1番コストがかからないので😎
最終的な高さを決めました。
この西側作業の1番高い位置が、ここだから赤レンガの頂点もここに合わせよう✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/a450ea0c0f6126c3a6c62f45ac37af1a.jpg?1648471118)
430…ここがさっきのラインと高さが一緒だったのでマーキング😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/756f2a57c722d83f4c7948c79a3b1909.jpg?1648471140)
この基準から穴の深さを計算して掘ります。
やっぱりあった配管💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/975e5d4ed2497daabc7f922b5d8511dc.jpg?1648471226)
あるのは分かってたけど、予想より浅い位置に💦
まだ掘らなきゃなんないのに…
まだ掘らなきゃなんないのに…
この部分は一旦止めとこ💧
とりあえず出来る所の基礎作りまでは完了。
砕石を入れた高さよりも配管の方が高い…
つまり、これ以上掘れないって訳です😑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/3a39c917fbcccd2971ca2fb9fbf9d123.jpg?1648471311)
レンガ作業の部分まで書けると思ったけど、モルタルまでいってしまうと計画変更がやりにくくなるからストップです😑
配管部の所をどうするか少し考えます🤔
今回はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます