今日ご紹介するのは、デカールです。1/144。すべてDC-8.
先ずは日本航空、初期のカラースキム。どのタイプも作れるようになっています。
1970年の万博のオフィシャルエアラインのステッカーまで用意してあります。
その次が鶴丸のDC-8。窓もデカールで、全ての機体番号が用意してあります。
ナショナル航空、SUNKINGのマーク
続いてDELTAです。
続いて、CP Air カナダ太平洋航空、
お次はアリタリア 先ずは旧塗装。
アリタリアの70年代のカラースキム
このカラースキムでアテンションプリーズに登場していました。
続いて、SWISSAIR
まあ、これくらいになると、デカールと言うより、資料ですね。実に親切ですね。印刷のクオリティも高いし。
続いて、スカンジナビアン航空
バリエーションによる胴体の違いなども、分かりやすく示してあります。
ワールド航空のDC-8-63 何れにしても、内容が濃ゆい、クオリティがとても高いデカールです。昔はとても考えられなかったです。
これはユナイテッド航空のDC-8のデカールです。80年代にATPというところが出していたもので、今のように普及する前のシートで、これでもようやく出てくれたと、喜んでいました。このATP、オーナーが元TWAのメカニックだったらしく、旅客機に関するあらゆる情報を提供してくれました。彼は1~2年前に亡くなったようです。
デカールとは別に、こんなものまで考えて出してくれています。これはDC-8の、-30~40シリーズのエンジンポッドです。ジェットエンジンがまだターボファンになる前に使われた、JT4 ターボジェットのパーツです。
このエンジンの排気ノズルの後ろに、消音装置のカバーも用意してあります。特に日本航空やアリタリアのDC-8にはこれが装着されて、とても目立っていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます