goo blog サービス終了のお知らせ 

<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

今年は御開帳の年

2021年11月15日 19時12分26秒 | 日記
昨日は<笠森観音>に行ってきました


正式名称は<天台宗別格大本山笠森寺>
歴史は古く延暦3年(784)に
十一面観世音菩薩を
山頂に安置して開基され
観音堂は長元元年(1028)に建立されました

また、二世安藤広重の浮世絵
諸国名所百景にも選ばれてます
松尾芭蕉も訪れて句を読んでます


通常観音堂は崖の面に作られますが
この観音堂は岩の頂点に組まれた
四方懸造で日本唯一の建物です
夏は気持ちのいい風が楽しめますよ


坂東三十三観音札所の三十一番目でもあります


ご本尊の十一面観音像は
<丑と午 >の年だけ御開帳となり
今年は10月17日から11月18日まで
滑り込みセーフでした

写真撮影はNGでしたが
穏やかな優しいお顔でしたよ

山に向かう途中には
子授楠が有り
穴をくぐり抜けると
授かるそうですが
オジサンがくぐると?
穴の向こうには

観音菩薩がおられます



リンク http://kasamori-ji.or.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。