美と知

 美術・教育・成長するということを考える
( by HIGASHIURA Tetsuya )

パリ モンマルトルより

2005年08月18日 | フランス旅のスケッチ帖
はるか向こうに見えているのがモンパルナス・タワーです。ここ、モンマルトルの丘から、モンパルナスの間に、パリがぎっしりつまっているといえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ リュクサンブール庭園

2005年08月18日 | フランス旅のスケッチ帖
パリで一番のんびりできる場所です。ベンチでいいポジションを確保して、近くのダロワイユの生チョコをほおばりながら、座っているだけでパリを体中に感じることができます。パリっ子たちも読書を楽しんだり、おしゃべりを楽しんだり・・・何回でも足を運びたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南仏 サンポールドヴァンス

2005年08月17日 | フランス旅のスケッチ帖
車でサンポールドヴァンスを訪れる途中に道から街の全体が見えるポジションがあり、短い時間で黒鉛筆だけで仕上げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ ヴァヴァン バルザック像

2005年08月17日 | フランス旅のスケッチ帖
私の大好きな西村功先生がここでスケッチされた作品が印象に残っており、パリで是非描いてみたいと思っていた場所です。ロダンのバルザック像が交差点の手前にさりげなく置かれているパリらしい場所だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ サンジェルマンデプレ教会

2005年08月17日 | フランス旅のスケッチ帖
  
セーヌ左岸のサン・ジェルマン・デ・プレの古い界隈は、古いものと新しいものがお互いにいい雰囲気をかもし出して街を特徴付けており、夜もにぎわう現代のパリらしい場所といえます。その街を象徴するのが、この教会です。ドラクロワのアトリエも裏手にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする