気ままな日々の記

日々のあれこれを気ままに綴ります。

試作 作務衣風

2024-09-07 09:43:13 | 日々のあれこれ

 

 

 

おはようございます。

 

いつか作務衣みたいなものを 縫ってみたいと思っていました。

が そんなことを忘れていたり ときどき思い出したりしながら

数年以上。

また思い出させてくれたのは 葛飾北斎に博識な博士ちゃんでした。

博士ちゃんの下駄をはいての法被姿が 素敵でした。

そんな博士ちゃんを見て 作務衣を縫ってみたい思いがよみがえり いざ。

 

画像は試作品なので 布もあり合わせの生地で

パジャマになりそうな生地です。

きちんとした縫い方では ありませんが まずまずとしておきます。

 

次に縫ってみたものこそ 博士ちゃん風に。

画像お借りしました。

こちらを参考に法被コートなるものを。

冬用生地を予定なので 袖丈はもう少し伸ばし

前立て(?)も下まで続けます。

袖のギャザーは入れない方向。

まだちょっと先になりそうですが。

 

盛夏を過ぎてから ゴーヤが元気に実をつけています。

つるなしインゲンも白い花が たくさん。

大豆を切らしていて今朝は 黒大豆で豆乳をつくりました。

薄紫色した豆乳が出来ました。

 


リベンジ? 涼しいホームウエア

2024-09-04 10:40:20 | 洋裁

涼しい朝です。

暑さが戻って来ませんようにと願う朝。

 

布は 最近購入したインド綿です。

地の目と柄が合っていなくて ちょっと悩みましたが

地の目に合わせて裁断しました。

黒地に生成りの模様。着丈93㎝ですが もう少し長くしてもよかったかも。

幅広く仕上げていましたが

今朝裾幅62㎝に縫いなおしました。サイズは9~13くらい。

 

きょうは ミシンはお休みします。

 


涼しくないホームウエア

2024-09-03 09:11:21 | 洋裁

おはようございます。

朝夕 少ししのぎやすくなってきた気がしますが

日中はまだ30℃を超える気温。

 

素材はガーゼ生地ですが 化繊が多いのか涼しくなく

ちょっと失敗。

秋口に着られるよう長袖にすればよかった。

まだウール系の生地に触れたくは ないですが

秋冬生地に着手したい気分です。

 

二日に一度豆乳を作っておりますが 飲むだけでは

お腹が膨らみ過ぎてしまいます。

 

パン焼きも控えておりましたが

牛乳を豆乳に・・・ぼちぼちパン焼きが始められそうです。

 

どちら様も 夏の疲れを癒されますように。


日の目を見る(?)ブラックウオッチ

2024-08-28 10:30:38 | 洋裁

捨てられずにいた布。

ダブルガーゼのブラックウオッチ。

 

前ヨークも 後ろ身頃の接ぎも デザインとかではなくて

柄合わせも出来なく 残布利用のつぎはぎ服 です。

長い間 端切れ布の箱に追いやられていた生地。

お気に入り生地なので 捨てられなかった… 

やっと日の目を見ることに^^;

 

台風の動きが 気になります。 

食料品を少し 買い出しに行って来ます。

 


リネン半袖ブラウス

2024-08-27 08:22:07 | 洋裁

只今の気温28℃です。

酷暑に耐えてきたプランター植物たち

痛んだり 枯れたりの葉は取り除いておりましたが

元気を取り戻してくれつつあるようです。

皆季節に敏感なのかな。

人々は 夏の疲れが出ないよう気をつけたいですね。

 

生成りリネンです。

袖の裁断ミスで縫い代が少ないのが 気になって

いつもはロックミシンのところを バイヤスで仕上げました。

     

わかりにくいですが ポケットを付けてみました。

 

なかなか布は 減りません。