訪問ありがとうございます✨
なんか血迷ってクラピアを剥ぎ取り、整地まで同時進行やりだしました…
レンガを買い足す
ここから向きを変えて縦置きに切り替えます🙋
当ブログは庭作りメインとなっております。
花壇作りは勿論
植物のチョイス
庭のデザインなど
素人がたった1人で庭作りをしてます
前回の続きをやっていきます
試行錯誤してやっと決まったデザイン…
右側にカーブさせないとダメなので、このままじゃ使えません❌
何度トライしてもカーブ部分のレンガの間隔が納得できない…
諦めました‼️
最終的に縦置きにする事に💧
でも、このデザインちょっと気に入ってしまったので…採用❕
やっと作業やります‼️
やっぱり恒例の下地作りから❗
路盤5cm、モルタル3cmです。
レンガをくっつけて敷くと、わずかな隙間でも雑草が生えてきそうなので目地アリを採用します✨
間隔は1cm有るか無いかを狙い😀
目地入れは…
目地の中にまでグランドカバーを這わせるのが好みなら土。
自分は何にも必要ないのでモルタルで埋めます✨
ドライモルタルやまさ王などをレンガの上にバサッーと撒いて、ホウキなどで目地の中へ入れて水をかける方法が早く一般的かもしれません😶
ちょっとそれは自信無かったので地道に1つ1つ入れていくんだけど…
圧倒的に効率が悪い
なんか血迷ってクラピアを剥ぎ取り、整地まで同時進行やりだしました…
庭の不陸がメチャクチャ気になったので…😅
この際地面のレベルもキレイに出そうかなと…😅
クラピアは整地完成後にまた育てます
元気が良い部分をくり貫いてポットに20株移しておきます✨
レンガを買い足す
⬇
レンガを敷く
⬇
目地を入れる
⬇
地面を整地する
毎週末これの繰り返し
目地と整地はあんまり進んでないけど、レンガ敷きは進めていって…
横置きレンガ完了
ここから向きを変えて縦置きに切り替えます🙋
たったこれだけの距離だけどレンガは想像以上に必要でしたね💧
でも、なんとなーく道っぽくなりました❗
まだまだ序章ですが🌀
今回の話はここまで…
でも、なんとなーく道っぽくなりました❗
まだまだ序章ですが🌀
今回の話はここまで…
読んで頂いてありがとうございます✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます