風民楽園 (フーミンランド)

ようこそ フーミンランドへ♪

秋晴れの一日

2008年11月13日 | Weblog
久しぶりに絵を描きました
冬瓜と西洋梨


冬瓜は・・・・・
母が生前、冬瓜のあんかけをよく作ってくれました。
あっさりとやわらかい歯ざわりで大好きでした。
懐かしい母の味です。
絵が完成したら、冬瓜の煮物を作ろうと思いました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても存在感がありますね。 (yukariko)
2008-11-13 08:42:14
水彩の筆跡が見えてあっさりと塗られている感じなのに立体的でそれぞれに存在感があります。
(素人は使う言葉もわかりませんが)

NHKの水彩画講座をちらっと眺めてすっすっと筆が入るたびに「らしくなってゆく」のを感心して見ましたが、見たとおり、思ったとおりに描けるのはとても楽しいでしょうね。

自筆の絵と文がお出来になるのはとても羨ましい!
返信する
自分の想いが描けるのは・・・。 (kazu)
2008-11-13 10:23:26
自分の感性を描けるのは素晴らしいことですね!
絵の描けない者には本当に羨ましいお話です!

だからせめて今はあちこち出掛けてデジカメ写真撮影を楽しんでいます。
yukarikoさんとの同じ被写体との撮り比べも楽しいです!
なるほど!そう撮るか!と。

冬瓜とラ・フランスの位置はこれで良いのでしょうか?
生き生きとした表情が伝わってきますが・・・。
素人が余計なコメントです!
返信する
yukarikoさんへ (フーミン)
2008-11-14 11:31:31
水彩画は4~5年前にはじめたものの・・・
サボってばかりいて 
基礎も何も知らないで、ぬりえの域です。
試行錯誤はパソコンと同じです。

この絵も未完成なんです。だから、きっと、描いているときの心の落ち着きというか精神状態が好きなんだと思います。

決して思いどうりには描けなくて、試行錯誤しながら色を作り、あれこれ迷いながら、24色の絵の具と冬瓜の間を行ったりきたり、没頭して色と遊べるのが楽しいのでしょうね。

コメントありがとうございました

返信する
kazuさんへ (フーミン)
2008-11-14 11:51:12
ご指摘のとうり、なんだか冬瓜と西洋梨が浮かんでいますね

kazuさんのカメラマンの目は構図などにもその感性が現れていますね

私ももう1枚、布を敷いて冬瓜の絵を描いてみたのですが、最初の情熱が冷めたのか、冬瓜の色が違ってしまいました。

色は不思議な生き物で、描いているときの心を映し出します。
それで、出来のいいほう??の冬瓜未完成を投稿してみました。

いつもコメントありがとうございます

返信する

コメントを投稿