見出し画像

本と音楽とねこと

ヤンキー進化論

難波功士,2009,『ヤンキー進化論──不良文化はなぜ強い』光文社(新書,¥945)'11.3.4

 アマゾンのレビューで酷評されているが、所詮は二次資料から再構成した内容でしかないから、リアルでヤンキー文化に接してきた者からすれば、憤懣やるかたなしというところなんだろう。
 わたしみたいに、ヤンキー文化とはさほど接点がなかったとはいえ、高校生の時分、休み時間ごとにトイレでたばこを吹かし、親や教師、そして世の「大人」全員に挑みかかっていた者からしても、未だに優等生臭がぷんぷんする文章には辟易した。
 まあ、しかし、優等生上がりの学者センセイからは受けがいいのかもしれないな。

目次
第1章 「ヤンキー」とは誰か?
第2章 ヤンキー以前
第3章 「東京ヤンキー」の時代
第4章 暴走の季節とヤンキー
第5章 さまよう「ヤンキー的なもの」
第6章 ヤンキーとツッパリ
第7章 親衛隊文化とヤンキー
第8章 ヤンキー・メディアの隆盛
第9章 拡散するヤンキー
第10章 おわりに―格差社会の中で

 日本人の5割はヤンキー的であり(!?)、彼ら・彼女らは大ヒットを生み出す一大文化圏である。
 それにもかかわらず、ヤンキーは調査・研究対象として見過ごされてきた。
 本書は、映画やコミック等の膨大な資史料をもとに、暴走族、ツッパリ、ギャル、オラオラ系...等々のヤンキー文化40年の変遷を一覧する。
「良い学校から良い会社へ」という理想が揺らぐ今こそ、ヤンキーたちの<反学校文化>のパワーと<バッドテイスト趣味>を再評価する時ではないだろうか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

頭脳警察と外道
日本のサブカル史を語るうえで、この二つのバンドは外しちゃいかんでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=uHfBhJsqrD8
うーん、とても昭和ですねえ。
頭脳警察+外道のライブは見ておきたいものです。博多に来てくれないかね。
unacool&あにやん
外道
今のヤンキーとは一線を画すかもしれませんが、40年ぐらい前のそれは“サーキット族”と呼ばれたいたそうですね。
そのサーキット族に、熱烈な支持を受けていたバンド外道。
今でもたまに聴いてます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事