
ということで、博子さんが能楽堂にて能楽のお稽古体験を主催してくれました😍

能楽堂のお稽古室にて、舞と歌のお稽古です
指導してくれるのはシテ方 観世流 伊藤裕貴先生です✨

一度やってみたかった能の世界
現存する世界最古の芸能と言われているんだもん
狂言は喜劇、能は悲劇、その二つで能楽です。

楽譜をもらいました♫
青山、獅子、玄象、海中に沈んだ琵琶の歌だそうです。

うぅ・・・これを一時間で歌って舞えるようになるの???
と疑問でいっぱいでしたが
歌っていくうちに、文字から動きのイメージができて
一時間たつ頃にはなんとなくできるようになってる!!
能と日舞、狂言、すべてに通じるものがあり、私にとってはすべてが面白い😄
シテ(使手)とは主役、ワキ(脇役)とはシテの相手。
地うたいはコーラスのことだそう。

記念撮影して

そのあとは能楽堂の展示を伊藤先生に説明していただいて

↑視野の狭さを体験中。
受講された方々との食事会。
職種、年齢さまざま。
勉強になる、とても楽しい一日でした。
一つ心残りなのは、この後お仕事のため、着物で参加できなかったこと💦
博子さーん❣️
次は着物で参加します