円安が続いており、商売(商売ではありません。笑)上がったりですが、ポツポツと引き合いがあり、じっくりと探しています。もう暫くお待ち下さい。
さて、タイトルの意味は「おじいちゃんからの相続品」ですが、Thomasから珍しいオファーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/11ce47a62a39e338eca1f1d87cd97ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/f61d4405e46bad5653f2a8e40ebd2b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/3536b16374d9102d8798a2c8a7c0228e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/2ea035131d00799cd3b9ff550e48882d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/52720a3f6eb026dc8046ba32ca9ccbdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/27293a1d64839779f9b87b8c84a91d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/d2f58b3b72a8879de95cf70cf939b67d.jpg)
ヘッケルのC管です。B♭管の替管付きです。C管では珍しいヘッケル・シュネッケ(S字飾り)付き、FederSpanner
付きですね。
彫刻からすると1889年以前(ザクセン宮廷楽器製作者の称号をもらう以前)のものではないか?とのことですが、売主はラッパに詳しくなく、おじいちゃんからの相続品だそうです。
主管は多分オリジナルではないのと(B♭管主管は多分オリジナル)、それなりの凹みはあります(簡単に修理可)。
クランツもしっかりしてるし、マシンも問題なしだそうです。ベルには修理痕があります(ボクのヘッケルB♭管もマイヤーセンセイのところでオーバーホールしてますが、リペア痕あります)。
3番管は内管が割れたのか、リバース仕様になってます。
機密性は100年以上の楽器なので、新品とまでは行きませんが、粘度の高いオイルを注してあげれば大丈夫とのこと。
ヘッケルにしては(しかもC管にしては)お安めの福澤先生28〜30人程度でいけると思います。
以前たけさんにC管(オリジナルケース付き、B♭管、A管付きでリコ・キューンでオーバーホール済み)を仲介しましたが、Werniのところから仕入れたので、なかなかのお値段でした。
状態が気になる方、珍しくThomasがマラ5の冒頭を吹いて試奏してくれた動画(いつもはVolksmusikのブンチャッチャが殆ど。笑)を送ってきたので、送ります。
Thomasのウデは別にして、音程がめちゃいいのがわかります。
C管ヘッケルは殆ど出ないので、早い者勝ちですかね(笑)。
拍手コメントに連絡先を添えてお願いします。