美と知

 美術・教育・成長するということを考える
( by HIGASHIURA Tetsuya )

サン・ランベール・ド・ヴォージラール

2006年07月20日 | フランス旅のスケッチ帖


パリ留学中に住んでいた15区の区役所がここにあり、何度か足を運んだなつかしい場所です。狭い路地から眺める教会の塔がとてもシャープでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ、オペラ座

2006年07月19日 | フランス旅のスケッチ帖


パリの中心地、オペラ座とルーブル美術館を結ぶオペラ通りに座り込んでスケッチしました。日中は人通りが多くてとても落ち着いてスケッチできる環境ではありませんが、早朝のまだ人もほとんどいないオペラ通りは少し雰囲気の違う、落ち着いた通りに感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ サクレクール寺院

2005年08月19日 | フランス旅のスケッチ帖

パリの北に位置する、モンマルトルの丘は、朝から観光客がどんどんやってきます。大道芸人がいたり、多くの絵描きがおり、にぎやいだ場所です。
入り組んだ路地の向こうに、ふと現われるサクレ・クール寺院。
大好きな場所のひとつです。
パリを訪れたら、必ずここを訪れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南仏 カーニュシュルメールにて

2005年08月19日 | フランス旅のスケッチ帖
  
南フランスの光は、パリのそれとは全く違います。
光が輝いています。
南仏の小さな町、カーニュ・シュル・メールを訪れたときの一枚です。
身体が焦そうなぐらい、日差しが強い日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南仏 サンポールドヴァンスにて

2005年08月18日 | フランス旅のスケッチ帖
狭い路地の角を曲がると突然面白い壁に出会ったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする