きたグルメ店長

~北海道の旬の食材をお届けする~

きたグルメ店長の日記!

北海道の美味しい伝えます。

究極の塩蔵鮭「寒塩引」

2016年04月08日 | お土産&産直品

江戸時代、徳川幕府への献上品「寒塩引」。

 

そのレシピを元に、

試行錯誤を重ね完成したのが石狩の寒塩引

今年も数量限定ですが販売を開始致します。

 

秋から冬、そして春まで

熟成させて雄鮭の旨味が絶品です。

[石狩寒塩引]

http://www.kita-g.jp/shopping/a0129/

 


露地物とうもろこし!

2015年07月28日 | お土産&産直品

きたグルメが販売しているトウモロコシは

岩見沢の森井農園が育てています。

毎年8月の上旬から中旬までの短い期間の販売になります。

 

露地で育てたトウモロコシは、

太陽の光を沢山浴びて、

寒暖の差を直接感じながら育っているので

旨味は格別です。

勿論、農薬不使用で育っています。

 

まだ予約販売もしていませんが、

いまから気になる夏の味覚です^^

『露地物とうもろこし』


本ちゃん紅鮭! 2015年物入荷しました

2015年07月24日 | お土産&産直品

今年は特別な年になるかも知れません。

 

きたグルメの開店当初からの人気商品の一つ

本ちゃん紅鮭が来年から

手に入らなくなる可能性が高いです。

 

メディアなどの報道でご存知通り、

北洋鮭鱒漁の禁止が決まり

本ちゃんと名乗れる紅鮭がとれなくなります。

 

ちゃんとは、

日本船団が捕獲した紅鮭を船上にて〆て塩蔵しながら

日本の漁港にあげる紅鮭で、

輸入の紅鮭とは区別されてます。

詳しくはこちらの記事へ↓

【本ちゃん紅鮭の意味】

 

とても残念ですが、仕方がない事なのか?

今は「本ちゃん」という名称が

今後輸入紅鮭に使われない事を祈ります。

 

いつか北洋鮭鱒漁が再開する時に

本ちゃんのブランド名が復活する事を祈っています。

 

きたグルメでは数量限定で

2015年物の本ちゃん紅鮭を販売しています。

【2015年本ちゃん紅鮭】

 

 

 

 

 

 

 

 


サロマ湖北海シマエビ販売開始!

2015年07月06日 | お土産&産直品

サロマ湖の北海シマエビが販売開始になりました。

昨年は不漁の為、

漁が中止になったサロマ湖の北海シマエビ

今年は2週間と短い期間ですが漁が解禁となっています。

 

「身がぷりぷりで旨味が濃い」と

評判のサロマ湖の北海シマエビ

贈り物としても喜ばれます。

数量・期間限定で販売しています、

詳しい商品の紹介はこちらです↓

 

 


きたグルメのオープン6年になりました

2015年06月02日 | お土産&産直品

北海道の優れた食材を全国にお届けしたい!

生産者と消費者との橋渡し役になりたい!

そんな想いで立ち上げたきたグルメ

 

オープン当初は3つの生産者様から始まり、

今は30社まで増え、

紹介商品は100アイテム以上になりました。

 

オープン当時の想いを忘れずに

これからも北海道の食材を紹介していこうと

心に誓いました。

 

ささやかですが周年記念も企画しています、

これからもきたグルメを宜しくお願い致します。

 

 

 

 


かにラー油・・・美味い^^

2015年05月15日 | お土産&産直品

最近のご飯の友として大好きな一品かにラー油

稚内産の紅ズワイガニを使ったラー油、

化学調味料を使っていないのも高評価。

 

カニの風味を楽しめるように辛さは控え目ですが、

ラー油ですのでヤッパリ辛い^^

カニの旨味と辛さでご飯がすすみます、

そのまま酒の肴でも楽しめます。

 

 

夏場の冷やしラーメンの具材としても合いそうなので、

今度は冷やしラーメンで試してみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 


オホーツク海明け毛蟹販売開始!

2015年04月03日 | お土産&産直品

お待たせしました、

本日より雄武の毛蟹の販売を開始致します。

 

この時期の北海道の毛蟹は絶品です。

オホーツク海の冷たい海水に

鍛えられた身の締りが最高の状態の毛蟹は

間違い無くNO-1の毛蟹です。

今年も朝水揚げされた毛蟹だけを使い、

その日のうちに浜茹でをして全国に発送致します。

※身が細るので水槽飼いなんてしていません。

 

きたグルメが自信を持って提供させて頂く

毛蟹はチルド便にてお届けします。

 

この時期は毛蟹のお蔭で妙にテンションが上がる季節ですね^^

 

詳しい商品の紹介はこちらです↓

 

 きたグルメで雄武浜茹毛蟹の販売開始中

http://www.kita-g.jp/shopping/a0083/

 

 

 


雄武毛蟹漁が始まりますよ^^

2015年03月18日 | お土産&産直品

本日、雄武町の松田水産さんと毛蟹漁の打ち合わせをしました。

 

天候次第ですが今週末に毛蟹漁が始まる予定!

 

きたグルメが一番食べてもらいたい北海道食材は雄武の毛蟹です。

 

松田水産さんの毛蟹はその日に水揚げされた毛蟹を浜茹でして発送します。

※水槽飼いなど毛蟹にストレスかかるのですよね

きたグルメが松田水産の毛蟹を扱う大きな理由の一つです。

 

まだ浜値も決まっていないので予約販売もできないですが、

そろそろ販売開始をする予定です。

 

雄武の毛蟹が美味しい理由はこちらで詳しく説明しています↓

 

 もうすぐ販売開始の雄武の浜茹で毛蟹をお楽しみに^^

 

 

 

 


竹鶴を使った生チョコレイト!

2015年02月13日 | お土産&産直品

竹鶴17年を贅沢に使った生チョコの販売を開始しました。

 

すすきのザ・ニッカ・バーのオリジナルレシピで作るこの生チョコ

もともとはお店での人気メニューでお土産で持ち帰る人が多く、

今回の商品開発になったという人気の生チョコです。

 

口の中で広がる竹鶴17年の芳醇な香りが大人の美味しさ!

ほどよい苦みとカカオの甘みが絶妙です。

 

「普通の生チョコでは物足りない!」

そんな方に食べてもらいたい商品です。

 

 詳しい商品の紹介はこちらです↓

 http://www.kita-g.jp/shopping/a0123/


竹鶴を使ったウィスキーバウム

2015年01月20日 | お土産&産直品

大人のスィーツ出来上がり!

 

きたグルメから発売された

ウィスキーバウムの原料は竹鶴を使っています。

 

丁寧に時間をかけて焼き上げたバウムクーヘン↓

このバウムクーヘンを使って

竹鶴に漬込んで作るウィスキーバウム

大人の美味しさが楽しめます、

きたグルメスタッフ達にも大人気の大人のバウム。

 

詳しい商品の紹介はこちらです↓

 


記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年12月23日 | お土産&産直品

蝦夷バフンウニを堪能しました^^

この季節のウニは甘みが強いですね。

夏の日本海のウニも美味いですが、

寒いこの季節の根室寒ウニも絶品ですよ。

 

口の中で広がる磯の香り…たまりません^^

 

 

きたグルメ塩水ウニは年末年始にお届けします。

詳しくはこちらまで↓


塩水ウニ、容器も便利ですよ^^

2014年12月21日 | お土産&産直品

きたグルメで販売中の塩水ウニ

自宅にお取り寄せをしましたが、容器がとても便利です。

 

蓋はスクリュータイプで簡単に開ける事ができますよ↓

 

そして容器の中にもう一枚ザルがついていますので、

そのままザルを持つと塩水切りができるのです↓

 

今日の夜はウニを堪能しようと思ってます^^

 

きたグルメ塩水ウニは年末年始にお届けします。

詳しくはこちらまで↓

 

 

 


売り切れ商品のご案内

2014年12月19日 | お土産&産直品

きたグルメでは

年末前にすでに売り切れになったしまった商品があります。

 

いくら醤油漬

 

根室産北海シマエビ

 

沢山のご注文頂き

本当にありがとうございました、

来年は仕入数を増やして

ご迷惑を掛けない様に致します。

 

 

 

年末特別販売の

根室前浜産ウニは継続して販売しています。

【根室産 蝦夷バフンウニ】


年取り魚には本チャン紅鮭を!

2014年12月18日 | お土産&産直品

12月も中旬になり年末年始の準備などで

大忙しでは無いでしょうか?

今回は年取り魚のお知らせです。

 

最近は聞き馴染みの無くなりつつある年取り魚

どのくらい前からこの習慣が始まったのは謎ですが、

まだ日本の食卓に肉や魚が並ぶ機会が

少ない時代(江戸時代の説あり)

先ずは神棚などにご飯と年取り魚

供える風習が始まったと聞きます。

 

そのあと正月三が日で

年取り魚を食べる習慣があったようです。

勿論、その時代は冷凍技術等無かった訳で

塩蔵の魚が一般的で西日本は鰤、

東日本は鮭が年取り魚として喜ばれました。

 

北海道生まれの私は

あまり昔からの風習を知らずに育ちましたが

日本にはこのような忘れ去られてきている風習が

沢山ありますね。

実は私は本州のブログ仲間に教えて頂きました^^

こんな昔からの習慣を大切にしたいと思います。

 

話が長くなってしまいましたが、

東日本の年取り魚は鮭です鮭!

しかも塩蔵した魚とくれば本チャン紅鮭しかありませんね。

12月25日の注文で年内にはお届致します。

本チャン紅鮭の詳しい紹介はこちらです↓