夏旅2013熊本(宮崎)【4】 - 天草~熊本ラーメン -
熊本城を見学した後は一路天草へ。
天草は島である。
本土と天草諸島をつなぐ”天草五橋”で上島へ渡り、国道324号線で海沿いをドライブ。
海の向こうには島原半島の雲仙が見える。
有明で”タコ街道”に入り、名物のタコの天日干しを発見。
下から見ると凧揚げの凧のように風に乗って空を泳いでいるようだ。
タコ街道の道の駅「有明リップルランド」で少し早い夕食。
と思ったが既にレストランが営業終了。
ここから少し上ったところに温泉施設「さざなみの湯」があり、こちらにもレストランがあるとのことで行ってみると営業中であった。
もちろん名物のタコ料理を味わう。
「タコ街道丼」と「タコ刺し」を注文。
タコ刺しは茹でたタコの刺身で・・ま、普通のタコの味だ。
タコ街道丼はタコの天婦羅に甘辛のたれを絡めてご飯にのせ、錦糸卵でちらし寿司風にした感じ。
特別な味ではないが、まあ普通に旨かった。
その日は天草町の下田温泉に宿泊。
温泉に入ってゆっくりくつろいだ。
*
翌日、朝食を7時半くらいに済ませ出発。
この日、最初に訪れたのは大江天主堂。
海が見える丘の上に建っている白亜の天主堂。
8時半に到着したが開館は9時からだった。
尼さんに許可を得て堂内を見学させてもらった。
神聖な場所であり写真撮影不可のため堂内の写真はない。
ステンドグラスのすばらしい教会だった。
お次は崎津天主堂。
大江天主堂から車で15分くらいか。
こちらは港町にある天主堂だ。
無料駐車場に車を停め路地を海側に歩いて3分ほどで着く。
途中の路地裏には野良ネコ一家が数匹で幸せそうに暮らしている。
お土産に”杉ようかん”を購入。
羊羹というより餡餅といった感じで素朴な味と値段が魅力だ。
*
お次は天草北端の高舞登山展望台。
標高117mからの大パノラマ。
雲仙・天草松島の素晴らしい景色と天草五橋を一望できる。
松島温泉付近で昼食。
「ウニ丼と刺身」を注文。
天草はウニも有名らしい。
*
最後に熊本空港に到着後、郷土料理「熊本ラーメン」で締めくくった。
おわり
*
Canon EOS7D + EF-S17-135mmIS-STM
+ EF70-200mmIS-USM
***
熊本城を見学した後は一路天草へ。
天草は島である。
本土と天草諸島をつなぐ”天草五橋”で上島へ渡り、国道324号線で海沿いをドライブ。
海の向こうには島原半島の雲仙が見える。
有明で”タコ街道”に入り、名物のタコの天日干しを発見。
下から見ると凧揚げの凧のように風に乗って空を泳いでいるようだ。
タコ街道の道の駅「有明リップルランド」で少し早い夕食。
と思ったが既にレストランが営業終了。
ここから少し上ったところに温泉施設「さざなみの湯」があり、こちらにもレストランがあるとのことで行ってみると営業中であった。
もちろん名物のタコ料理を味わう。
「タコ街道丼」と「タコ刺し」を注文。
タコ刺しは茹でたタコの刺身で・・ま、普通のタコの味だ。
タコ街道丼はタコの天婦羅に甘辛のたれを絡めてご飯にのせ、錦糸卵でちらし寿司風にした感じ。
特別な味ではないが、まあ普通に旨かった。
その日は天草町の下田温泉に宿泊。
温泉に入ってゆっくりくつろいだ。
*
翌日、朝食を7時半くらいに済ませ出発。
この日、最初に訪れたのは大江天主堂。
海が見える丘の上に建っている白亜の天主堂。
8時半に到着したが開館は9時からだった。
尼さんに許可を得て堂内を見学させてもらった。
神聖な場所であり写真撮影不可のため堂内の写真はない。
ステンドグラスのすばらしい教会だった。
お次は崎津天主堂。
大江天主堂から車で15分くらいか。
こちらは港町にある天主堂だ。
無料駐車場に車を停め路地を海側に歩いて3分ほどで着く。
途中の路地裏には野良ネコ一家が数匹で幸せそうに暮らしている。
お土産に”杉ようかん”を購入。
羊羹というより餡餅といった感じで素朴な味と値段が魅力だ。
*
お次は天草北端の高舞登山展望台。
標高117mからの大パノラマ。
雲仙・天草松島の素晴らしい景色と天草五橋を一望できる。
松島温泉付近で昼食。
「ウニ丼と刺身」を注文。
天草はウニも有名らしい。
*
最後に熊本空港に到着後、郷土料理「熊本ラーメン」で締めくくった。
おわり
*
Canon EOS7D + EF-S17-135mmIS-STM
+ EF70-200mmIS-USM
***
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます