「結いの会」の皆様へ
世話役 若槻
松浜ツアー案内について
ようこそ、有情のまち、坂のまち、そして歴史の息づくまち松浜へ。
かつて大正から昭和期、文人墨客が美食を求め、また歴史をひも解くため
日本を代表する作家たちがこの町にやってきました。
そして、それより前の明治維新、戊辰戦争では戦略上重要な地域で官軍が
上陸、西郷隆盛の滞留など。
そのまた昔の江戸中期、阿賀野川の掘割開削を巡り新潟側との熾烈な論争、
そして新潟湊を奈落の底へ突き落としたことなど話題に事欠かないこの町。
ゆっくりご案内いたしましょう。
なお、ツアーは下記の要領で行いたいと思いますのでよろしく。
記
1. 日 時 4月2日(土)午前11時~午後2時頃まで
2. ツアー出発(集合)場所 北地区公民館 (℡ 025-387-1761)
北区松浜1丁目7-1
3. コース 当日案内図および資料をお渡しします。(但し、手製)
4. ビューポイント
高台からの見晴らし、稲荷神社界隈、いろいろな坂(松浜古道)、史跡、
旧街道(出羽街道)、松浜市場、商店街、戊辰の役の名残、自然の景観、
絶滅種トンボの生息する砂丘の池など。
5. 費 用 昼食代 1500円
6. その他 市で何か買い物あるかも、エコバックの用意を。
<集合場所・時間>
以前にも話しましたが、場所が少し遠いので一旦集まり、
車2、3台で分乗して行きたいと思っております。つきましては、
集合場所 : 新潟市歴史博物館(みなとぴあ)駐車場 午前10時30分集合
なお、直接ツアー出発場所に行く人は、公民館に十分駐車場が確保
されています。
<参加人員の掌握>
昼食用意の関係や車の乗合の関係で、
イ、「みなとぴあ」からの参加、
ロ、直接「北地区公民館」から参加
ハ、それとも、不参加をお知らせ下さい。
<連絡先>
3月27日までに勝見会長へ。
メール s_katsumi@diamond.broba.cc
電話 025-277-2202
イ、「みなとぴあ」からの参加、 でお願いします。
軽自動車ですが、私の他にあと3人乗れますので、
よろしかったらどうぞー。
一度見たかった、砂丘湖も楽しみです!
楽しみにしています。
ツアー終了後希望者だけでも
『みなと工房』の
団子反省会はどうですか?
田中屋名物
春の『桜まんじゅう』
田中屋オリジナル
『ふあっときなこソフト』
など お勧めで~す。
(田中屋のまわしもの)
どなたかに乗せていただきたいのですが、
よろしくお願いいたします。
東北関東大震災でお身内の方が被害にあわれている方はいらしゃいませんか?災害の大きさに何と言ったらいいかわかりませんが、一日も早い復興をお祈りしています。
土曜日に招集掛けるなよなって吠えてもダメです。
あ~あ
16:00以降に反省会とかあれば参加できるかも(⌒-⌒; )
5時半以降に、みなと工房の団子反省会が行われるなら是非参加ですが。
ご担当の若槻さんには、手作りの心の篭った資料も準備され、本当に感謝致しております。
松浜を愛する気持ちがとても良く感じられました。所で、当日、若槻さん宅で休憩中、当ブログへ新規投稿した内容は、全く同じ内容が既に投稿されており、紛らわしいので、削除いたしました。私の不注意でした。若槻さんごめんなさい。
私はもう一軒寄りました。大反省です・
ところで今回は、忘れかけられた地区が、脈々と昔からの生活を維持している姿をお見せするのが私の目的でした。
至らない点が多かったと思います。素人ガイドに免じて許して下さい。
早く暖かくなるといいですね!