goo blog サービス終了のお知らせ 

槐(エンジュ)の置台作成

2011年06月14日 | 授業&実習

6月14日(火)

1年生は、槐(エンジュ)の丸太を輪切りにしただけのシンプルな置台を作成しました。

 

かなり硬い材質なので、表面をきれいに削るのも結構時間がかかりました。

           

この置台も農大祭での販売を予定しています。

 

【一口メモ】                                                                                                    槐(エンジュ)は中国原産で、古い時代に渡来したとのことです。マメ科の落葉高木で樹高は10~20mになります。また、槐(エンジュ)の花の蕾を乾燥させたものは「槐花 (かいか)」と呼ばれ、漢方では止血剤として使われるそうです。槐花に高い含有率で含まれる「ルチン」という色素は高血圧の薬を作る原料にもなるとのことです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。