学生が冬休み期間中の2月6日、この冬最強寒波の到来とともに、飯南キャンパスのある中山間地域研究センター
でたくさんの冬を見つけてきたので紹介します。
先に薄く見えるのが飯南町のシンボルマウンテン ”琴引山”
中山間地域研究センターの玄関付近です。毎日除雪してもらっていますが、感謝・感謝です。
構内の通路と駐車場です。除雪してもらわないと車の駐車場所がありません。
雪ずり注意看板と水道管破裂防止の看板です。氷がたっています。
除雪休憩中の除雪機です。 昨日から手前の高さくらい積もりました。
通勤途中で見つけたつららです。 どれくらいの時間でこの大きさになるんだろう?
今年の秋はカメムシが多く、正月も珍しく雪のない正月だったため、
(近隣ではカメムシの多い年は、雪も多いという伝説?言い伝え?があります)
”今年の冬は雪が多いかも知れないぞ” という話を秋にしていましたが、
やはりカメムシは嘘はつきませんでした。