小中学校の子供がいる家庭は、エサ確保に大変なようで、パンは空っぽ、カップラーメンや焼きそばもナシ。また、諸々イベントが自粛で巣篭もり決め込んだヒトが多いのか、ポテチも空っぽ・・・。
謎なのはなぜか味噌が・・・。大豆不足が心配なんでしょうか。ほぼ輸入品ですもんねー。
そんな状況ではありますが、BEEGEEさんの命令により、Tenor hornを仲介!*\(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/4900d1956fcf56f2bae25e87bdd612fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/d0ed8efacf56aaffd3c39213cc5368ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/75631f790ae7e5340ad80188d01c88e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/563ca5c0dfdf11596080743ae52b0a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/81aff4b0dc73f2421e81c88cb98843ae.jpg)
UKは別にして、ドイツ・オーストリア圏では、Tenor hornとバリトンの差がビミョーだそうですが、村バンドでVolksmusik演奏する際には欠かせませんので、色々あります。
今回はアレキサンダーのテナーホーンです。B♭管で吹きやすく、いい音します。ラッパ吹きも吹けるのでたのしーです。そのうちバリチューバアンサンブルでもやれるといいですね。
さて、ドイツの友人(Jochen、Thomasとは別)から、ロータリーのE♭管のオファーあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/542fcf23ad560e86e7455cfa9d68e36b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/112c10a9f1fcb7d3131858fc6de78bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/96/96930204fd5b7ef567e3c5e08bb9cba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/4ac8b67677bfada64235a825aa6b8709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/09202cf82bdadbd69b10cef02bd689d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/0d39a9e1f4509559e4640cb840c0e18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/9919486e0887c865104fee3ff8d5dcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/46baae2c596051459aece4388ed0fe56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/a8e9e80554e2214543014acb6fa38f10.jpg)
リューベックのメーカー、アムラインのロータリーE♭管です。2016年以降楽器作りをやめてしまっているので、今となっては貴重です。以前こちらでピッコロを紹介しましたね。マイネルシュミットのマシンで、ほぼ新品状態です。
ロータリーのE♭管って何で使うの?と思われるかもしれませんが、モーツアルトとかの小編成だと重宝します。
この楽器は11.8mmの大型ベルなので、大編成のシンフォニーでもいけるでしょう。
お値段お手頃で1900ユーロ!(プラス送料60ユーロ)。現在コロナの影響で円安でもインターバンクで120円切ってますので、輸入消費税込み26諭吉程度で行けるのでは?と思います。
こちらで引き合いがなければ、オークションに出す、と言っていますので、早い者勝ちですね(^。^)
いつも通り拍手コメントにメールアドレスお願いします。
コロナなんかにに負けるもんか!(`_´)ゞ