12/15(日)楽しみにしていた桂離宮を訪れる
初代八条宮智仁親王、1615年桂山荘造営
二代八条宮智忠親王、加賀藩前田利常息女富姫と結婚後桂山荘増築(~1662)
八条宮家はその後、常盤井宮家、京極宮家、桂宮家と改称され、明治14年(1881)絶えるが、宮内庁所管となり桂離宮と称され現在に至る。
池の周りの高低差のある回遊式庭園、純日本風建築物がどこを見ても美しく、日本の美意識に満たされた空間に心洗われる。
12/15(日)楽しみにしていた桂離宮を訪れる
初代八条宮智仁親王、1615年桂山荘造営
二代八条宮智忠親王、加賀藩前田利常息女富姫と結婚後桂山荘増築(~1662)
八条宮家はその後、常盤井宮家、京極宮家、桂宮家と改称され、明治14年(1881)絶えるが、宮内庁所管となり桂離宮と称され現在に至る。
池の周りの高低差のある回遊式庭園、純日本風建築物がどこを見ても美しく、日本の美意識に満たされた空間に心洗われる。
訪問してくださりありがとうございます。このBLOGは次のカテゴリーで構成しています。どうぞご覧ください。
「ノート」……日々の活動の中で感じたことなど・・・
「作品」……私の絵画作品(抽象絵画)を中心に・・・
「フランス旅のスケッチ帖」……旅のスケッチ帖(海外)です。
「スケッチのすすめ」……スケッチ上達法およびスケッチ帖(国内)です。
「ぺットの絵」……ペットの肖像画です。
「教育美術」……教育、美術教育に関して・・・
「学校・教師考」……学校や、教師のあり方に関して・・・
「学校・教師考~矢内正一先生」……関西学院中高部教育の源流
「私の本棚」……お気に入りの本・・・
「私の本棚Ⅱ」……お気に入りの音楽や映画・・・
「クラス通信Ⅴ」……2015~2017年度高等部70期生の担任通信
「学年通信」……2012~2014年度高校1~3年生の学年通信
「クラス通信Ⅳ」……2010~2011年度高校2~3年生の担任通信
「クラス通信Ⅲ」……2009年度高校1年生の担任通信
「クラス通信Ⅱ」……2007~2008年度高校2~3年生の担任通信
「クラス通信」……2005~2006年度高校2~3年生の担任通信
「勤務校所蔵美術作品紹介」……学校が所蔵する美術作品紹介
「略歴」……私の経歴
関西学院では11/3は中高大が文化祭・学園祭でにぎわいます。今年もいろいろと関わっております。
・美術科では陶芸作品や油絵作品を並べます。(高等部特別棟1階) 陶芸は電気窯で焼成したものと、岡山県備前で焼成していただいた作品を並べます。油絵は3年生選択授業で関学を描いた作品を並べます。
・美術部は作品展示をします。(高等部2階2A教室) 今年は文化祭パンフレット表紙や私学フェスティバルやコンクールに向けて作ってきた作品をすべて並べます!
・担任クラスはコスプレ(?)縁日をやります。(高等部3階1年I組教室) 射的、輪投げ、ボーリング、スーパーボールすくいでポイントを競い、景品を用意しています!
・高等部同窓会ホームカミングの部屋(1年I組教室隣り)も作ります。 高等部アルバム、高等部新聞、発行物、制服など…一般の方も自由にご覧ください。
今年も文化祭に向かっての作業がスタートしました。
クラスを4つの班に分けて、4日間、作業を繋いでいきます。
担任をしている高等部1年生は共学となって初めての学年。作業は和気あいあい楽しく進んでいきました。
初日の下書き
4日目最終日の仕上げ
お疲れ様!!