アーニーの音楽日記:Rock Rock Til You Drop

朝起きてZardの作品を聴いて、行動する。

青森市からおはようございます!今日は火曜日、2月11日。昨日の夜も雪が降って、朝食を食べ終わってから雪かきするわい!ま、本日は日本の祝祭日だから仕事のことを考えなくて良い。本日の音楽鑑賞のトップバッターは下記のアルバムです。

Zard [Oh My Love] 日本のシンガーソングライター坂井泉のソロプロジェクト。今作は彼女の5枚目のスタジオアルバム。1994年にリリースされた。シングル"もう少し あと少し。。。"、"きっと忘れない"と"この愛を泳ぎ疲れても/ Boy”が収録されてます。オリコンチャート2位、1位と1位を獲得。アルバム自体も青オリコンチャート1位を獲得した。1994年度年間ランキング5位。



本日のほぼ知られてないNWOBHMバンドは下記のアーテストです。

After Dark [Masked by Midnight] イギリス、バークシャーで結成した6人組のバンド。デビュー作は1981年にリリースされた3曲入りのEP。収録されてる曲は"Evil Woman"、”Johnny"と"Lucy"。このEPはバンドが解散したあとにリリースされた。1995年発売。収録されてるナンバーは80年代に未発表曲の特集。


おう、まだ雪かきはしてません。暴風になってたので、自分は基本的に暴風の時は外に出ません。書生で音楽鑑賞を続いた。今でも聴いてるのは下記のアルバム。

Foreigner [Foreigner] 1976年アメリカニューヨーク州ニューヨーク市で結成したブリティッシュ・アメリカンバンド。初期のメンバーはギターリストMick Jones、ボーカリストLou Gramm、ドラマーDennis Elliot、キーボーディストAl Greenwood、ベーシストEd Gagliardiとマルチ楽器演奏者Ian McDonald。今作は彼らのデビューアルバム。1977年にリリースされた。3強がシングルで出された。リードシングルは"Feels Like the First Time"。Billboard HOT100チャートで4位を獲得。セカンドシングルは"Cold as Ice"。HOT100で6位。最後のシングルは"Long, Long Way from Home"。HOT100で20位でピーク。アルバム自体はBillboard 200のトップ10に入り、4位を獲得した。



雪かき約1時間半。それからランチを食べた。本日はこの間スーパーで発見されたシュクメルリ。これはジョージャ国の伝統料理です。シュクメルリは鶏肉をガーリックの効いたホワイトソースとチーズで煮込んだ鍋料理 。それを食べたあと、書斎に行き音楽鑑賞再開。本日はなんと二組目のNWOBHMバンドです。

Diamond Head [Behold the Beginning] 1976年イギリス、スタウワブリッジで結成したバンド。今作はバンドのコンピレーションアルバム。3枚目の作品「Canterbury」があんまりヒットしてなかったため、最初の解散後でリリースされたアルバム。収録されてる曲はタイトルトラック以外でファーストアルバム「Lightning to the Nations」全曲。他に収録されてるのは"Streets of Gold"、”Play It Loud"、"Shoot Out the Lights"と"Waited Too Long”。1986年にリリースされた。


これから映画鑑賞に移ります。最初に観るのは邦画です。見終わってから紹介する。

はい、今日は映画3本も見ました。一番最初に観たのは下記のムービー。

[もしも徳川家康が総理大臣になったら] 設定は面白い。2020年新型コロナのパンデミックで日本総理大臣とトップの政治家が亡くなり、AIで新内閣が誕生したのは歴代の偉人達。徳川家康、坂本龍馬、織田信長と豊臣秀吉。ほかに紫式部、聖徳太子、徳川吉宗等。でもその偉人の政治家はまた昔のような日本を立ち上げたいことに。。。


二つ目の邦画は下記のタイトル。

[劇場版 からかい上手の高木さん] 原作は山本崇一朗の漫画。アニメ化にもされ、テレビドラマもなり、あと自分が見た今作の実写版。自分は漫画やアニメ、テレビシリーズも見てないけど、話の内容については下記の様となってます。

とある島の中学校。隣の席になった女の子・高木さんにいつもからかわれている男の子・西片は、どうにかしてからかい返そうとさまざまな策を練るも、彼女に見破られて失敗ばかりしていた。そんな2人の関係はずっと続くと思っていたが、高木さんがある理由から引っ越すことになり、心に秘めた互いへの思いを伝えることなく2人は離ればなれになってしまう。それから10年が過ぎたある日、母校で体育教師として奮闘する西片の前に、高木さんが教育実習生として現れる。(映画。comより)

ま、原作は漫画ですから仕方ないが、男性の西片が鈍感すぐり。モヤモヤしてる姿を見るとイラッとする。



今日見た映画で一番良かったのは下記のイギリスフィルム。

[ハロルド・フライのまさかの旅立ち] 主人公のハロルド・フライがある日、昔の同僚から手紙が届く。Queenieという女性が現在Hospiceに生活して、さようならと言ってる様な感じ。ハロルドが返しの手紙を書くけど、ポストまで行って、手紙を入れずに、彼女がいるホスピスまで歩くことに。それが800キロの歩き旅の始まりだった。さ、ハロルドが彼女のところまでたどり着きますか。。。



映画マラソンが終わってから、書斎に行き、音楽鑑賞再開。最初に聴いたのは下記のアルバム。

Rami [Aspiration] 日本のガールズヘヴィメタルバンドAldiousのファウンディングメンバーの一人、ボーカリストRami。2012年健康上の理由でバンドを脱退。2015年Raglaiaというバンドで音楽業界に復帰。2016年ソロ活動も開始。今作はソロアーテストとしてのデビューアルバム。2016年にリリースされた。オリコンチャートのトップ20に入り、16位を獲得した。



そして本日の音楽鑑賞の〆のアルバムは下記のタイトルとなる。

Racer X [Superheroes] 1985年アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスで結成したヘヴィメタルバンド。中心メンバーはベーシストのJuan Alderete。初期のギターリストはPaul Gilbert。今作はバンドの4枚目のスタジオアルバム。2000年日本先行発売、アメリカで2001年にリリースされた。日本のタイトルは「Adventure of Racer X Men」。Blue Oyster Cultの曲、"Godzilla"のカバーが収録されてます。日本のオリコンチャートで35位でピーク。


現在の時刻は22時50分だし、明日も企業の授業ですからそろそろ寝ないと。明日はまたいろんな音楽を聴くよ。

でわでわ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事