川崎大師の風鈴市に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/42d5418501876910801202e3f54e668a.jpg?1689748299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/7035a32f52e08ceef67b84e2f49e34c7.jpg?1689748431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/ea3e443f5b35e02016c94ec9559c5a91.jpg?1689749928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/801f1ee942e41ace3a17ee5bd5ae2040.jpg?1689748530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/8c46c2f19b11da3e2a72ddde1d507303.jpg?1689748286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/90ed3cacf07a6985c2aa980ce9e463f1.jpg?1689748763)
10年程前でしょうか、境内いっぱいにつるされた風情ある風鈴市を思い描いていたのですが、かなり規模は小さくなっていました。
本日は平日で気温34度。人出はすくなめ。
参道の店々の軒先に風鈴がつるされていて、風がふくたびに良い音色が響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/42d5418501876910801202e3f54e668a.jpg?1689748299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/7035a32f52e08ceef67b84e2f49e34c7.jpg?1689748431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/ea3e443f5b35e02016c94ec9559c5a91.jpg?1689749928)
境内には池があり、太鼓橋がかかっています。自作ではありませんが浴衣を着ていったので、写真を撮ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/801f1ee942e41ace3a17ee5bd5ae2040.jpg?1689748530)
風鈴の澄んだ音色、良いですよね。
たくさん風鈴が並んでいるところに立って、さーっと風が吹き抜けるとともに、一斉にキラキラといろんな音色に包まれる・・・最高です!
ガラスの風鈴は見た目が涼しげで綺麗、でも音色はやっぱり鉄の風鈴が1番かな。
今年は、鳴った後の響きの良さに惹かれてこちらを、買いました。岩手の南部鉄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/8c46c2f19b11da3e2a72ddde1d507303.jpg?1689748286)
「梅花」という名前です・・・私にはどうしてもナス🍆の頭に見えてしまうのですが。
大師様はくず餅が有名ですが、参道の入り口に美味しいお蕎麦屋さんがあります、松月庵。もちろん、こちらでお蕎麦を頂いてきました。コシがあって美味しいお蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/90ed3cacf07a6985c2aa980ce9e463f1.jpg?1689748763)
写真は小エビ天せいろ、エビが5つ、シシトウ、さつまいもの天ぷら、ワカメ、きゅうりとボリュームがあります。お店のお客様は結構、高齢の女性の方が多いのですが、皆さんペロリと・・・残して帰られる方はいないようです。
風鈴の音色を聞いて、美味しいお蕎麦も頂いて楽しいひと時でした❗️